
おじさん
今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうな作品を知りたい。
ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト3の作品を知りたい。
- 1 ドクスト・ロケットクラフト超人気御礼!メガネ千空表紙!【少年ジャンプ本誌43号感想2021】
- 2 少年ジャンプ本誌2021年43号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
- 2.1 Dr.STONE 212話‥表紙&巻頭カラー【感想】
- 2.2 ONE PIECE 1026話【感想】
- 2.3 僕のヒーローアカデミア 327話【感想】
- 2.4 SAKAMOTO DAYS 40話‥センターカラー【感想】
- 2.5 呪術廻戦 160話【感想】
- 2.6 PPPPPP 2話‥センターカラー【感想】
- 2.7 僕とロボコ 58話【感想】
- 2.8 ブラッククローバー 307話【感想】
- 2.9 アオのハコ 22話‥センターカラー【感想】
- 2.10 マッシュル-MASHLE- 79話【感想】
- 2.11 逃げ上手の若君 33話【感想】
- 2.12 夜桜さんちの大作戦 99話‥センターカラー【感想】
- 2.13 破壊神マグちゃん 60話【感想】
- 2.14 アンデッドアンラック 80話【感想】
- 2.15 高校生家族 56話【感想】
- 2.16 あやかしトライアングル 61話【感想】
- 2.17 二人の殺し屋 読切‥ジャンプ・ショート・フロンティア【感想】
- 2.18 ウィッチウォッチ 31話【感想】
- 2.19 NERU-武芸道行- 11話【感想】
- 2.20 レッドフード 12話【感想】
- 3 まとめ【今週の個人的ベスト3・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
ドクスト・ロケットクラフト超人気御礼!メガネ千空表紙!【少年ジャンプ本誌43号感想2021】
今週は月へ行くためのロケットクラフト編も絶好調の『Dr.STONE』が表紙&巻頭カラー!!
ドクストはずっとアンケートも好調で、この2、3年は掲載順はずっと上位。少なくとも10位以下に落ちたところは見たことがありません。
コミックスも21巻まで出ており、累計発行部数も1000万部の大台を突破しています。

科学を武器にストーンワールドを生き抜き、仲間を増やし石化の謎に迫るという超ストーリーがたまらなく面白い!

学校の図書室にぜひ全巻揃えて欲しい漫画だよね。

ワクワクも最高潮に少年ジャンプ感想スタート!!
少年ジャンプ本誌2021年43号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
Dr.STONE 212話‥表紙&巻頭カラー【感想】
カラー扉絵は日本に戻ってきたストーリーそのままに富士五湖のほとりで千空たちがバーベキュー。これよく見ると背景の絵に普通に現代の自動車とか出ちゃってるけどどういう設定なんだろ?
そして本編は二度目の世界石化から8年、かつての仲間が全員石化解除というお話し。
ルリの石化が解けてクロムとのラブ展開‥起こるわけなかった(笑)クロムが鈍感すぎて辛いというか、クロム自身がルリを好きという感情が特別なものだと理解してないんだろうな、これは。
チョークとサガラ、頭良すぎるし偉すぎる。スイカ見開きでお別れシーンの後のオチが動物の逞しさ全開(笑)
寿司最高だけどフランソワ一人で全員分握るのはキツいと思うのでそろそろ弟子をつけてやってください(笑)てか「寿司を手に入れた!!」って完全なフランソワのお料理のレパートリーなので手に入れたわけではない(笑)
寿司でテンション上がりぎた千空たちの顔ヤベェ。
そして水力発電のためのダム建設など一気にロケットクラフトが加速。クロムは千空に内緒で往復ロケットを完成できるのか?
いよいよ最終章突入ということで今後の展開が気になるね。
ONE PIECE 1026話【感想】
扉絵のナミかわいい‥けど本編はカイドウとの最終決戦で緊張感マックス!
にしてもモモの助の竜、桃色だったのね。カラーじゃないから分からなかったけどピンクドラゴンってちょっと弱そう(笑)
けどカイドウに噛み付くモモの助はなかなか頑張った。竜変化を解いたモモの助の姿も見てみたい。
てかルフィの衣装の襟付きガウンみたいなのカッケェな。海賊王っぽい。
そしてルフィ、カイドウに必勝宣言。「生きてんだから無限にあんだろ!!」はアツい。てかビッグマム一緒に盛り上がってるけどいいの(笑)?
