
おじさん
今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうな作品を知りたい。
ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト3の作品を知りたい。
- 1 『PPPPPP』新連載!天才に挑む少年の音楽ストーリー開幕!【少年ジャンプ42号感想2021】
- 2 少年ジャンプ2021年42号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
- 2.1 PPPPPP 1話‥表紙&巻頭カラー【感想】
- 2.2 Dr.STONE 211話【感想】
- 2.3 僕のヒーローアカデミア 326話【感想】
- 2.4 アオのハコ 21話【感想】
- 2.5 ブラッククローバー 306話【感想】
- 2.6 僕とロボコ 57話‥センターカラー【感想】
- 2.7 逃げ上手の若君 32話【感想】
- 2.8 呪術廻戦 159話【感想】
- 2.9 SAKAMOTO DAYS 39話‥センターカラー【感想】
- 2.10 破壊神マグちゃん 59話【感想】
- 2.11 夜桜さんちの大作戦 98話【感想】
- 2.12 マッシュル-MASHLE- 78話【感想】
- 2.13 高校生家族 55話【感想】
- 2.14 あやかしトライアングル 60話‥センターカラー【感想】
- 2.15 ウィッチウォッチ 30話【感想】
- 2.16 アンデッドアンラック 79話【感想】
- 2.17 カミジョーさんは食いしん坊 読切‥ジャンプ・ショート・フロンティア【感想】
- 2.18 レッドフード 11話【感想】
- 2.19 NERU-武芸道行- 10話【感想】
- 3 まとめ【今週の個人的ベスト3・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
『PPPPPP』新連載!天才に挑む少年の音楽ストーリー開幕!【少年ジャンプ42号感想2021】
今週は新連載『PPPPPP(ピピピピピピ)』の表紙&巻頭カラー!!
凡才な主人公が血を分けた6人の天才兄弟に挑むというピアニストストーリーが開幕!!
マポロ3号先生おめでとうございます!

音楽漫画は演奏の描写がどんな表現になるのか楽しみだよね!


少年ジャンプ2021年42号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
PPPPPP 1話‥表紙&巻頭カラー【感想】
カラフルな扉絵とピアノの鍵盤をデザインした『PPPPPP』というロゴが美しい扉絵。7つ子のうち6人が後ろ向きで主人公だけがこちらを向いている演出も良いね。
たったひとり音楽の才能を授からなかった7つ子の一人が、他の6人の天才兄弟に挑む物語って図式かな。6人の天才兄弟ってことで、おそ○さんを思い出してしまったけど良かった7人で(笑)
主人公の名前がラッキーってことで他の兄弟の名前がとっても気になる。7人ってことでドレミファソラシドにちなんでる感じってのは分かった。ラ=ラッキーなら、ドはドリームとか、ミはミラクルとかそんな感じだろうか。
なんにせよ、おそらくは『黒子のバスケ』的な感じで6人の天才に対して、ピアノは凡才だけどたった一つだけ秀でた何かを武器にラッキーが他の兄弟を超えていく流れになるんだろうな。それはもう凡才じゃないけどね。
その秀でた物が何か?は結構難しそうだけど実際には音が聞こえない漫画ならではの表現で見せてくれそうなので、そこは期待。
以前読切で掲載された『ダダダダーン』が連載勝ち取って、いきなり単発で新連載されたので少年ジャンプとしてもかなり期待値の高い新連載ってことかいな?
