
おじさん
今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうなの作品を知りたい。
ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト3の作品を知りたい。
- 1 ONE PIECEついに100巻の偉業達成!ワンピの実・応募者全員サービスも!【少年ジャンプ40号感想2021】
- 2 少年ジャンプ2021年40号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
- 2.1 ONE PIECE 1024話‥表紙&巻頭カラー【感想】
- 2.2 Dr.STONE 209話【感想】
- 2.3 僕のヒーローアカデミア 325話【感想】
- 2.4 逃げ上手の若君 30話【感想】
- 2.5 呪術廻戦 157話【感想】
- 2.6 食戟のサンジ 4話‥センターカラー【感想】
- 2.7 SAKAMOTO DAYS 37話【感想】
- 2.8 マッシュル-MASHLE- 76話【感想】
- 2.9 僕とロボコ 55話【感想】
- 2.10 アンデッドアンラック 77話【感想】
- 2.11 夜桜さんちの大作戦 96話【感想】
- 2.12 破壊神マグちゃん 57話‥センターカラー【感想】
- 2.13 アオのハコ 19話【感想】
- 2.14 ウィッチウォッチ 28話【感想】
- 2.15 高校生家族 53話【感想】
- 2.16 NERU-武芸道行- 8話【感想】
- 2.17 あやかしトライアングル 58話【感想】
- 2.18 レッドフード 9話【感想】
- 2.19 ナミダ燃ゆる時 読切‥ジャンプ・ショート・フロンティア【感想】
- 2.20 アメノフル 18話【感想】
- 2.21 学級国宝パワースポット三上くん 読切【感想】
- 3 まとめ【今週の個人的ベスト3・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
ONE PIECEついに100巻の偉業達成!ワンピの実・応募者全員サービスも!【少年ジャンプ40号感想2021】
『ONE PIECE』がついに100巻発売の偉業達成!!
尾田先生おめでとうございます!!
『ONE PIECE』連載当初は私自身もまだ20代で、ブラックぎみの会社でせっせと徹夜で働いておりました。
もちろんその頃から読み続けていた『ONE PIECE』。コミックスでそれぞれのエピソードを読み返すとその頃、自分が何をしていたのか思い出せるのが不思議です。
きっと100巻も数年後に読み返すと今のアラフィフの自分を思い出すのでしょう。
いやぁ‥感慨深い。まさに歴史です。

ワンピ連載当初は私なんてまだ10代!
てかワンピの実欲しい!!

ルフィとエースとヤマトっていうセレクトも最高!!

少年ジャンプ2021年40号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
ONE PIECE 1024話‥表紙&巻頭カラー【感想】
巻頭の扉絵は3号連続で繋がるポスターになっており、そのど真ん中を飾るイラスト。登場しているキャラはWT100のキャラランキング50位+αってことで麦わら海賊団を中心にクロコダイルやボニーなど懐かしのキャラも。
緻密かつゴージャス。これ描くのに尾田先生どれくらいの時間をかけるのか‥普通に週刊連載をこなしながら描くわけで尾田先生自体がもう完全に超人だよなぁ。
で、本編はワノ国編、大乱闘真っ只中。こういう乱戦でのウソップのハッタリは最高(笑)だけどビッグマムの覇気の余波で倒れないウソップは十分強いってことであながちハッタリでもない説。
そして激しくぶつかり合う、カイドウとヤマトの親子対決。
既に子供の頃から「覇王色」を使えていたヤマトはやっぱ相当なポテンシャル。しかも霜月牛丸とも出会っていたということで侍の生き方も受け継がれている。
ヤマトを知れば知るほど麦わら海賊団に入る可能性を大いに感じるし、ワノ国を出て広い世界を見てほしいと言う気持ちになる。
にしても霜月牛丸はやはりゾロにそっくり。ゾロの父親?ってことは流石に無いだろうけどどんな繋がりがあるんだろう。
100巻になってもやはり『ONE PIECE』面白すぎる。
20代だった頃から読み続けた私も既にアラフィフ。仕事が定年になるまでには完結するかな。何にせよ、それまでは元気に生きねば(笑)