ぶつかるルフィとカイドウの衝撃で天が割れて満月が出てくる演出からの劣勢だったネコマムシとイヌアラシが一気に逆転するの最高。
てかオロチまだ生きてた。多分、悪魔の実の能力が八岐大蛇(やまたのおろち)なのでカイドウや錦えもんたちに首を落とされてもまだ生きてる首が残ってたってとこでしょうね。しぶとい。
嫌なヒキだけど、続きが気になるなぁ。
僕のヒーローアカデミア 327話【感想】
いきなりのお風呂タイム!勢いあってイイなぁ(笑)峰田のデクの湯船への浸からせ方、ほぼ筋肉ドライバー(笑)
かっちゃんもデク呼びから「出久(いずく)」呼びに変えようとしてて尊い。
そしてあれだけデクのために頑張ったお茶子ちゃん、ラブな展開一切無くて爆睡してんの笑う。
寝落ちしたデクに布団をかけてやる焦凍、イケメンがすぎる。けど焦凍自身、荼毘の弟ということで世間に疎まれる存在なわけでデクの気持ちを一番理解できるのかもしれない。
にしてもヤオモモの人妻感(笑)本当に高校生か?
オールマイト窓の外で怖いな(笑)てかデクと話できてよかったけど、これが最後にならないかと不安。ステインの情報で一気に戦いが近づいた予感だけど、怖いのはエンデヴァーやオールマイトたちヒーローがデクたち生徒の安全を優先して自分たちだけで決着つけようとする展開。
次週どうなるかなぁ。
SAKAMOTO DAYS 40話‥センターカラー【感想】
シンとルーが遭遇した死刑囚のソウ、紐付きの斧をぶん回してホームセンターの天井まっぷたつってどういう腕力?
最近の『サカモトデイズ』は人間離れしたキャラがたくさん出てくるけど、その描き方がド派手で最高。
物に引っ掛けて斧の角度を変えたりとかの攻撃の工夫も面白い。
そして坂本の言葉「もっと上がある気がする」という伏線からの「坂本の家族を殺す」というソウの言葉が引き金になりシンのさらに上の能力覚醒。この流れクソかっけぇな。
もともとは人の心を読む力だったけど、シンの言葉からどうやら予知能力に近い力って感じで、だとしたらかなり強力。
目も光るし、ほぼクラピカのエンペラータイム状態で次回が楽しみすぎる。
以下は最新2巻の感想記事です。良かったらこちらも読んでみてください。
こんにちはアイコ(元ツマコ)です! 本屋で売り切れ続出の「サカモトデイズ」! [sitecard subtitle=関連記事 url=https://wotayori.com/2021/04/18/sakamotodays/ t[…]
呪術廻戦 160話【感想】
オカ研の佐々木さんと井口くんめちゃ久しぶり。
佐々木さんの手をひいて結界の外へ歩く羂索が絵面的に妙にシュール。
虎杖のことを指して「息子と仲良くしてくれてありがとう」って言葉で虎杖の正体がやはり人間ではないと確信して、それなりにショック。
秤がちゃんとやる気だして仕切ってるところが先輩っぽいし、伏黒が虎杖と行動を共にすることに躊躇しないところが好き。
そしてついに結界の中へ。次週より死滅回游がついにスタートということで期待しかない。楽しみ!