ぶっちゃけジャンプで音楽漫画が流行ったことは一度もないので心配だけど、まずは楽しみに見守りましょう。
Dr.STONE 211話【感想】
ロケットに必要な素材を集めながら、世界中の人々の石化を解いてきた千空一行。
ふと気になったのは世界中の石化を解かれた人々の秩序をどうやって維持してるのかってことだよなぁ。
これまで苦楽を共にしてきたメンバーならいざ知らず、その他大勢で石化を解かれた人たちはどうだろう?いくら千空たちを救世主として崇めていても人が増えれば増えるほど自分勝手に行動する人間は増えるし裏切る人も出てきそう。
紛争だらけの今の世の中を見てるとどうしても心配になってしまう。
まぁそれは置いといて、今まで千空たちは米を食べてこなかったのは意外。とっくに米作りクリアしてると思ってたけど確かに「米を手に入れた」というドラクエ的なナレーションは出てこなかった気がする。
食べ物はモチベーションに直結するので大事。
次週は巻頭カラーってことでどんな展開になるのか楽しみ。
僕のヒーローアカデミア 326話【感想】
最も傍にいながらデクに寄り添えなかったことで思い悩むオールマイト。
そりゃ子供と大人では立場が違うししょうがないよオールマイト。と思ってたらステイン登場。
そんなステインに自分が何者であるか問われるオールマイト。そして心から憧れていたオールマイトという存在をも叱咤するステイン。
おそらくステインはオールマイトの正体を知っていたのだろうね。これは泣けるわ。
でもこの流れはオールマイト最後の戦いって感じがして切ない。ステインからの情報がどんな内容かわからないけどオールマイト、できれば一人で行かないでほしいなぁ‥。
アオのハコ 21話【感想】
大喜に1セット取られて本気モードの針生先輩。心なしか嬉しそう。大人気ない先輩嫌いじゃない(笑)
でも「俺とあたるまで負けんなよ」は針生先輩負けフラグだろ。
匡の質問に妄想全開の大喜が笑える。まさか結婚まで妄想するとは(笑)
でも実際、ヒナに張り合う千夏先輩見てるとあながち妄想でもない。
とりあえず、から○げクン食べたくなったわ。ちなみにレッドが好きです(どうでもいい情報)
ブラッククローバー 306話【感想】
さてさてユノはゼノンに勝てるのか?
もはやアスタのライバルとして影が薄いユノにはここはなんとしても勝って欲しい(余計なお世話)。と思ってたらゼノンの過去を語る流れでゼノンの悪魔憑きの悪魔がベルゼブブと判明。
てかベルゼブブって大体どんな漫画でも最強的な位置付けで出てくるやつじゃん(汗)
マジでゼノン攻略のハードル爆上がりでユノが心配になってきた。てかユノの必殺技「スピリット・オブ・エウロス」炸裂してるけど、これ絶対倒せない流れだよね?
いやいや頑張ろうユノ。俺は応援してるぞユノ。
僕とロボコ 57話‥センターカラー【感想】
ロボコの過去謎だったけど傭兵時代とかあって笑う。壮絶な過去を背負う主人公って少年漫画にありがちな設定すぎて最高。
一人称「我」は黒歴史すぎるでしょ。
悪の組織のホワイトっぷり今時の会社に見習って欲しい。ってかこれで勤務先が都内なら就職したい(笑)
ラッキースケベ攻撃のパンチラに「小手川」の文字は芸が細い。確かに『ToLOVEる』の小手川さんのラッキースケベは一流(笑)
逃げ上手の若君 32話【感想】
時行のために鎌倉から諏訪まで取り立ての鯛を新鮮なまま運ぶミッション、なかなかアツい。
確かにクーラーボックスとかも無いし大変。保科党の件で大活躍だった孤次郎、またも傷だらけ。背中に矢が刺さってる状態で「釣りに行ってました」ってマゾすぎるな。
しかし鎌倉ミッションは鎌倉奪還に向けての偵察の意味もあったと言うことで、次回、敵側のヤバいキャラがいろいろ出てきそうで楽しみ。
歴史物でありながら少年漫画としてのツボもしっかり押さえにくる『逃げ若』ホントおもしろい。
呪術廻戦 159話【感想】
死滅回游プレーヤー(泳者)・日車寛見(ひぐるまさとみ)を紹介するために1話まるごと費やしちゃうという徹底ぶり。
弁護士だった頃の日車の仕事っぷりからその性格が垣間見えるし感情移入もしてしまう演出がとても良い。
日車はナチュラルに呪術に目覚めたってことで、その強さがいかほどかとても気になる。
裁判らしく天秤をイメージした感じの呪いが出てきてるので、乙骨先輩のリカちゃんみたいに具現化した呪いだとかなり厄介だろうけど、どうだろう?次回が気になるなぁ!
ところで『呪術廻戦0』の劇場公開が迫ってきましたね。以下は以前書いた『呪術廻戦0』についてネタバレ少なめ紹介記事となっています。興味のある方はぜひどうぞ。(文章中で映画化に言及してますがその通りになりました)
オタクな 魔法少女 『呪術廻戦』の前日譚が単行本化されてるって本当? 『呪術廻戦0巻』は読むべきなの?読むタイミングは? 『呪術廻戦0巻』はどんな内容?面白いの? 本記事はそんな疑問にクリエイティブ会社経営者であり[…]
SAKAMOTO DAYS 39話‥センターカラー【感想】
センターカラーの扉絵でシンとルーとヘイスケ。爽やかな色使いとリラックスした3人がいい感じ。てか鈴木先生カラーも上手い。
本編はヘイスケに射撃してもらって訓練中の坂本。南雲の挨拶がわりのナイフ攻撃からの伝説の殺し屋なのにBランクという告知。ところでヘイスケは何ランクだろう?