Dr.STONE 209話【感想】
ロケットはアルミで出来てるって知らなかった‥。読めば必ず新しい知識が増える『ドクスト』。
まさかの石化装置メデューサの完全復活から、明かされる月遠征計画の最重要部分!これは重たいなぁ。
「石化=死」ではないけど石化が完全にコールドスリープ化してる。
てかこのシルエットで月へ向かう選抜メンバーほぼ決まってる感じなんだけど‥。
ぶっちゃけどう見ても千空と司と龍水だけど、今後このメンバーが変わることも物語の展開としてはありそう。
月計画の全貌を知ったメンバーがどんな動きを見せるのか、次週からの展開がとても楽しみ。
僕のヒーローアカデミア 325話【感想】
デクに走りよる洸汰と獣人の女性。
そして「話くらい聞いてもいいんじゃないか」と声を上げるモブおじさん。このおじさん連載第1話目で登場した、あの時のモブおじさんなんだよなぁ。感慨深い。
「いつまで客でいるつもりだ」ってヒーローをずっと見てきたモブおじさんの説得力すげぇ。
そしてA組ヒーローと一般の人と見開きが泣ける。デクを拒んだあの青年が傘を差し出し、デクに寄り添うお母さん。ガン飛ばして頭叩かれるかっちゃん。
ずっと見たかった光景。
でも最後のオールマイトの何かを決意したような表情がとても気になる。この展開、目が離せねぇ〜。
逃げ上手の若君 30話【感想】
敵将・和田米丸との騎馬での戦いの上に圧倒的な体格差で苦戦する孤次郎。
てか騎馬戦での体格差がどれくらい戦いに影響するのかの例えがメチャわかりやすい。
そして孤次郎を自慢する時行とその声に応えようとする孤次郎の関係がとても好き。
顔が集中線だったりする保科の郎党の皆さんも有能で良いヤツすぎて最高。てか孤次郎死ななくて良かった‥。今回も予想がハズレて一安心。
ラストの吹雪の単騎駆けカッケェ!狙いは麻呂か?畳み掛けるような展開が楽しみすぎる。
呪術廻戦 157話【感想】
恵の制圧からの土下座は効き目ありすぎ(笑)
そして虎杖と秤の戦いもヒートアップ。
秤の「熱」と言う言葉に自分を「部品」と例える虎杖。これまでの凄惨な戦いで心の「熱」を壊され続けた虎杖らしい言葉。
虎杖と秤。似ているようで真逆な二人。でも秤みたいに一度懐に入ると面倒見が良さそうな先輩嫌いじゃない。
今後の共闘がどうなっていくのか楽しみ。
食戟のサンジ 4話‥センターカラー【感想】
ゾロとサンジが並び立つ先週の『ONE PIECE』の展開でサンジの強さの裏付けが気になっていたところにベストなタイミングでベストなエピソードをぶつけてくる『食戟のサンジ』。すげぇな。
確かに、あの2年間サンジはカマバッカ王国で頑張ってたんだよなぁ。しかも革命軍の幹部であるイワンコフのもとで。
そりゃ強くならないわけがない。
しかしイワンコフがサンジの料理で性別変わってるのウケる(笑)あと妄想の中のナミとロビンエロい(笑)
バイタルレシピのことはまだあんまり本編でも触れられてないけど、これから出てくるかな。
今回もなかなか面白かった。ってかもう4話か。そろそろコミックスも出そうだね。
SAKAMOTO DAYS 37話【感想】
ウータンすっかり坂本商店の店員(笑)しかも有能。
今回も日常回かと思いきや、極悪そうな死刑囚四人組登場!
今までのキャラとは明らかに違う空気の四人って感じなので、どんな展開になるか楽しみ。せっかく四人いるので坂本以外のシンとかヘイスケとか、あとはボイルとかも出番があると面白そう。
てか東京の新宿でなく千宿(せんじゅく)って地名。最近はそのままの地名を使用してる漫画も多いのに、あえて変えている理由がちょい気になった。
以下は最新2巻の感想記事です。良かったらこちらも読んでみてください。
こんにちはアイコ(元ツマコ)です! 本屋で売り切れ続出の「サカモトデイズ」! [sitecard subtitle=関連記事 url=https://wotayori.com/2021/04/18/sakamotodays/ t[…]
マッシュル-MASHLE- 76話【感想】
マッシュルVSオーター・マドル。
まさに私が思い描いていた展開をマッシュ本人も思い描いていたことで完全に裏をついてきた。
これまでどんな魔法でもなんだかんだ筋肉で対抗できたし、砂は物理的に触れられるものなのでマッシュが負けるはずがないと‥。まぁマッシュなら勝てるでしょ(笑)
でも狼の使役魔物まで人質に取られると言う状況は?うーむ今回ばかりはアカンか‥でもマッシュなら‥やっぱり大丈夫だったー(笑)!!