ところで『呪術廻戦0』の劇場公開が迫ってきましたね。以下は以前書いた『呪術廻戦0』についてネタバレ少なめ紹介記事となっています。興味のある方はぜひどうぞ。(文章中で映画化に言及してますがその通りになりました)
オタクな 魔法少女 『呪術廻戦』の前日譚が単行本化されてるって本当? 『呪術廻戦0巻』は読むべきなの?読むタイミングは? 『呪術廻戦0巻』はどんな内容?面白いの? 本記事はそんな疑問にクリエイティブ会社経営者であり[…]
PPPPPP 2話‥センターカラー【感想】
2話目にして「異常なまでに丁寧で小っせぇ音たち」ってことで『PPPPPP』というタイトルに納得。
サクッと音楽学校に入って、お母さんの余命があと一年ってことでピアニストになるまでの期限もわかりやすく提示されてなかなかアツい。
でも病院のパブリックスペースで患者の余命のお話をする医者と看護師はありえないのでちょっとびっくり。
ライバルの古巣亜子ちゃんかわいいけどフルスコアって読み間違えました(笑)
2週目で門下入門対決が始まるという展開の早さは良いと思う。とりあえず次週も期待。
僕とロボコ 58話【感想】
ガチゴリラとモツオの友情エピソードってハズレがないんだけど、今回も爆笑。
しかもラストはバッチリ泣けるという神っぷり。
きのこの山とたけのこの里論争からのニセコイのヒロイン論争まで、誰もが派閥を作らなければいられない話題が最高すぎる。
ちなみにどうでも良いことですが、私は「たけのこの里」「ぷよぷよ」「小野寺」が好きなので完全にモツオと一致してました(笑)そして「いちご100%」は西野派(笑)
ブラッククローバー 307話【感想】
ついにゼノンがベルゼブブにその身の全てを差し出し悪魔化。
てかこれほぼウル○オラ状態じゃね?そして圧倒的な攻撃の前にユノ撃沈。そこにフィンラルが現れてランギルスと兄弟共闘というアツい展開。
ついこの前のノエルとノゼルと同様に仲の悪かった身内同士がお互いを認め合う展開を連続で持ってくる感じは、最後の戦いを彷彿とさせるので最終回も近いのでは?という気持ちになる。
とはいえ、これでフィンラルとランギルスがゼノンを倒しちゃったら流石にユノの立場がないので、恐らくはユノが二人のピンチに頑張って立ち上がってこの戦いに勝利する流れになるのかな‥と。
ところで次週は休載ということで、ついこの前もお休みだったので田畠先生の健康がちょっと心配。
アオのハコ 22話‥センターカラー【感想】
千夏先輩と仲良くラジオ体操。
好きな先輩にいきなり名前を呼ばれるトキメキ(笑)あだち充先生的空気感。
ライバル校・佐知川のエース兵藤はなかなかいかつい感じだけど、真のライバルって顔じゃないなと思ってたら、出てきましたよ。天然イケメンの遊佐くん。
おそらくは大喜と同じ一年レギュラーで彼こそが大喜のライバル的位置付けになる感じでしょうね。
青春恋愛漫画でありながらスポーツ描写もバッチリ描き込む漫画ってマガジンとかのオハコな感じがするけど、それを平然とジャンプ誌上でやってのけるアオハコ。そこにシビれる!あこがれるぅ!
マッシュル-MASHLE- 79話【感想】
どんなに緊張感のある状況でも脳筋で単純な計算もできないマッシュおもろ(笑)
ざわつく観客のツッコミもイイ。どういう計算したらそうなるんだ?とか笑える。
なんでわざわざ3校のうちの1校のセントアルズを潰したのか気になってたけど、こういう展開になるわけね。納得。
相変わらず淀みない展開でサクサク進んでサクッとかつての強敵が味方として登場するっていう王道展開キターっ!!
『マッシュル』本当にわかりやすくて大好きです。
以下以前書いた『マッシュル』の推し記事です。良かったら是非ご覧ください。
緑色した おじさん 『マッシュル-MASHLE-』ってどんな漫画?ハリポタと関係あるの? 『マッシュル-MASHLE-』の面白さ、魅力は? 『マッシュル-MASHLE-』を考察しすぎると顔に線が浮き出るって本当? […]
逃げ上手の若君 33話【感想】
足利尊氏の右腕・足利直義と彼が率いる「関東庇番」登場。
その強さの人間離れ感がすごい。扱う武器もモンハンの大剣と刀だし(笑)ちなみに上杉憲顕(うえすぎのりあき)は耳が尖ってるし黒目だし外見的にも人間離れしててほぼエルフの末裔(笑)
対するは北条時行と逃若党の皆さん。いや絶対勝てないでしょ。てか時行まだ9才って小学3年生じゃん(笑)
しかしこういう勝てなそうに戦いほど面白く感じてしまうわけで、続きが気になってしょうがない。
そろそろ逃若党の誰かが殺されるような鬱展開が来てしまいそうで怖いけど楽しみなんだよななぁ。『逃げ若」はこの危うさがクセになります(笑)
夜桜さんちの大作戦 99話‥センターカラー【感想】
100話目前で2週連続センターカラー!そしてコミックスの10巻発売でついに累計発行部数100万部の大台突破!おめでとうございます!!