そして死刑囚と最初にエンカウントしたのはシンとルー。死刑囚のソウは確か体の肉を削いで殺す感じのやつだったけどどんな戦いになるんだろう。
シンとルーのコンビネーションは見られるのか?ホームセンターという戦いの舞台も面白そう。
以下は最新2巻の感想記事です。良かったらこちらも読んでみてください。
こんにちはアイコ(元ツマコ)です! 本屋で売り切れ続出の「サカモトデイズ」! [sitecard subtitle=関連記事 url=https://wotayori.com/2021/04/18/sakamotodays/ t[…]
破壊神マグちゃん 59話【感想】
幼馴染のキョーちゃん&唯歌ちゃんの進路エピソード。
漫画も人気が出てくると主人公以外のキャラにも厚みを持たせるエピソードが描いてくれるので読んでる側も楽しい。
てか最近はわりとおとなしいけど唯歌ちゃんって初登場時はかなり破天荒なキャラだったような(笑)って考えるとキョーちゃんという親友と進路が違えばこういうすれ違いは普通に起こりそう。
キョーちゃんは家庭にも問題ありそうね。てか破壊神なのにマグちゃん普通に人助けに乗り出す(笑)
ところでマグちゃんは一つの節目として流々の中学卒業があると思うので物語自体、最終回近いのかな?
夜桜さんちの大作戦 98話【感想】
シルバーランク試験の決着を引きずらずにスパッと辛三兄さんのエピソード。この切り替えの速さ嫌いじゃ無い。
六美と太陽以外の恋愛フラグがほぼなかったので、辛三とメイドの殺香のラブコメ展開は期待してしまう。
てか辛三、オタ知識めっちゃ喋り出すのワロタ。何にせよ『夜桜さん』の日常回なごむ。
でも殺香の頭につけてる髪飾りずっとてんとう虫だと思ってたけど、違うっぽくてずっと気になってる。なんだか知ってる人いる?
来週から2週連続カラーってことで楽しみ。
マッシュル-MASHLE- 78話【感想】
イノセントゼロの子供と噂されるドミナ・ブローライブ暗躍。
セント・アルズ魔法学校のトップ3、こんなあっさり殺されちゃうの?と思ってたら一応辞退ってことでまだ生きてるってことなんでしょうね。ちょっと安心。
そんなわけで「三魔校対争神覚者最終試験」がサクッと「二魔校」になっちゃう(笑)
そして唐突なティータイムが笑える。ドットもランスもマッシュに似てきた説(笑)ぶっちゃけこの3人なら負ける気がしないと思っちゃうのは私だけ?
以下以前書いた『マッシュル』の推し記事です。良かったら是非ご覧ください。
緑色した おじさん 『マッシュル-MASHLE-』ってどんな漫画?ハリポタと関係あるの? 『マッシュル-MASHLE-』の面白さ、魅力は? 『マッシュル-MASHLE-』を考察しすぎると顔に線が浮き出るって本当? […]
高校生家族 55話【感想】
不良バレー部員の渋谷くん登場。
自分がしばらく部活に顔を出さない間に、40代のおっさんにポジションを奪われる悲劇(笑)
これがスラムダンクならさんざん暴れて安西先生に泣きつくところだけど、おっさんにボコボコに負けて改心するあたり三井よりは素直な渋谷くん(笑)
渋谷くんも完全復帰でこれからもどんどん強くなりそうな目出鯛高校バレー部。青春すぎてもはやギャグ漫画を超える面白さ。
あやかしトライアングル 60話‥センターカラー【感想】
センターカラーでキャラ人気投票の結果発表!すずが1位は納得。圧倒的に男性票が多いと思うので、もともと男の祭理よりはすずが勝つよねやっぱ。とは言え男の祭理と票を合わせると1位になっちゃう事実(笑)あとはまぁラチカもルーシー予想通り。
そして本編はカゲメイに取り憑かれたすずと祭理が対峙。
うんうん祭理としては絶対そうする(笑)そして意識下ですずがカゲメイに「どいてください」発言は最高。祭理とのせっかくファーストキスだしそうなっちゃうよね。
カゲメイとは完全決着しなかったし、まだまだ物語は続きそう。もしかしたらこのまま最終回の流れかと思ったのでとりあえずは一安心。
ウィッチウォッチ 30話【感想】
マガミケイゴの同居により、スケットダンスをデジャブるファン続出(笑)
篠原先生、本当にこういうクセの強い、めんどくさいキャラ描くの天才的。
てか三日月の形だけでも見ちゃうとウルフになるってわりと入れ替わる頻度高そうで草。
カンシの血の涙は本当切実(笑)そりゃ怒るわ。この二人は今後も仲悪そうだな。