と言う感情の起伏を煽りまくる漫画『マッシュル』。ローブが脱がれたことに気づかないってどんな状況(笑)
僕とロボコ 55話【感想】
人の心が読める千鶴くんの再登場でロボコの精神世界再び。
精神世界では普段なんでもできて男子にモテモテなスーパー女子高生的ポジションのロボコが全力でヒロイン的なアレを演じつつ、精神世界なので何でもアリと言うことで状況が変わりまくるカオス。
ロボコはボンドのことをもっと好きかと思ったけど意外と精神世界で出番少ないボンド(笑)あとカニオと博士懐かしいな。
まさかのサッカーネタ多めの展開でちょっとびっくり。宮崎先生さてはサッカー大好きだろ(笑)
アンデッドアンラック 77話【感想】
トップの過去がなかなか壮絶。
一定の速度を出して止まろうとすると、それを否定し倍以上の力で押し出されるって不停止の能力。しかも体のどこかを壊すまで止まれないって理不尽すぎる。
過去のエピソードからの「止まらない」と言う決意は演出的にカッコ良すぎる。そしてフルアーマー装着!
もはや誰が主役でも面白い『アンデラ』。
夜桜さんちの大作戦 96話【感想】
太陽の最終試験に立ち塞がる凶一郎。
まだまだ実力不足の太陽を危険な目に合わせないための優しさとも取れるだけに凶一郎兄さんを否定できない。と思ってたら六美への「愛」がそもそもの原動力ってことで相変わらずのブレない感じに脱帽(笑)
「俺の愛は全てに勝る」ってシスコン度合いマジでヤベェな。
でも六美への「愛」で太陽も負けるわけにはいかないよね。これは何としても勝たないと。
破壊神マグちゃん 57話‥センターカラー【感想】
以前迷子だったところをマグちゃんに助けられた子犬のチヌが少しだけ成長した姿で再登場。
特に契約はしてないけどマグちゃんの眷属という関係(笑)
なんだかんだマグちゃんは無垢な存在に弱い気がする。無垢な存在は守るべき存在なので破壊神としての本気が空回りするんだろうな。
最後はマグちゃんも素直になれて、チヌもマグちゃん大好きってことでメチャほっこり。こういうエピソード好きだわ。
アオのハコ 19話【感想】
針生先輩って、大喜のことライバルとして認めてるし、練習なのに「ヤダよ」って言えるの大人気なくて好き。
千夏先輩すんなりバドの県予選答えられるのは多分、大喜を意識してたから。これ学校だより後で見たら載ってなかったっていうオチだとたまらんね(笑)
好きな人の後ろ姿を見つけるのって良いよな。二人にしか分からない無駄なテイク2も良い。二人でお参りとか青春すぎる。
こういうじわじわくる恋愛漫画がジャンプでちゃんと人気が取れてるのマジですごい。
ウィッチウォッチ 28話【感想】
モリヒトとウルフの戦闘激化。
鬼のモリヒトでさえ認めるウルフの天性の戦闘能力に対して、モリヒトの冷静な戦い方が詰め将棋のようにウルフの動きを誘導する。コメディー漫画なのに戦闘シーンめちゃかっこいいな。見応えありすぎる。
モリヒトに駆け寄るニコがなんだかんだ考えながら「ふぎゃあ」って(笑)でもこういう時はモリヒトの方が情熱的。軽く照れるモリヒトがかわいい。
ウルフかっこよいしマガミも嫌いじゃなかったので今後も出てきてほしい。例えば音夢の使い魔になるとか(笑)
高校生家族 53話【感想】
お母さんマネージャーってハマりすぎて怖い(笑)しかもあのお母さん大好きな竹林がいる野球部って。
そりゃ竹林も含めて野球部全員大喜び。静香お母さん無駄に可愛いしな(笑)
竹林が嫉妬から光太郎と口論するくだりマザコン二人で面白すぎる。というか完全にカオス(笑)
これで野球部めちゃ強くなったら面白いな。
なんだかんだ家谷家誰が出てきても面白くなってきててギャグ漫画として強すぎる。
NERU-武芸道行- 8話【感想】
新入生女子の望宮要(のぞみやかなめ)ちゃんブチ切れ。でもこれって逆セクハラじゃね(笑)
そして望宮のお兄ちゃんの棗(なつめ)は学校内3強の実力者にして重度のシスコン。なかなかに濃ゆい。
学校内に寄宿舎があってたくさんの生徒が様々な武芸を極めるために生活してるって自由だし楽しそう。どんな強者に遭うか分からない「コータローまかりとおる!」的なワクワク感あるね。