扉絵は何とも爽やかオシャレな夜桜さんちの兄妹たちが仲良くドライブ。夏の終わりを感じさせるエモいイラスト。
そして本編は凶一郎さん子供化。しかも体だけでなく精神まで子供の頃に戻っているということで、これ過去から6才の凶一郎がタイムリープしてきた感覚だね。
太陽に優しい6才の凶一郎も、凶一郎に褒められてデレる双刃の顔もかなりレアで最高。
てか薬の効果が切れることは予想できるのになぜか凶一郎と一緒に寝る太陽(笑)
最後に出てきた夜桜家の父親・夜桜百はいろいろ謎だけど、気持ち悪くて好きになれない(笑)
次週は一挙2話掲載ってことで楽しみだけど、相当なハードスケジュールだろうし権平先生が身体を壊しませんように。
破壊神マグちゃん 60話【感想】
キョーちゃんと唯歌ちゃん、進路のことでそれぞれのことを思いながらも素直になれない二人。
確かにこういう時は流々とか友達の言葉よりも、マグちゃんみたいなよくわからない生物の言葉の方が沁みるかも(笑)
とはいえマグちゃんもグ=ラもゾンゼ=ゲもそれぞれ高次元存在なのに個人的に向き合ってくれるというサービスっぷりが素敵。
マグちゃんの「知性とは己が望む道を照らすモノ」は名言。確かに自分が望まない知識をいくら溜め込んでも本当の喜びには繋がらない。
ちなみに『破壊神マグちゃん』はジャンプの中で珍しくリアルな時間の流れに沿っているので流々たちは来年3月に中学校を卒業する。このまま連載が続けばそこが物語の最終回になる可能性は高いかも。
アンデッドアンラック 80話【感想】
自ら切り落としてロケットパンチ状態の腕から再生して風子奪取に成功したアンディ。
友才はアンディの剣の師匠なので割と話し合いが通じそうな感じ。ところで友才が使ってる剣、ジュイスが使ってたバーンの剣なのでなんかの伏線になるのかな。
にしてもアンディと風子どんな非常事態な状況でもいちゃついてくるので油断ならない(笑)「この作戦が終わったら話す」って完璧なフラグじゃん(汗)
アンディは不死なので大丈夫だろうけど、風子が死ぬという展開もあるのかな?いやいやタイトルの「アンラック」がなくなることはないだろうし、さすがにそれはないよね。
ちなみに以下は『アンデッドアンラック』の推し記事です。是非ご覧ください。
市松模様好き 肥満青年 『アンデッドアンラック』ってどんな漫画かな? 『アンデッドアンラック』の面白さ、魅力は? 『アンデッドアンラック』を考察しすぎると否定者になっちゃうって本当? 本記事はそんな疑問に、まだ[…]
高校生家族 56話【感想】
春香ちゃんのために将棋部の部室をかわいくしてる清司くんいいやつ。
でも強すぎるが故に友達を作れない悲劇。なにこれ修羅の世界(笑)?
「運命を受け入れろ!」とか言って清司くんいいヤツだと思ってたのに普通にやばい人だな。
それにしてもこの展開はヤベェ‥春香ちゃんがエヴァに無理矢理乗せられたシンジくんに見えてきた(笑)
今週も面白かった。
あやかしトライアングル 61話【感想】
どう見てもキスだけど「人工呼吸」ならぬ「不浄吸扇」という名前がつけられるとなんだか人命救助っぽい(笑)
軟膏塗られて「十分おかしな絵面」って自分でツッコミを入れる祭理のサービス精神(笑)
画楽、そうきたか‥。祭理たちと仲良くやってた時もあったので残念だけど、そこまでの驚きはない。何にせよ他の祓い忍の援軍が期待できない状況で祭理たちにはかなりヤバい感じ。
祭理の術が封じられた状況で、あやかしの王のすずが頑張るか、そろそろ最近影が薄いシロガネの出番を期待する感じかな。もしくはニノ曲先輩か。
あれ?こうして考えると祭理サイドってちょっと戦力低いのか?
