
カットな
おじさん
今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうなの作品を知りたい。
ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト3の作品を知りたい。
- 1 最速!超人気御礼!『アオのハコ』表紙&巻頭カラー!【少年ジャンプ32号感想2021】
- 2 少年ジャンプ2021年31号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
- 2.1 アオのハコ 13話‥表紙&巻頭カラー【感想】
- 2.2 Dr.STONE 204話【感想】
- 2.3 逃げ上手の若君 24話【感想】
- 2.4 NERU-武芸道行- 2話‥センターカラー【感想】
- 2.5 マッシュル-MASHLE- 70話【感想】
- 2.6 アンデッドアンラック 71話【感想】
- 2.7 僕のヒーローアカデミア‥センターカラー 319話【感想】
- 2.8 レッドフード 3話【感想】
- 2.9 夜桜さんちの大作戦 90話【感想】
- 2.10 破壊された原スープ 読切‥センターカラー【感想】
- 2.11 ブラッククローバー 299話【感想】
- 2.12 僕とロボコ 49話【感想】
- 2.13 SAKAMOTO DAYS 31話【感想】
- 2.14 高校生家族 47話【感想】
- 2.15 破壊神マグちゃん 51話【感想】
- 2.16 あやかしトライアングル 52話【感想】
- 2.17 タッキュウガイ 読切‥ジャンプ・ショート・フロンティア【感想】
- 2.18 ウィッチウォッチ 22話【感想】
- 2.19 アメノフル 12話【感想】
- 3 まとめ【今週の個人的ベスト3・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
最速!超人気御礼!『アオのハコ』表紙&巻頭カラー!【少年ジャンプ32号感想2021】
『アオのハコ』表紙&巻頭カラーキター♪───O(≧∇≦)O────♪
三浦先生おめでとうございます!まだたった13話目なのに凄すぎる!!
この前の『逃げ若』が15話目で表紙&巻頭カラーだったけど、それより早い。こりゃ相当人気ってことですな。
表紙も青春全開!!今にもポカ○スエットが協賛してきそうな勢い(笑)!!

絵は可愛いし!めちゃ青春だし!キュンキュン感半端ない!!


少年ジャンプ2021年31号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
アオのハコ 13話‥表紙&巻頭カラー【感想】
巻頭カラー見開き扉絵サイコーでございます!
千夏先輩の弾けるような太ももに目が眩みつつも、もう全然エロい目で見れないほど尊い感じでありがとうございます!
ところでもうすぐ単行本発売だけどこういう素敵なイラストはちゃんと掲載されるんだろうか?
まぁそれは置いといて本編では針生先輩中学時代のペアだった岸祥一郎と大喜が千夏先輩の連絡先と水族館デートをかけて激突!そして紙一重の攻防を経て大喜勝利!
大喜が千夏先輩とデートすることを聞いた雛ちゃんは例によって茶化しちゃうけど、やっぱそういう展開かぁ。まだ自分でも気持ちに気づいてないかもしれないけど、こういう幼馴染属性ちゃんが本気出すとヤバいんだよなぁ。
てか大喜と千夏先輩、同じ家に住んでるのに待ち合わせって、めちゃデートっぽくていいなぁ。
しかもミニ丈のワンピースって千夏先輩もしっかりデート意識してる服装キター!!これは絶対前日、服選びに迷ったのは大喜だけじゃないな。
この圧倒的青春な感じ!あぁーマジでポカリ○エット飲みてぇ(笑)!!
Dr.STONE 204話【感想】
相変わらず掲載順位高すぎる『Dr.STONE』。本編はニューペルセウス号がインドへ爆進中!
それもこれも宇宙へ行くため。宇宙船が動くのに、そんなに数学的な計算が必要だとは知らなかった。
100万人分の頭脳の「天才数学使い」って言葉もはや異能力的な響きあるな。
そしてその天才数学使いに異常に詳しい龍水。何かあると思ったら兄弟ですか!しかも龍水の兄って!!
