
おじさん
今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうなの作品を知りたい。
ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト3の作品を知りたい。
- 1 『マッシュル全巻重版御礼!VSセル・ウォー戦表紙&巻頭カラー!【少年ジャンプ29号感想2021】
- 2 少年ジャンプ2021年29号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
- 2.1 マッシュル-MASHLE- 67話‥表紙&巻頭カラー【感想】
- 2.2 アオのハコ 10話【感想】
- 2.3 僕のヒーローアカデミア 317話【感想】
- 2.4 逃げ上手の若君 21話【感想】
- 2.5 ブラッククローバー 296話【感想】
- 2.6 Dr.STONE 201話‥センターカラー【感想】
- 2.7 SAKAMOTO DAYS 28話【感想】
- 2.8 夜桜さんちの大作戦 87話【感想】
- 2.9 すりーぴんぐ&ギャング 読切‥センターカラー【感想】
- 2.10 ウィッチウォッチ 19話‥センターカラー【感想】
- 2.11 僕とロボコ 46話【感想】
- 2.12 あやかしトライアングル 49話【感想】
- 2.13 アメノフル 9話【感想】
- 2.14 アンデッドアンラック 68話【感想】
- 2.15 高校生家族 44話【感想】
- 2.16 破壊神マグちゃん 48話【感想】
- 2.17 アイテルシー 20話【感想】
- 2.18 機械仕掛けのアイオライト 読切‥ジャンプ・ショート・フロンティア【感想】
- 2.19 灼熱のニライカナイ 47話【感想】
- 2.20 クーロンズ・ボール・パレード 18話【感想】
- 3 まとめ【今週の個人的ベスト3・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
『マッシュル全巻重版御礼!VSセル・ウォー戦表紙&巻頭カラー!【少年ジャンプ29号感想2021】
今週は神覚者試験からのイノセント・ゼロ来襲でめちゃ盛り上がってる『マッシュル-MASHLE-』の表紙&巻頭カラーです!!
コミックスも全て重版とのことで勢いありますなぁ!
しかも巻頭カラーは新連載の時も含めてこれで4回。すっかりジャンプの人気漫画として定着した感じありますね。

今回の表紙は格闘ゲーム風なイラストで楽しい感じ!!

まだ出てないヤバいキャラがいるってことかいな?

少年ジャンプ2021年29号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
マッシュル-MASHLE- 67話‥表紙&巻頭カラー【感想】
セル・ウォーって宿敵なのか?まぁ確かに以前にマッシュと戦ってるけど瞬殺されてるからなぁ(笑)
それでも表紙でマッシュとツーショットだし主張が強いセル・ウォー(笑)
まぁサモンズを使いこなしてる時点でかなりの使い手であることは間違いないけど、こいつにマッシュがやられる姿が想像できん。
魔法属性が炭素ってことだからダイヤモンドまで武器にしちゃうのね。しかも自分の体までダイヤモンド化できるってすげぇな。
一瞬、マッシュが死んだ描写出てビビったけど、幻覚かぁ。てかセル・ウォーの幻覚でのマッシュへのトラウマが酷い(笑)
物理的にダイヤモンドの首を絞め落とすってマッシュ強すぎるな。ちなみにこの漫画が始まってまだマッシュは一度も負けてないことに気づいた。
もしかしたらウォールバーグとかイノセント・ゼロよりも強かったりして。
それにしてもサクサク進むなぁ。『マッシュル』のスゴいのは展開に迷いがないところ。この潔さほんと好きだわ。
アオのハコ 10話【感想】
掲載順2番手ってすげぇな!めちゃくちゃアンケート結果良いってことか。
確かにジャンプではこれまでにあまり見なかった部活系恋愛漫画なので、スゴい新鮮。
でも『アオのハコ』はお色気ほぼ無しだし、ハーレム展開も無い。少年漫画のラブコメというより少女漫画の流れを組んでる感じなんだよな。これまでの少年漫画ラブコメの概念をぶっ壊してくる感じ。