二人の殺し屋 読切‥ジャンプ・ショート・フロンティア【感想】
静かな殺し屋ショッポ。
モブ顔で口数の少ないキャラで雰囲気的なかっこよさは伝わった。
アクションシーンも上手いけど、肝心のコナンとのバトルシーンにもう少しコマ数があってもよかったかなぁ。
まさにもう一人の殺し屋コナンも標的だったことがどんでん返しなんだろうし、素手が強いってのもサプライズなんだろうし。
まぁでも嫌いじゃないっす。
ウィッチウォッチ 31話【感想】
いつも異性に全く興味のなさそうなモリヒトが普通の思春期男子みたいに女子にときめくお話し。
カンシの「真面目か!」ってツッコミがそのまんますぎてむしろ面白い。
てか自分の異常なトキメキ具合をちゃんと同居してる3人に打ち明けるモリヒトが素直すぎる。カンシとケイゴと同じ目で笑いあうモリヒトがやばい(笑)
思ったよりモリヒトがニコに対しての恋愛感情に気づくのはそう遠くなさそうだけど展開的にちょっと早い気もする。
掲載順位が下がってきてるとどうしても展開の早さが気になってしまうのは考えすぎかなぁ。そうだといいなぁ。
NERU-武芸道行- 11話【感想】
入寮を見事に拒まれたネルが出会ったのは三年生で学年成績最下位の竜禅。
やる気なさそうな人だけど、こういう訳ありな人ってなんだかんだ強いのでは?と思ってたらかつての入試主席合格者だった。
竜禅の石を積み上げる演出は底知れない強さを感じて好き。だんだんとネルが竜禅を本気にさせる展開になっていく感じかな。
「理由がいりますか、強くなりたいに」というネルの言葉は主人公っぽいけど誰かのために強くなろうとする主人公が溢れるジャンプの中ではちょっと弱いのかなぁ‥。
武芸のうんちくや戦いそのものは面白いので期待感はあるんだけどね。
レッドフード 12話【感想】
狩人試験のケイドロは人数の多い受験生が手錠を狙えば数の論理で逆に狩る側になるってことか。
命までは取らない試験官のデボネアだからこそ通じる作戦。にしても「グリムには人の心がない」と言い切るベローの言う通りだったグリムの「骨の4〜5本」発言がひどすぎて面白い。
ボンカースの過去でボンカースが悪者にされたけどどう考えても火事場泥棒が悪いでしょ。それだけで街の人たちを保護してたボンカース家が迫害されるのはちょっと不自然かなぁ。
あとボンカースの子供時代と成長した現在のボンカースの変化がすげぇ(笑)
来週は試験終了かな。ケイドロも面白かったけどそろそろ先の展開が見たいっす。
まとめ【今週の個人的ベスト3・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今週も2021年少年ジャンプ43号掲載の全20作品について感想を書かせていただきました!
アニメ化の予想はいよいよ来週100話を達成する『夜桜さん』が有力。来週巻頭カラーなので「重大発表あり」とか予告に書かれていればアニメ化の可能性は高いですが、残念ながらそういった発表は無さそう。
とはいえ『夜桜さん』を筆頭に『アンデラ』、『マッシュル』は今のジャンプ本誌の中ではアニメ化にもっとも近い三作品だと思います。
あとは話数は少ないですが『逃げ若』や『サカモトデイズ』もかなり有望ですね。
そして打切り注意報は『レッドフード』と『NERU』。どちらも面白い作品なのですが、やや展開が遅く感じるので続きをもっと読みたい自分としては超展開を期待してしまいます。
ちなみに例年どおりだと年内に新連載が2作品始まり、入れ替わりで2作品が終了する予想。
最後にエイジが今週の作品の中で個人的に面白いと思ったベスト3を挙げさせていただきます。
1位・SAKAMOTO DAYS→シンの覚醒がエンペラータイム
2位・高校生家族→カオスなオチがおもしろすぎる
3位・アオのハコ→恋愛漫画なのに部活の強力なライバルが出てくるの最高
次点1・ヒロアカ→久しぶりにA組の楽しい感じに癒された
次点2・僕とロボコ→ガチゴリラとモツオ回はいちいち面白い

封印中 おじさん 週刊少年ジャンプ42・2021年10月4日号の感想を読みたい。 今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうな作品を知りたい。 ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト3の作品を知りたい。 本[…]