クールそうなイケメンが「ピギャアァア!!」って(笑)初登場の七海SAIもかなりいいキャラしてそうで楽しみ。
てか、今更思ったんだけど千空はともかく大樹や杠とか割と普通の家庭環境にある登場人物って人類の石化解くよりも先に自分の身内の石化解きたくならないのかなぁ。少なくとも石が壊れてないか見に行くとか安否的な確認とか‥。
これって冒頭で消化してる件だっけ?ふと思ったので1巻読み返して見ようかな。
逃げ上手の若君 24話【感想】
頼重の神秘の力が落ちているとのことで回復のために奔走させられる時行。
普段あれだけ時行のこと主君だの血筋だの言ってるくせにメチャこき使うじゃん(笑)
うなぎ食ってる頼重の顔腹立つな(笑)
なんだかんだ頼重の言う通りに動いた時行だけど、勘違いした亜弥子たちが想像した時行の性癖の絵面ヤバすぎて爆笑したわ。腹筋崩壊で死ぬかと思った(笑)
そんなアホパートとは打って変わって後半は神秘の力を垣間見ることになるんだけど、雫の見ている神獣の世界が神々しい。頼重の神力を回復させる術を知る雫。彼女は頼重の娘ってことだけど、それ以上の何かがあるように思える。
足利尊氏も同じ光を出していると言うことは何か関係があるのかな。
次号より新展開かな?
NERU-武芸道行- 2話‥センターカラー【感想】
2話目センターカラー。扉絵は武芸を意識したジャパニーズモダンな色使いで綺麗。何気に緑のバックのイラストって珍しいよね。
さて本編は練磨が朱琵に連れられてやってきた場所は「天門武芸十八般高校」。学校と言うわり忍者の格好してたり、試合してたり自由な感じ。
でも試合は本物の武器を使っているので、普通に当たったら死ぬか大怪我するレベル。
そして朱琵の双子、丈九朗(じょうくろう)登場。こちら朱琵に負けず劣らず美少年で交戦的。「当然殺しなんかしない」と言いながら普通に殺しそうな目。
そもそも本物の武器使って試合して、どうやって殺さずに戦うのか?もし寸止めとかでもかなり危険だと思うので、ちょっと心配。先生は?一応学校なんだよね?その辺りはいずれ何らかの形で補填されるのかな。
しかも練磨くんいきなり丈九朗の肩切り付けてるし。血出てるよね?アリなの?
練磨の動体視力半端ねぇ!って思いつつも前提の設定ばかり気になってしまった私(汗)
とりあえず次週ですね。
マッシュル-MASHLE- 70話【感想】
ウォールバーグ、決死の「ウラノスインクラネイション」で天空の神ウラノスを顕現。
この流れはヤバい。絶対、ウォールバーグ死ぬやつじゃん。
どんな最強魔法を唱えても時を操るイノセント・ゼロの前ではどうしようもない。しかも時を戻したりもできるって時間魔法チートすぎ。
流石にこの頂上決戦に手出しできる魔法使い居ないし、誰もイノセント・ゼロに勝てそうな気がしねぇ‥。
これでウォールバーグが死んで何とか逃げ延びたマッシュが人知れず修行してイノセント・ゼロに挑む展開とかかなぁって思ってたらラスト見開きで主人公の膝蹴りドーン!!!
マジっすか?!これゼロさん完全に首いっちゃってるよね(笑)
こんな負けられない一戦で主人公マッシュを平然とぶっ込んでくるとは‥。出し惜しみのない『マッシュル』と言う漫画が最高すぎる件。
アンデッドアンラック 71話【感想】
いきなり「君に伝われ」読む風子から始まって何事?と思ってたらスプリング戦に備えて「不運」の能力進化のために恋愛脳を鍛えてる感じね。
スプリングを好きになって不運を届かせるって想像できないけど、どうなるんだろ。
にしてもリップ「君伝」ファンか?(笑)ラトラも風子を気にかけてくれるし敵のアンダーに加入したとは言え、そこまで悲観的ではない印象。
デカいシャチのUMAの食べられて移動って壮大。カインってことはアベルもいるのかな。
スプリングとの決戦日はクリスマスイブだし、離れ離れのアンディに対しての気持ちを再確認するとか、なにこの恋愛漫画(笑)?