そして宿舎入りを賭けた弓矢回収イベント発生。弓矢は奥が深そうなので楽しみ。
けど、やっぱ新連載補正が外れると順位下がるか‥。
あやかしトライアングル 58話【感想】
すずに憑依したオモカゲ・比良坂命依。人間に復讐する気まんまん。
「命玉」なかなかエグい能力で祭理には手に負えなさそうと思ってたら、どエロセクシーな衣装で関東祓忍衆・御頭で祭理のお母さんの風巻纏さん登場。
すずに憑依した比良坂命依VS祭理お母さんという強さ未知数の二人の激突はヤバそう。
でも妖巫女であるすずを倒すことにも躊躇しなさそうなお母さんの方が祭理にとっては脅威かも。
エロいシーン期待してる場合じゃないなこりゃ‥(笑)
レッドフード 9話【感想】
「手錠ケイドロ」という試験、ヌルッと始まる雑な感じ好き。
誰もが逃げるかと思いきや、見開きで逃げずにとどまる選択をしたベローを含めた六人の受験者。この意外性。「全員合格もありえる」という可能性に賭ける展開も良いね。
戦いの中でそれぞれの見せ場でキャラ紹介もかっこいい。
ミガエルさんの大きめの服の下とかマスクの下とかなんかすごいもの隠してそうで期待。そして筋肉ロリのポルッツェンも気になる。
面白くなってきたのに、掲載順いきなり落ちるのへこむ‥。
ナミダ燃ゆる時 読切‥ジャンプ・ショート・フロンティア【感想】
想像力が凄すぎて泣きじゃくるキャッチャー。あ、新しい‥。
しかも感動を伝えるための語彙力も高いという(笑)
もっと見ていたい作品だったけど連載できる話数にするのはなかなか大変なのかな。でも『忘却バッテリー』みたいな例もあるし可能性は感じるね。
野球漫画大好きだし、面白かった。
アメノフル 18話【感想】
冒頭のポップコーン使いと海野のバトルがほぼ舌戦で笑える。
「ダサいって言われて変えちゃう方がダサい」は名言(笑)
ツムギの「お菓子は兵器じゃない」に頷いて「食後のデザート」で「そりゃそうでしょ」と突っ込む流れが完璧すぎる(笑)
マジで会話が面白いし。キャラも立ってるし。ペロペロキャンディという飴を自由な形にしちゃう発想も面白い。
それでも掲載順は低い‥。ジャンプ本誌連載はほんと厳しいっす。
学級国宝パワースポット三上くん 読切【感想】
最後の畳み掛けるような沼林くんの変貌ぶりに吹いた。
無駄に仕上がった身体に、よく分からない刺青のオンパレードにヤベぇ(笑)
ぶっちゃけ主人公の三上くんより目立ってる(笑)
てか沼林くん開運したの?もうこれ自力じゃない?とかツッコミ入れながら読んで最高でした(笑)
『ブラクロ』の代原だろうけど、何も考えずに読めるギャグ漫画良いよね。
まとめ【今週の個人的ベスト3・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今週も2021年少年ジャンプ40号掲載の全21作品について感想を書かせていただきました!
アニメ化の予想は『マッシュル』、『アンデラ』、『夜桜さん』が三強。なんとか年内に発表があるといいなぁって感じです。あとはまだ話数は少ないですが勢いのある『逃げ若』や『サカモトデイズ』も期待感ありますね。
打切りに関しては展開的にラスボス戦に突入した『アメノフル』が物語の終盤を感じさせるので危険信号。『アメノフル』ぶっちゃけ面白いのでまだまだ続いて欲しいのですが‥。
最後にエイジが今週の作品の中で個人的に面白いと思ったベスト3を挙げさせていただきます。
1位・アンデッドアンラック→トップの過去が壮絶すぎる
2位・レッドフード→新キャラが良い&アンケ応援
3位・アメノフル→今週もちゃんと面白い&アンケ応援
次点1・高校生家族→お母さんマネージャー最強
次点2・僕のヒーローアカデミア→余裕で泣ける面白さ
皆さんのベスト3はどの作品でしたか?



楽しみだー!!

みどりの おじさん 週刊少年ジャンプ39・2021年9月13日号の感想を読みたい。 今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうなの作品を知りたい。 ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト3の作品を知りたい。 […]