同時に少年ジャンプ読者の年齢層は確実に上がってると感じた。
まぁそれは置いといて大喜くん、自信がない男子はモテませんぜ。けどまぁ好きな女子にツボを押されて側から見てれば十分幸せで羨ましいぞこのヤロー(笑)
千夏先輩の「再来年もある」って言葉で急に態度を変えてしまう大喜くん。「それじゃダメなんですよ」じゃ伝わらない。「千夏先輩がいないから」くらい言わないと。まぁでもこれは伏線でいずれ然るべき時に言うんだろうな。
そして次週より大会。意外なほど恋愛にストイックな青春純愛漫画「アオのハコ」。そこがもどかしくてたまらんのですね(笑)
僕のヒーローアカデミア 317話【感想】
ナガンとの戦いを終え、デクをサポートするトップヒーローたちの緊急会議。
にしてもメンツこれだけか‥。ダツゴクヴィランを好きなように手駒にしているオールフォーワン側と比べると戦力薄いな、と感じずにはいられない。
でもMt.レディが頑張り屋さんなのは間違いない(笑)
雄英高校の生徒たちも協力させればとは思うけど、そうは行かないんだよな。あくまでも彼らは生徒だから。ここへきてヒーローアカデミアの皆さんが活躍できないというまさかの事態に。
一方デクは、お弁当を差し出すオールマイトを振り切るほど心が壊れ始めてる。ワンフォーオールへの怒りと自分以外誰にも傷ついて欲しく無いという思いが強すぎるが故に、いつかこうなると思ってた。
マスクの中の小さな目の光が悲しすぎる。
その様子を見ていたステインがどう動くのか。ステインは不確定要素だけどデクのことは認めていたため何らかのアクションを期待してしまう。あとはお茶子やかっちゃん、雄英高校の皆んなの出番そろそろかな。
逃げ上手の若君 21話【感想】
アメフトだとランニングバックに置きたい時行の逃げながら切る剣術炸裂。余裕のスキンヘッドおじさんだけど、結構出血してるよ(笑)
そして始まる狭い室内での時行の逃げ。そのシチュエーションに興奮する時行は変態。こうなったら時行のペースだよね。
一方、亜弥子と孤次郎も幹部と死闘を繰り広げる。
いやぁ、あやこ姉さんカッコいい。最後の薙刀斬首ゴルフスイングも美しい。
たぶん次週で吹雪くんの正体が判明するはず。先週の感想にも書いた通り私のヲタク脳で考えると吹雪くんは敵の可能性が高い。
さてどうなる?
ブラッククローバー 296話【感想】
ウンディーネと同化したノエルの強さに歓喜するヴァニカ。
完全に変態ですな(笑)
ヴァニカの回想シーンでノエルのお母さんのアシエが出てきて、容姿がノエルにそっくりすぎて一瞬こんがらがった(笑)てかヴァニカ負けてんじゃん。しかも逃げたって。
こういうバトルジャンキーみたいなキャラは死ぬまで戦って殺される瞬間まで笑ってるのかと思ったけど、なんだかんだ命は惜しいという。
ブレブレなキャラにノエルが負けるわけもなさそうなので、もはや安心して見ていられる。
それはそうとノエルも完全に魔法騎士団長クラスの強さじゃない?パワーインフレ大丈夫か?
Dr.STONE 201話‥センターカラー【感想】
千空と成長したスイカのツーショットカラー扉絵。スイカは復活液作ったことで化学力が上がって千空の愛弟子的な雰囲気で結構お似合い。7年成長したけどスイカはやっぱり小柄なんだね。
本編は千空たち開拓チームがニューペルセウス号で海を爆進中。オール電化でエアコンも効いてるって素敵すぎる。
それぞれが自分たちの役割を果たすために頑張ってる中で、ルーナだけ千空との離れ離れになることを嘆いてて笑った。
ホワイマンについての正体は全く語られてないけど、石化装置作ったり月で千空たちを監視してたり既に現代の化学を超えてるので、もしかしたら人間ではなく未確認生命体的な感じ?
でもそれだとなんでもアリになっちゃうから、千空と因果関係のある存在。一番怪しいのはスピンオフで登場した千空の父、白夜が作ったAI(人工知能)のレイなのではないか?と思うわけです。
AIが勝手に進化して、自らのプログラムに従って全く悪気なく人類に敵対するのはSFの定番ですからね。
はてさてどうなることやら?
SAKAMOTO DAYS 28話【感想】
シンVS透明人間幹部とのバトルにスナイパーのヘイスケ参戦!