なんだかんだ次週も楽しみ。
僕のヒーローアカデミア‥センターカラー 319話【感想】
オールフォーワンを求めて彷徨うボロボロのデクとついに対峙する雄英一年A組のクラスメイトたち。
ここに辿り着くまでに校長の協力を得てエンデヴァーを説き伏せる過程‥それぞれの想いが感じられてスゲェいい。ショートを制してエンデヴァーに「デクの事‥わかってねぇんだ」と言うかっちゃんはマジでアツい。
普通にかっちゃんがクラスメイトとちゃんと会話してるの見てるとなんかそれだけで目頭が熱くなる私はおかしいのか(笑)?
お茶子の「心配だからだよ」もヒロインを通り越してもうお母さんだよな。
けどデクも相応の決意でみんなに別れを告げたわけだし、そうなるわな。
これぞ『ヒロアカ』って展開にシビれました。
レッドフード 3話【感想】
人狼ドドーとナラオイアとの決戦。
ベローが人間化を暴いたことで人狼としての本能をむき出しにするドドー。「一旦退いて、また来る」って一番厄介な言葉だよな。
凶悪な戦闘力以上に知恵が働くから自分の命が危険に晒される戦い方はしないという狡猾さがヤバい。
役立たずの烙印を押されドドーに殺されるナラオイアに同情するベローを制するグリム。その言葉で「狩りとは人と獣との知恵比べ」ってとこにこの漫画の戦闘スタンスが集約されてると思った。
展開としてはわりと遅めだけど、ベローがグリムと一緒に旅に出る流れを作る重要なエピソードだから丁寧にやってるってとこかな。
もしくはここから驚きの展開があるのか?次週楽しみにしてます。
夜桜さんちの大作戦 90話【感想】
太陽のスパイ銀級(シルバーランク)試験チャレンジ開幕。
ちなみに銅級(ブロンズランク)のスパイ協会員約1000人って結構いるな(笑)
こういう試験とかだと必ずライバル的な猛者が出てくるんだけど‥と思って新キャラ期待してたらやっぱり出てきた「地獄耳の宇佐」。見た目の可愛さとは裏腹に意外と鋭い一面もあり、かなりヤバい表情もするので実力を隠すタイプかも。
あと試験展開あるあるとしては試験の真っ最中に敵に襲撃される感じのやつね。
今回は兄弟対決ってテーマがありそうだから『夜桜さん』らしい展開を期待。まずは辛三兄さんの一次試験がどんなことになるのか楽しみ。
鬼ごっこっていうシンプルなルールも面白そう!
破壊された原スープ 読切‥センターカラー【感想】
なかなか読み応えのある面白い作品だった。
扉絵も描き慣れた風でとても綺麗かつ不気味。
本格ミステリー的なお話かと思いきや、ファンタジー要素もあり、世界観も中世ヨーロッパ風のお屋敷が舞台という感じでまるで舞台を見ているような感覚で楽しめた。
兄を盲信する弟が殺された兄を生き返らせるために地獄の王アルルカンの手を借りて真相を暴くことになるのだが、残酷で皮肉な結末が待っているという。
センスも独特だし、キャラも良く絵も上手い、テンポも構図も新人離れしていてすごい。
個人的には「原スープ」が無くなってしまったロランが更なる闇に染まるのかどうか、ラストもう一押しあっても良かったかな。
この作品が連載ってことになるとアルルカンがレギュラーで都度、主人公や舞台設定が変わる感じだろうか。少し古いけど『アウターゾーン』的な?それはそれで楽しみ。
ブラッククローバー 299話【感想】
ノエルの精霊同化(スピリットダイブ)が解かれメギキュラの前でなす術なしのノエル達。これは完全に詰んだな。
と思ったら、そんな中でロロペチカを慕うガジャが決死の一撃を放つ。
雷究極魔法「終焉の奏轟(アポカリプラ・アストラウザ)」って凄い最後の技っぽい。
技を放ったガジャ自身も全魔力を放出した感じで死亡フラグ全開。これどうなるんだ?と思いながら最後のページでガジャの向こうにいるメギキュラの影が完全体っぽくて最悪な想像しかできない。
だってシルエットに羽根生えててドラクエのミルドラースっぽいシルエットってもう完全体のやつじゃん。
個人的にはメギキュラの力が弱まってヴァニカさんが意識を取り戻してメギキュラに抵抗するという展開もある気がする。
次週どうなるかなぁ。
僕とロボコ 49話【感想】
『ロボコ』連載1周年センターカラーでついにアニメ化発表!!
