
おじさん
今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうなの作品を知りたい。
ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト3の作品を知りたい。
- 1 『NERU-武芸道行-』新連載!本格武芸アクション開幕!【少年ジャンプ31号感想2021】
- 2 少年ジャンプ2021年31号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
- 2.1 NERU-武芸道行- 新連載1話‥表紙&巻頭カラー【感想】
- 2.2 マッシュル-MASHLE- 69話【感想】
- 2.3 ONE PIECE 1018話【感想】
- 2.4 アオのハコ 12話【感想】
- 2.5 ブラッククローバー 298話【感想】
- 2.6 レッドフード 2話‥センターカラー【感想】
- 2.7 僕とロボコ 48話【感想】
- 2.8 ウィッチウォッチ 21話【感想】
- 2.9 Dr.STONE 203話‥センターカラー【感想】
- 2.10 SAKAMOTO DAYS 30話【感想】
- 2.11 あやかしトライアングル 51話【感想】
- 2.12 高校生家族 46話【感想】
- 2.13 夜桜さんちの大作戦 89話【感想】
- 2.14 逃げ上手の若君 23話‥センターカラー【感想】
- 2.15 アンデッドアンラック 70話【感想】
- 2.16 アメノフル 11話【感想】
- 2.17 バックトゥ・アタック勇者 読切‥ジャンプ・ショート・フロンティア【感想】
- 2.18 クーロンズ・ボール・パレード 20話【感想】
- 2.19 破壊神マグちゃん 50話【感想】
- 3 まとめ【今週の個人的ベスト3・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
『NERU-武芸道行-』新連載!本格武芸アクション開幕!【少年ジャンプ31号感想2021】
今週は比良賀みん也先生の新連載『NERU-武芸道行-』が表紙&巻頭カラー!
新連載おめでとうございます!!
以前、ジャンプ本誌のWeb版でのみ短期連載されていた作品が好評だったということで本誌での連載作品として帰ってきました!
私はその時、ジャンプはWeb版ではなく紙で買っていたのでこの作品のことを実は知りませんでした。

果たしてどんな漫画なのか興味津々!!


少年ジャンプ2021年31号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
NERU-武芸道行- 新連載1話‥表紙&巻頭カラー【感想】
巻頭カラーで『NERU』初回!
「武芸家はあらゆる武道、武術の道を歩みし者」ということで、見開き扉絵でもある通り、いろんな武器が描かれている。武芸‥なかなか広い意味があるのね。
主人公は五老海練磨(いさみねるま)。タイトルのNERUはここから来てるっぽい。
紙をめちゃ小さくしたり、変わった蹴りを繰り出したり、木に某手裏剣を貫通させたり、底知れない強さの演出が良い。
武芸という言葉で繋がり出会った練磨と拝庭朱琵(はいばあけび)。いきなり真剣で立ち会うスピード感とアクションの描き方カッコいいっす。
朱琵さんのミニスカアクションも全然エロくない。というよりもはや美しい。
絵柄的には今風というより古風な感じだけど武芸とマッチしてて良い感じ。どことなく『ぬらりひょん孫』の椎橋寛先生を思い出したのは私だけ?
次週、武芸の学校ってことでどんな戦いが繰り広げられるのか楽しみ!
マッシュル-MASHLE- 69話【感想】
ウォールバーグとイノセント・ゼロの究極の魔法戦激化!
空間を支配するウォールバーグと時を支配するイノセント・ゼロ。まぁ根本的に空間をいくら支配できたとしても時間を止められたら行動そのものができないわけで、ウォールバーグは勝てないだろうなぁと思ってたらやはり部の悪い戦いになった。
時を進行させて体が朽ちていく感じ、ブリーチのエスパーダNo.2バラガンさん思い出した。てかウォールバーグの体、半分くらい無くなってるように見えたけど、朽ちて無になったってことかいな?