アンデッドアンラック 79話【感想】
先週巻頭カラーかと思ったら一気に掲載順下がる『アンデラ』。まぁよくあることなので気にしてはいけない(汗)
リップの不治の発動条件はあくまで治療行為にあたる行動なので風子を奪還するためにした行動なら発動しない。アンディの思いの強さで不治を封じるというオシャレな反撃。
てか今回は完全に恋愛漫画。ユニオンのみんなに後押しされて、自分の気持ちに気づいた主人公が告白するって(笑)しかもフル○ンで(笑)
けどアンディ自身も風子の不運で自分を殺せないってことに気付いてたのは切ない。最近の『アンデラ』は本当に続きが気になりすぎるね。
ちなみに以下は『アンデッドアンラック』の推し記事です。是非ご覧ください。
市松模様好き 肥満青年 『アンデッドアンラック』ってどんな漫画かな? 『アンデッドアンラック』の面白さ、魅力は? 『アンデッドアンラック』を考察しすぎると否定者になっちゃうって本当? 本記事はそんな疑問に、まだ[…]
カミジョーさんは食いしん坊 読切‥ジャンプ・ショート・フロンティア【感想】
なんというか、ほのぼの癒され系漫画かな。
若干、ノリが『姫様”拷問”の時間です』に似てるような気がしたけど楽しめました。
てか食いしん坊の割にはお弁当箱小さいよね(笑)
お金持ちのお嬢様なんだからもっとデカいお弁当箱でお昼をエンジョイしてほしいと思いました。
レッドフード 11話【感想】
なんと受験者サイドで仲間割れ。
にしてもモスコみたいな身勝手な男がこれまでの合宿で目立たなかったことや、同じ受験者同士で一方的に暴力で支配できるほどの実力差があるのも不自然だけど、メリオの実力を見せるために必要ってことかいな。
けどまだベローがハンターにもなっていない現状から考えると展開が遅い気がする。
かといって試験中に敵(人狼)が乱入する展開もありきたりなのでじっくり行きたいのもわかる。
せっかく面白くなりそうな感じなので頑張って欲しい。正念場っすね。
NERU-武芸道行- 10話【感想】
矢を半分に折って管矢というアイデアは面白い。そして男のネルが弓を引き、弓道に詳しい要が狙いを定める。なかなかアツい展開ですな。
しかし望宮・兄のクセがすごい。ネルと要の頑張りに喜んで宴を開いたかと思えば、シスコン的な理由で寮から追放するという振り幅。この人情緒大丈夫(笑)
寮生活を追放されたネルが望宮・兄と直接対決かもっと別の展開が待ってるのか、そろそろ物語の大きな方向性を知りたいかな。
ちなみに要ちゃんのラブコメ路線も嫌いじゃないのでそちらも期待してます。
まとめ【今週の個人的ベスト3・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今週も2021年少年ジャンプ42号掲載の全19作品について感想を書かせていただきました!
アニメ化の予想は『アンデラ』、『マッシュル』、『夜桜さん』。この三作品の中のどれかが年内にアニメ化発表が来ると予想してますがは果たしてどうなるか‥。期待して待ちましょう。
ちなみに話数は少ないですが『逃げ若』や『サカモトデイズ』も有望ですね。でも流石に年内はないかな‥。
そして打切り注意報は連載間もない『レッドフード』と『NERU』。2作品ともこれからなので巻き返して欲しいところです。
ちなみに例年どおりだと年内に新連載はあと2作品くらいは始まると思うので入れ替わりで2作品が終了する予想ですね。
最後にエイジが今週の作品の中で個人的に面白いと思ったベスト3を挙げさせていただきます。
1位・僕のヒーローアカデミア→ステインとオールマイトの関係がエモい
2位・高校生家族→負けず嫌いの不良VSお父さん面白い
3位・NERU-武芸道行-→弓を届かせるためにネルと要の共闘がアツい
次点1・アオのハコ→千夏先輩の前でヒナちゃん特製弁当宣言
次点2・SAKAMOTO DAYS→シン&ルーVS死刑囚バトルが楽しみ
皆さんのベスト3はどの作品でしたか?




,記憶に栓をした おじさん 週刊少年ジャンプ41・2021年9月27日号の感想を読みたい。 今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうな作品を知りたい。 ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト3の作品を知りたい。[…]