かと思いきやアニメ化希望ってwww‥そりゃそうでしょ(笑)見開きカラーでサイコガンぶっ放してるし、主要キャラ全員登場だし楽しい扉絵イラスト。
本編もロボコ大活躍かと思ったら小学2年生のボンドがガチゴリラとモツオと親友になる過去編だった。
ガチゴリラもモツオも最初は怖そうだけど垣間見える人の良さがたまらん。ボンドのジャンプ好きはこの頃からか‥。何気にジャンプ読者層高齢化に抵抗するボンドたち(笑)
ちゃんと時代を遡って『幽奈さん』が話題に出るあたりも芸が細かい(笑)最後はギャグ漫画なのにちゃんと泣ける。
そしてロボコはまさかの出番なし。そういうとこ自由だけど面白いなぁ(笑)
SAKAMOTO DAYS 31話【感想】
崩れゆくラボから脱出するルー達。落ちてくる瓦礫から間一髪でルーを助けるシン。
やっぱこの二人はお似合い。速攻で号泣しながら謝るルーが最高。
てかシンに電話する坂本、ジャンク品回収業社に普通に武器人間の鹿島を持ってかせてるのウケるんだけど(笑)
能力を使いこなすシンの後ろ姿にシンの子供の頃の姿を重ねるおっさん(ラボ所長)。そりゃ泣けるよね。
そしてついに出てきたスラー。この鉛筆画タッチの演出めちゃくちゃ効果的でカッコいい。鈴木先生天才か?
それとは対照的に最後のみんなで食卓を囲む絵面アットホームでいいなぁ。とりあえずひと段落。
『サカモトデイズ』の面白さの安定感は異常。次週も楽しみ。
以下は最新2巻の感想記事は以下です。良かったらこちらも読んでみてください。
こんにちはアイコ(元ツマコ)です! 本屋で売り切れ続出の「サカモトデイズ」! [sitecard subtitle=関連記事 url=https://wotayori.com/2021/04/18/sakamotodays/ t[…]
高校生家族 47話【感想】
光太郎、自分の親父が自分の友達の家で談笑してるというカオス(笑)納得いかない気持ちわかるわ(笑)
しかも自分より遊びに誘える友達多いっていう負けた感(笑)サラリーマンのコミュ力すげぇ。
友達の家でゲームして遊ぶという最高のひととき。てかゲームのアバターいい味出してるな。
キーボード打ちは得意というサラリーマンの特性と、最後の「もう死んでる」めっちゃ笑った。
いやぁ面白いっす。
破壊神マグちゃん 51話【感想】
ミュスカーの侵攻の中、ノス=コシュの「夢幻」の力で眠る流々。いないはずの父親と母親に囲まれて幸せな夢だけど、夢から覚めた時のことを考えると残酷だよな。
ミュスカーの「運命」の力って万能そうだけど「運命を探知して補正して望み通りの偶然に導く」っていう割とささやかな力だったのね。ってことは探知からの補正が効かないほどの強い事象には効かないってことか。
それにしてもマグちゃんがナプタークを頼る展開は良かった。ナプタークの「狂乱」は「運命」の天敵ってすげぇ納得。
『マグちゃん』シリアスバトル展開もめちゃ面白いな。
あやかしトライアングル 52話【感想】
ヤヨの目の前で縊鬼と戦う祭理とすず。
人間を何人も殺しているであろう、縊鬼をすずが説得しながら戦うのはやはり妖の王としての使命ってことか‥。これは祓い忍として戦う祭理とは一線を画すところなので今後の戦いにも影響しそうな感じですな。
妖が見えているヤヨにいろいろ話さなきゃいけない状況でどうなるのか気になる展開。
少なくとも祭理が元は男だということだけは言わないほうがいいよね。着替えとかも一緒にしてたし完全にアウトでしょ(笑)
何にしてももう一人の親友のルーが仲間外れになりそうで気になる展開。
タッキュウガイ 読切‥ジャンプ・ショート・フロンティア【感想】
スポーツものかと思いきや、ナニコレ的なぶっ飛び感があって楽しく読めました。
画力高いのにギャグに振ってくる感じ嫌いじゃないっす。
「卓気」っていいなぁ。少年の頭の星は何なの?DBオマージュか(笑)?