何にせよウォールバーグは最後の手段「ウラノスインクラネイション」で天空の神ウラノスを顕現させる。
人のために生きてきたウォールバーグだからこそ勝って欲しい。けどこの流れは負けるだろうなぁ。せめて死なないで欲しいけど無理だろうなぁ。
その先の展開を想像して鬱になるけど、来週しっかり見届けたいとい思います。
ONE PIECE 1018話【感想】
扉絵のうるティ笑顔かわいいな。この前、ビッグマムにやられてたけど安否が気になる。
本編はお玉の能力でダイフゴーなどの真打ちとギフターズが仲間になり戦況は徐々に好転していく。
サイファーポールの奴らが来た理由は裏切り者であるフーズ・フーの処分ってことか。
にしてもジンベエと戦闘中のフーズ・フーの言葉は気になることばかり。シャンクスが政府から奪った「ゴムゴムの実」だけじゃなくてあの時ルフィに渡した「麦わら帽子」も意味があるってこと?
継承ってことは受け継がれてきたってことだしかなり重要なアイテムってことね。確かマリージョアで巨大な麦わら帽子あったよな。
色々考えるとジョイボーイに繋がる気がする。ジョイボーイは継承される‥すなわちルフィがジョイボーイにいずれなるってことかなぁ?うーむ‥。
アオのハコ 12話【感想】
大喜、針生先輩中学時代のペアだった岸祥一郎と千夏先輩の連絡先をかけて激突!
でも大喜が勝った場合なんのメリットも無いなと思って見てたら、匡くんナイス!まさかのご褒美として大喜と千夏先輩の水族館デートを提案!
敢えてデートとは言わず、気晴らしという言い方も天才だし、大喜が千夏先輩を好きという気持ちは伝えず、敢えて尊敬してる先輩として千夏をリスペクトしてることを伝えるというナイスすぎるアシスト。こんな親友欲しい。
そしてその提案を受け入れる千夏先輩キター!!
でも戦ってる大喜くん本人には伝えないほうがいいな。プレッシャーで絶対負けるので(笑)
来週はなんと表紙&巻頭カラーですって!早すぎるし、人気ありすぎでしょ!!
ブラッククローバー 298話【感想】
メギキュラ出現で一気に劣勢に追い込まれるノエル達。
メギキュラの3人の生贄って言葉が気になってたけど、ノエルの母親であるアシエ・シルヴァから始まってたのね。そしてあと二人はロロペチカとヴァニカ。
メギキュラにとってはヴァニカがノエルと戦って死にかけたのは逆にチャンスってことか。そしてロロペチカは完全に操られちゃってる状態。これ詰んだわ。
ガジャも存在感薄かったけどリルも薄いなぁ(笑)せっかく見せ場なのに一撃でやられるとは。ガジャさんもロロペチカに攻撃できないのは分かってるんだから、わざわざロロペチカに行かなくても良いのに‥。
そして頼みの綱のノエルのスピリットダイブも解かれてしまう。てかノエルさんスピリットダイブ前、そんな部屋着みたいな服だったっけ?
それにしてもノエル達の勝ち筋が浮かばない。あり得るとしたら、あのヤバい性格のヴァニカがこのまま黙ってるとも思えないので何らかの反撃に転じてメギキュラの動きを封じるとか?もしくは援軍が来るとか?