ヘイスケは良いキャラしてたし狙撃の腕は一流だしほんとに「待ってました!」という感じ。この「待ってました演出」はバトル漫画の基本だけど実に上手く使いこなしてくる『サカモトデイズ』は最高(笑)
てか幹部さん、透明人間ってわけじゃなくて透明人間スーツを着て戦ってただけなのね。超能力者でもなんでもなかったんかい(笑)
そして幹部の名前はセパ。倒されて初めて名前が判明する新しいパターン。
場面変わって坂本VS全身武器人間のボスの戦いはラボが爆発するという定番の演出で制限時間付きのバトルに。
最後の坂本のコマがかっこよすぎる。てかエプロンしたままってのが最高なんだよな。
以下は最新2巻の感想記事は以下です。良かったらこちらも読んでみてください。
こんにちはアイコ(元ツマコ)です! 本屋で売り切れ続出の「サカモトデイズ」! [sitecard subtitle=関連記事 url=https://wotayori.com/2021/04/18/sakamotodays/ t[…]
夜桜さんちの大作戦 87話【感想】
ケンチくんとのお出かけで着ていく服に悩み始める意外と乙女な四怨さん。
六美に相談したことで定番の着替えさせられまくる流れへ(笑)なんだかんだ用意してもらった服はちゃんと着てくれる四怨さん優しい上に、ツッコミも的確という素晴らしい働き(笑)
地味に愛妻家の太陽の言動もジワる。
四怨さん家族が着てる衣装まで着させられて完全にカオス展開だけど、最後は自分の得意分野でコーデしてドヤ顔。
しかしケンチが天性のスケコマシっぷりがやばい。今週は四怨さんのデレが見たい人は最高の回ってことで(笑)
にしても夜桜さんのユルイ日常回嫌いじゃないな。
すりーぴんぐ&ギャング 読切‥センターカラー【感想】
独特の読後感、おかしなキャラ‥なかなか新しいノリの漫画ですな。
家の中だけ最強設定の主人公トウジ、状況関係なく寝てしまう少女コチ。極め付けは感情が欠落したようなモブ顔の殺し屋くん。ぶっちゃけこの殺し屋が一番目立ってた(笑)
会話のテンポも面白く、アクションもカッコいい。
ただ個人的にはちょっとキャラに感情移入しにくかったかなぁ‥と。
二回くらい読み返すとトウジの感情の変化やコチがどこでも寝る理由(家族の前だから安心して寝て良いと育てられたから)が入ってくるんだけど、初見だとそこがイマイチ伝わらなかった。
でも唯一無二の作品に仕上がっていて好感は持てたし、普通に面白かったので次回作にも期待しちゃうね。
ウィッチウォッチ 19話‥センターカラー【感想】
センターカラーの扉絵でモリヒトのリアルなアップ。
ニコとかの可愛い感じでくるかと思ったのでちょっとびっくり。篠原先生モリヒトを無性に描きたくなったのかな(笑)
物語はクラスメイトでニコの親友のカラの頼み事から始まる感じ。
こういう家族をテーマにしたお話は篠原先生ほんとに得意だよなぁ。もう絶対泣くやつだし。と思って読み進めたらやっぱり泣いたわ(笑)カラのお母さんの手紙の内容を読んでるシーンは涙腺崩壊不可避。
そしてニコさん「魔女のお悩み相談」開設。てかこれ完全にスケット団じゃない(笑)?