クソ強そうなおばあちゃんが町内会の四番手ってところも、さらに上がいるのか?というよくわからない期待を持たせられて無責任に笑える。
でもこれアンケート取れたとして連載できるのか‥(笑)?
ウィッチウォッチ 22話【感想】
音夢ちゃんやっと乙木家に人間の格好でお邪魔。でも状況的にはウォーロックの件で結構シビアな感じ。
前回の「泡ドレス」歌ってた時と振り幅がすごすぎるな(笑)
ニコが「千の魔法を持つ千年に一人の魔女」ってことで狙われているけど、本人はちょっと嬉しそうな感じ?
一方カンシはウルフと呼ばれるウォーロックの仲間と戦いノックアウト。物語の本筋に迫る、なかなかヤバい展開になってきた。
掲載順が落ちてきてるのも気になるので一気に物語が動き出しそうな予感。
アメノフル 12話【感想】
今週も掲載順最下位かぁ。めちゃ面白くなってきてるんだけどね。最初のもたつきで離れた読者がそれなりにいるのかな。
本編はペロキャン使いを筆頭とするお菓子使い軍団の襲撃から。
おそらくはロン毛のクッキー使いがリーダーで黒マスクがガム使い、ピアスのやつがグミ使いってところかな。1対3で入江先輩劣勢だけど校舎の中で手加減してる感あるからこのまま負けるとは思えない。
ミサキくんメチャカッコよく出てきたけどワンパンでやられるの笑ったー。
てか『アメノフル』ちゃんと面白い。あとは主人公がどう活躍するかなんだよなぁ。
まとめ【今週の個人的ベスト3・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今週も2021年少年ジャンプ32号掲載の全19作品について感想を書かせていただきました!
アニメ化は今のところやっぱり『マッシュル』が一番ありそうかな。『夜桜さん』は現在90話に到達したのでアニメ化するにはストック十分。あとは『アンデラ』も可能性はありそうですね。
あと作品としてはまだ話数が少ないですが『サカモトデイズ』や『逃げ若』、『アオのハコ』も今後アニメ化は十分期待できそうですね。
打切りに関してですが、現状、ジャンプの連載作品は20作品(『H×H』入れると21作)となっており、そのうち『ONE PIECE』が月一で休載、『呪術』、『ヒロアカ』、『ブラクロ』が不定期で休載されることを踏まえると、次の新連載が来るまでは無さそうです。
最後に今週、エイジが個人的に面白いと思った作品ベスト3を挙げていきたいと思います。
1位・破壊神マグちゃん→ナプタークが最高すぎた!
2位・僕のヒーローアカデミア→A組対デクはアツすぎるでしょ!
3位・マッシュル-MASHLE-→ラスボスにも普通に膝蹴りかますの好き!
次点1・アオのハコ→千夏先輩の私服が眩しい!
次点2・サカモトデイズ→シンとルーの仲直りとスラー登場の温度差!
皆さんのベスト3はどの作品でしたか?



アイコ
今週も読んでくれてありがとう!
来週もお楽しみに!
ピッコロもどき おじさん 週刊少年ジャンプ31・2021年7月19日号の感想を読みたい。 今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうなの作品を知りたい。 ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト3の作品を知りたい。[…]