うーんどうなるんだろうか?次週を楽しみに待ちましょう。
レッドフード 2話‥センターカラー【感想】
センターカラーの色使い綺麗!赤が鮮やか!そんでステンドグラスや武器を並べた背景も御伽噺の世界観を表現するために工夫が凝らしてあってすごい。
本編はベローを勧誘するグリムがわりとグイグイ来る印象。クールな印象だったのにこんなグイグイ来るなんてよほどベローが気に入ったのかな。
「お前の人生を私にくれないか」ってプロポーズかよ(笑)
それにしても大人グリムさん色々パーツがはち切れんばかり。特に尻から太もものラインにかけて妙に逞しくて、呪術廻戦の東堂は絶対好きなタイプだろうな(笑)
そして新たなる人狼ドドーとナラオイア出現。なかなか癖の強そうな2匹ですな。
この戦いでベローの真価がはっきりしそう。グリムは村長の斧をベローが使えることに拘っていたけど何か秘密がありそうで楽しみ。
新人にしては安定した画力。さすがヒロアカ堀越先生のアシスタント経験者だね。
僕とロボコ 48話【感想】
まさかのロボコの造語回と言うカオス。
ロボコはLINEのやりとりやボンド達の想像の中で登場しているだけで実際には一度も登場していない。にも関わらずロボコの存在をはっきり感じ取れるという。
これはキャラや読者をよほど信頼してないと出来ないよなぁ。だって造語を通してほぼロボコを語る会になってるし。ロボコのことを語りながらそれぞれのキャラの位置付けもバッチリ描けてる。
ちなみに造語もなんだかんだ奥が深い?「じっちゃけ」とか普通に使えるし(笑)逆に「絶許」が「絶縁した許嫁」って普段の生活で使い所ないだろ(笑)
いやぁ面白い。順位も戻ってよかった〜。
ウィッチウォッチ 21話【感想】
隣町の魔女の音夢ちゃん久しぶりの登場!待ってましたとも(笑)
そういやモリヒトを使い魔にしたいってことだったけど、ニコの使い魔だしそれは無理かなぁ。実際、使い魔の掛け持ちって可能なのか?展開的にはカンシが使い魔になるとか面白そうだけど‥(笑)
そして奥手な音夢ちゃんはまたしてもモリヒトの前で猫になってしまう感じね。
これ猫になってる時は服はどうなってしまうのか?変身が解けたら裸で元に戻るのでは?という妄想を膨らませる人多そうだけど、普通に魔法で変身してるだけなので服を着たまま人間に戻ります。安心してください(余計なお世話)
今回の歌「泡ドレス」も中身が薄くて本当好きだわ(笑)
最後、黒魔女(ウォーロック)の登場で一気に緊張感上がったけど、猫バージョンで焦ってる音夢ちゃん。ちょっとジョジョの奇妙な冒険に出てくるイギーに似てるなと思った(笑)
Dr.STONE 203話‥センターカラー【感想】
キャラ人気投票結果発表で千空まさかの2位!うおゲンが1位かぁ!!根強いなぁ!
スイカ大活躍だったしもっと上かと思ったのでこの順位はちょっと意外。まぁ他が強すぎた。スタンリーとか戦闘力高めのキャラが強かった印象。
で本編は蛍石の使い道からだけどまずは望遠鏡のレンズか。カセキが一瞬で加工するの、もはや定番(笑)
そしてその望遠鏡を使って気球に乗って空からスエズ運河の水路を見たり、スペインとかインドとか地理のお勉強にも役立つ漫画だったのね。
ミサイルは兵器だけど、未来を切り開くために使うってことで発射!要はどんな物も使用する人間の心が大切と言うことですな。うんうん。
SAKAMOTO DAYS 30話【感想】
全身武器人間のボス鹿島の過去で、鹿島の暴力を肯定してきたこいつがスラーってことね。こういう悪のカリスマ的なやつってだいたいハンサムじゃないかと勝手に思ってるけど、まだ顔バレは無し。
そして鹿島が立ち上がったところにお婆ちゃん登場でシルバーシートだから席を譲れって鹿島をブッ飛ばす坂本。いや、あんたが鹿島を攻撃してそこに座らせたんだろ(笑)
そして普通に座るお婆ちゃん(笑)今回、登場する電車の中のモブ、動じない人たちばっかり(笑)
地下鉄のギミックを最大限に活かした坂本の戦いは圧巻を通り越してもはや楽しい!
最後、ちゃんとICカードで精算して地下鉄を出る坂本の律儀さ(笑)でもいろんな物が破壊されてるから請求が来ないことを祈る(笑)
見事にバトルとコメディが共存してて今回も最高だった。
以下は最新2巻の感想記事は以下です。良かったらこちらも読んでみてください。
こんにちはアイコ(元ツマコ)です! 本屋で売り切れ続出の「サカモトデイズ」! [sitecard subtitle=関連記事 url=https://wotayori.com/2021/04/18/sakamotodays/ t[…]
あやかしトライアングル 51話【感想】
霊感ありのヤヨちゃんがヤバそうな妖と遭遇。てかこれ普通に怖いな。
友達に迷惑かけないようにしたり、双子の妹に心配かけないようにしたりとっても良いこ。そんなヤヨちゃんでも容赦無く入浴シーンを描く矢吹先生好きだぜ(笑)
でも、そういえばヤヨもルーも祭理やすずの正体知らなかったんだっけね。まぁだとしたら自分だけで解決しようとしちゃうよね。
でヤヨに取り憑いた妖の正体は取り憑いた人間を自殺に見せかけて殺す縊鬼(くびれおに)というヤバいやつ。祭理たちが行方を追っている古の妖の一体ということで、ヤヨが殺される寸前でギリ救出して戦闘開始!