僕とロボコ 46話【感想】
物語の始まり方でロボコのボケにボンドが突っ込んでる絵面がタイトルのとこに来る構図がパターン化しつつあって面白い。
てかロボコの占い能力、完全にHUNTER×HUNTERの念能力「ラブリーゴーストライター」でしょ(笑)
まぁネオンさんの念能力はパンツに四行詩は浮かび上がらないけど(笑)あのネオンさんのパンツに浮かび上がるのつい想像してしまって、なぜか得した気分になりました。
あとモツオの占いでさりげなく『サカモトデイズ』をリスペクトするのとか面白すぎるな。
もはやロボコはどんなテーマでも面白くなるんじゃないかという説。
あやかしトライアングル 49話【感想】
日照り神、レギュラーキャラ勢揃いで倒しに行くほど強くなかったな。
でも、すずと祭理、それぞれ立場の違う2人が望む決着にはならず、こうしたすれ違い的な展開を重ねて、2人の関係がどう変わっていくのか不穏な空気はあるけど楽しみ。
お母さんの嫌な予感は間違いなく伏線なので、あと2体の妖の存在を正せば終わりってことではなさそう。
今回はエロ少なめ。でも比良坂命依が回想シーンでなんでそこに手を入れるの?って感じのカットは無性にエロかった(笑)
てかラチカさんのパンチラとかすずの入浴シーンとかもはや空気のように感じてしまっている自分、ちょっとヤバいな(笑)
アメノフル 9話【感想】
扉絵、一瞬『クーロンズボールパーレド』かと思ってしまった(笑)
ツムギの理不尽な批難に「顔と服装の話は今してなかったじゃん」って思っちゃうポップコーン使い結構好き。「他の服洗濯してただけ」って小学生レベルの言い分、ほんと笑った。
バトルも野球対決からの、持ち手の部分を伸ばしての決着は意外性があって楽しめました!
やられながらのポップコーン使いのモノローグはごもっとも(笑)
『アメノフル』ちゃんと面白いので、これは続くね。
アンデッドアンラック 68話【感想】
サマーを倒して一安心かと思いきや、季節の均衡が崩れて寒冷化するという異常事態に。
そういう事は先に言えよアポカリプス。てか今はシェンとムイのイチャつき不真実攻撃で重要な情報を暴露しまくってるの笑える。
ムイさんもシェンにされるがままで、ちょっと照れてるのかわいい。アポカリプス「喋るぜぇ!!」って(笑)
なんにしてもこれでウィンターを可及的速やかに討伐するしかなくなって、そのウィンターをバーンを使っていつでも殺せる状況のビリーたちアンダーが優位な状況になってしまったというわけね。
自分の身柄と交換でサマー討伐してもらうことを即決する風子カッケェな。ジュイスがビリーを攻めてないこともすぐに気づくし、これまでの修羅場をくぐり抜けてきたことで明らかに成長してるな。
普通に送り出すアンディも風子に対して半端ない信頼。次回も目が離せませんな。
高校生家族 44話【感想】
光太郎たちテニス部は地区大会に出場するも一回戦で敗退。そして全員ユニフォームのまま喫茶店でお茶するというカオスな反省会。
いちいち心の中でツッコミを入れる喫茶店マスターが良い味出してる。「部活すんなもう」には心から共感。テニス部の皆さん完全に部活ナメてますな。ストイックな『アオのハコ』を見習って欲しい。
てか光太郎の家族が全員同じ高校生ということをテニス部の人たち知らないってこと初めて知った(笑)そりゃ奇跡だわ(笑)
でも実のオカンに恋してるって思われるのは確かに嫌だな(笑)けど普通にお母さん高校生で通用してるところがすごい。
光太郎の恋愛事情なんだかんだ意外と知ってる人が増えてきて、横やり多そうだけど頑張って欲しいな。
破壊神マグちゃん 48話【感想】
流々のお母さん再び帰宅。相変わらずよくわからない物をお土産にする天才ですな(笑)
なるほど尊敬されるのが大好きなマグちゃんがお父さんに興味を持つのは自然な流れ。でもお父さんに対してマグちゃんの理解がおかしい(笑)
下等生物とか言いながら、その下等生物の服を洗ったり、気遣ったりする破壊神。マグちゃん流々のこと好き過ぎるな。
今週のマグちゃんは笑えつつも心に沁みる内容でした。
次週は連載1周年記念特大センターカラー!特別企画ってのも気になるけど、もしかして人気投票かな?
アイテルシー 20話【感想】
新展開で爆弾を体に巻きつけた少年が交番に立て篭もる事件が勃発。
それはそうと相生りさちゃんのお弁当、美味しいかヤバいか味と中身が気になる。食い逃げ犯に作った弁当って説明する相生りさちゃん、仕草が近所のおばちゃんっぽい(笑)
例によって爆弾少年に相生りさちゃんが即対応。なかなか面白い謎解きがスタート。
ちなみに少年の言葉の言い回しに違和感を感じて注意して読むと、彼の言葉のある規則性に気づくのよね。それは吹き出しの一番最初の文字が「あいうえお順」ってこと。「うぉ=を」ってことで最後の一文字は「ん」。
なので単純に考えてパスコードは「ん」かな。
機械仕掛けのアイオライト 読切‥ジャンプ・ショート・フロンティア【感想】
なかなか完成度の高い作品で面白かった!!
人類に復讐をするために目覚めたアンドロイドが人類が滅びた世界の中で選んだ行動が尊い。
10年の活動限界という設定も物語を綺麗に終わらせるためにしっかり機能している。
人類に憎しみしか持っていなかったアンドロイドが何を思って少女を育てたのか。穏やかに眠るアンドロイドの表情と、アンドロイドを母と呼ぶ娘の成長した姿を見れば容易に想像できる。
15ページと思えないくらい時間の流れもしっかり感じられて読後感も良かった。
また次回作も読んでみたいと思いました。
灼熱のニライカナイ 47話【感想】
チャコの母親が生きてるということや、その後のポセイトラコンのことなど伏線回収しつつの最終回。
10年後の未来ということでチャコの成長した姿が見れたのは良かった。ヘソだしセーラー服とか涼しそうで良いな(笑)
鮫島と宇海ちゃんの関係もうまくいきそうな感じだけど、少しはイチャコラしてるとこも見たかった。
ビビったのは鮫島がヤベェ鮫怪人になってしまったのかというアレね(笑)鮫島の特徴にわざと寄せてるあたりが確信犯ですな。
にしても鮫島は10年経っても全然変わらない感じで、チャコの良い父親という感じ。今度はチャコが主役で物語が始まりそうな予感もするし、なかなか良い終わりかた。
ちゃんと面白かったし、個人的には打ち切りというよりも大団円と言いたい。田村先生お疲れ様でした。
クーロンズ・ボール・パレード 18話【感想】
ついに始まった紅駒戦。火伏一騎の実力は本物で「野球は天才一人で勝てる」を証明する活躍を見せる。
ツーランホームランには流石に驚いたけど、こういうこともあるから野球は面白い。
でも黒龍山が一人の天才に負けたら、それこそクーロンズを集めた意味がないってことで、一人一人が持ち味を生かした反撃が始まる。
まだその実力を見せてない洞口と寅本のコンビからというのも楽しみな展開。
いやぁやっぱ野球漫画は試合してないとね(笑)さてさて、ここから盛り上がってきそうだね。
まとめ【今週の個人的ベスト3・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今週も2021年少年ジャンプ29号掲載の全20作品について感想を書かせていただきました!
アニメ化予想はやはり表紙&巻頭カラーの多い『マッシュル』が一番早いかなぁ。次いで『夜桜さんちの大作戦』、『アンデッドアンラック』という感じでしょうか。あとは作品としてはまだ話数が少ないですが『逃げ若』や『サカモトデイズ』もかなりの有望株ですね。
さて今週ついに新連載2作品の発表があり次週より『レッドフード』が始まります。今週『灼熱のニライカナイ』が終わったので、あと1作品が終わってしまう可能性が高いですね。
そうなると打切られる可能性が高いのは『アイテルシー』と『クーロンズ・ボール・パレード』。
物語の流れ的に終わりそうな雰囲気なのは『アイテルシー』かなぁ。パスコードが「ん」という終わりの文字なのでそれにちなんでバサッと畳そうな予感がしなくもない。
ただ現在は『呪術廻戦』が1ヶ月ほど休載のため来週いきなり終了ということは無いかもしれない。
個人的には『アイテルシー』も『クーロンズ・ボール・パレード』も毎週楽しみにしてるので続いて欲しいのですが‥。
‥さて最後に今週、エイジが個人的に面白いと思った作品ベスト3を挙げていきたいと思います。
1位・逃げ上手の若君→逃げることに快感を覚える時行の変態さが好き
2位・アメノフル→意外と真面目なポップコーン使いにツボった
3位・クーロンズ・ボール・パレード→試合ちゃんと面白い!こういうのが見たかった!
次点1・サカモトデイズ→シンとヘイスケのコンビバトルが面白かった
次点2・ウイッチウォッチ→不覚にも泣いてしまった
皆さんのベスト3はどの作品でしたか?



来週もお楽しみに!
悲鳴嶼寄せ おじさん 週刊少年ジャンプ28・2021年6月21日号の感想を読みたい。 今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうなの作品を知りたい。 ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト3の作品を知りたい。 […]