自分の友達が殺されそうになったことで、いくら妖の王であるすずも今回ばかりは容赦無く倒す決断になるんじゃないかな。
あとヤヨは祭理とすずの秘密(祓い忍と妖の王という秘密)に触れることになるので今後どんな関係になっていくかも気になるね。
高校生家族 46話【感想】
本来なら小学3年生だったはずの春香ちゃんの小学2年生時代のお話し。
「一足先にJKになるね‥!」って名言ぽいね(笑)
そして現在小学3年生の春香ちゃんのこと好きだったっぽいユウくんの前に春香が偶然現れる。アイス5段で大人なのかどうかは疑問だけど、わさびとブルーチーズ味は確かに大人感あるな。
小学生の夏休みの宿題で日記をちゃんと毎日つけてる人、確かに見たことなかったけど人の面白エピソードを日記化するのはいくら何でもバレるだろ(笑)
「全部化学」ってなんか『Dr.STONE』っぽいこと言ってる春香ちゃんだけどさすが飛び級なだけあって妥協を許さない感じ。
それにしても小学3年生と同窓生の高校生って普通にカオスなんだよな。このカオスな状況をちゃんと笑いに結びつけてるの相変わらずすごいな。
夜桜さんちの大作戦 89話【感想】
太陽の意識に現れた存在は自分を「夜桜つぼみの良心」て言うくらいだから、本来の夜桜つぼみは「悪」という解釈で良いのだろうか?
彼女が皮下としてきたことは人体実験なのでやはり許される行為ではない。自らを殺して欲しいという思いも分からんでもないね。
その皮下には、警察関係にも顔が利いてほとんどの兄弟が銀級以上の夜桜家でも銀級以上ではない太陽は一対一での尋問はできない。本人が銀級以上じゃないとダメって融通効かないねぇ。皮下を捕まえたのはぶっちゃけ夜桜家なのに。
まぁ銀級試験を受けるのは太陽が自分自身で強くなりたいって意思もあるんでしょう。
これ試験官が凶一郎たち夜桜の長兄、長女たちってなかなかキツそうだけど事情を話せば合格にしてもらえ‥ないか(笑)むしろ融通効かなそうな人たち(笑)
次週よりスパイ銀級試験編が始まる感じで楽しみです。
逃げ上手の若君 23話‥センターカラー【感想】
センターカラーの扉絵かわいい。小学生の時行達と高校生のお兄さん風な吹雪とマンホールから覗くゲンバが良いね。
本編は諏訪頼重が援軍を率いて到着で村の防衛戦ついに終了。
頼重の持ってる刀、刀身が邪鉾のようでかっこいい。てか頼重は戦ったら強いのかな。普通に戦闘力が気になる。
「一応天下を狙っている」という時行の控えめな自己紹介好きだなぁ(笑)そして飯代アピールしながら時行の郎党入りを快諾する吹雪。戦略も立てられて武力もかなりの腕前でめちゃ頼もしい味方。
ぶっちゃけ吹雪は絶対敵になると予想してたけど、完全にハズレました(汗)すみません(陳謝)
次週は頼重の神秘な力に迫る感じで興味津々。
アンデッドアンラック 70話【感想】
ついに春(スプリング)との戦いが始まる。
スプリング今までの四季UMAと違ってお酒飲んだりわりと人間っぽい。これまでの四季と比べて外見的特徴に何か意味はあるのかな?
そしてアンダーは躊躇なく核攻撃。クリードの否定能力「不減」って、よく考えたら地味にヤバそうな能力だな。例えば盾を持っていたとして、戦闘でその盾が壊されても同時に新しいものが生成されるわけなので永遠に盾は無くならず永遠に守ってくれるということ。
おそらく生命体には使用できないだろうけど、単純にモノに使用できるだけでもかなり強い能力。
スプリングとの「運」対決と判明した時点で風子が出ることをすぐに予想したアンディ。相変わらずこの二人は隙あらばラブコメしてくるな(笑)
今週も面白かった。
アメノフル 11話【感想】
ツムギに手柄を押し付けられて一躍有名になってしまったミサキくん。
チヤホヤされることに慣れてないのかと思いきや、罪悪感だったとは‥。どこまでも真面目なヤツ(笑)
そして唐突に渡される合格通知。「ぬっ」っていう擬音好きだな。そういやルセット試験中だったね。
五菓子(ステファントルメ)襲撃の次週は荒れそうだけど、お菓子使いの能力いろいろ見れそうで楽しみ。
出し惜しみ無しの畳み掛ける展開は良いね。ワクワクする。
バックトゥ・アタック勇者 読切‥ジャンプ・ショート・フロンティア【感想】
面白かったのはもちろんだけど、何というか不思議な読後感‥。
いや普通にほっこりするし、素敵な終わり方なんだけどテンポが独特というか、キャラの表情の作り方が独特というか‥。
魔王が子供の頃の勇者に普通に母性を発動する感じの下りとか好きだし、技術班がいちいち良い味出してくる(笑)
読み終わって『ボーンコレクション』の雲母先生の作品だとわかって納得。
独特な感性がクセになります。面白かった。
クーロンズ・ボール・パレード 20話【感想】
あぁ!最終回かぁ‥!残念。
ここで切られたら「おれたたエンド」にするしかないよなぁ‥。
ジャンプでガチなスポーツものは本当になかなか続かないっすね。特に野球は‥。クーロンズ個人的には好きだったんだけどなぁ。
白鳥戦見たかった‥。と思ってたらどうやらコミックスでは大幅加筆されるらしく白鳥戦も描かれるらしいので絶対読みたい。
鎌田先生、あしび先生の次回作にも期待したいね。お疲れ様でした。
破壊神マグちゃん 50話【感想】
うぉ!掲載順最下位とな?!
先週、キャラ人気投票の告知あったのに一体何があったのか?とはいえ次の新連載が始まるまでまだ時間ありそうだし巻き返すでしょ。癒し枠のマグちゃんなので。
で本編はついにミュスカーが人間を支配するために本気の襲撃を開始する。しかも第六柱「夢幻」のノス=コシュを率いて。
てかノス=コシュ普通にかわいいな。こんな感じのポケモン見たことある気がする(笑)
人間が眠りにつく中でナプターク普通にお店を切り盛りしようとするのウケる。キミほんとに上位存在?
マグちゃんがマジで怒ったの久しぶりに見たし、かなり緊張感ある展開。マグちゃん完全体とか見れるのかな?次週が気になるなぁ!
まとめ【今週の個人的ベスト3・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今週も2021年少年ジャンプ31号掲載の全19作品について感想を書かせていただきました!
アニメ化は今のところやっぱり『マッシュル』が一番可能性が高そう‥。今69話だからあと20話くらいで発表ありそうかな。あとは『夜桜さん』、『アンデラ』って感じですが『アンデラ』は掲載順位が低いのが少し気になりますね。
あと作品としてはまだ話数が少ないですが『サカモトデイズ』や『逃げ若』、『アオのハコ』も十分期待できますね。
そして今週『クーロンズ・ボール・パレード』が最終回。入れ替わりで新連載『NERU-武芸道行-』が始まりました。
現状、連載作品は20作品(『H×H』入れると21作)。『ONE PIECE』が月一で休載、『呪術』、『ヒロアカ』、『ブラクロ』が不定期で休載されることを踏まえると、これ以上の打切りはしばらく無さそうです。
最後に今週、エイジが個人的に面白いと思った作品ベスト3を挙げていきたいと思います。
1位・サカモトデイズ→アクションがスタイリッシュすぎる!
2位・アンデッドアンラック→スプリング戦開幕!
3位・アオのハコ→水族館デートキター!
次点1・破壊神マグちゃん→ミュスカー決戦どうなる?!
次点2・マッシュル→頂上決戦の行方が気になる!
皆さんのベスト3はどの作品でしたか?



アイコ
ピッコロもどき おじさん 週刊少年ジャンプ30・2021年7月12日号の感想を読みたい。 今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうなの作品を知りたい。 ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト3の作品を知りたい。[…]