
おじさん
今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうなの作品を知りたい。
ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト3の作品を知りたい。
- 1 ブラクロ1500万部突破!アスタとユノのツーショット表紙!【少年ジャンプ27号感想2021】
- 2 少年ジャンプ2021年27号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
- 2.1 ブラッククローバー 295話‥表紙&巻頭カラー【感想】
- 2.2 Dr.STONE 199話【感想】
- 2.3 ONE PIECE 1015話【感想】
- 2.4 呪術廻戦 151話【感想】
- 2.5 僕のヒーローアカデミア 315話【感想】
- 2.6 マッシュル-MASHLE- 65話‥センターカラー【感想】
- 2.7 アメノフル 7話【感想】
- 2.8 SAKAMOTO DAYS 26話【感想】
- 2.9 アオのハコ 8話【感想】
- 2.10 高校生家族 41話‥センターカラー【感想】
- 2.11 タタラシドー 読切‥センターカラー【感想】
- 2.12 あやかしトライアングル 47話‥センターカラー【感想】
- 2.13 逃げ上手の若君 19話【感想】
- 2.14 夜桜さんちの大作戦 85話【感想】
- 2.15 破壊神マグちゃん 46話‥センターカラー【感想】
- 2.16 僕とロボコ 44話‥センターカラー【感想】
- 2.17 ウィッチウォッチ 17話【感想】
- 2.18 アンデッドアンラック 66話【感想】
- 2.19 灼熱のニライカナイ 45話【感想】
- 2.20 宇宙カケル忍 読切‥ジャンプ・ショート・フロンティア【感想】
- 2.21 アイテルシー 18話【感想】
- 2.22 クーロンズ・ボール・パレード 16話【感想】
- 3 まとめ【今週の個人的ベスト3・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
ブラクロ1500万部突破!アスタとユノのツーショット表紙!【少年ジャンプ27号感想2021】
『ブラッククローバー』累計発行部数1500万部突破!表紙&巻頭カラーおめでとうございます!!
筋肉モリモリのアスタと王子様ユノのツーショットのイラストが原点に還った感じがして好きです。

つい先日に映画化も決定して絶好調!!


少年ジャンプ2021年27号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
ブラッククローバー 295話‥表紙&巻頭カラー【感想】
うぉ!「黒の暴牛」勢揃いの扉絵カッケェ!
全員、喪服のように黒い正装と一人だけ後ろを向いたヤミ団長は何を意味するのか?まさか今後の展開のフラグってことはないよね(汗)
そははさておき、本編はヴァニカ戦まっただ中。
ロロペチカを操って攻撃させるヴァニカは相変わらずクレイジーで目がヤバい(笑)
なるほど。以前出てきたウンディーネは水の精霊ってことで、ノエルとの相性はバッチリ。でもそういや仲悪かったなこの二人(笑)なんか既に懐かしい。
「私と手を組みなさい!!」って命令口調のノエル相変わらずツンデレさんで好きだなぁ。
そしてノエルはウンディーネと「精霊同化」!!もはや神々しい。
それにしても「黒の暴牛」の団員たち、それぞれが既に魔法騎士団の団長クラスくらいの強さありそうね(笑)
Dr.STONE 199話【感想】
Dr.スイカとゼノのやりとりがなんか微笑ましい。
そういえばここは「石の聖地(ストーンサンクチュアリ)」さまざまな鉱石が取り放題。
そして千空とゼノ、二人の科学者の手をとって宇宙船を開発する。鉄とクロムを混ぜて作ったステンレスのように。
化学の超合金を仲間が手を組むことに例えながら表現するのマジでわかりやすい。
アメリカ軍の強者シャーロットも復活して一緒に採掘。その経緯を台詞なしで見せるの最高。
「科学でファンタジーに立ち向かう」って漫画的にめちゃくちゃエモい表現だな。
いやはや面白いっすね。
ONE PIECE 1015話【感想】
ルフィ海に沈む。そしてルフィ敗北の知らせが一斉に各戦いの場へ報じられる。
チョッパー泣くなよ‥。
でもそれを助けつつバッサリ否定するサンジはイケメンすぎる(笑)
「いくらでも見てきたろ?”奇跡”」って確かにルフィのことだと説得力あるよな。
モモの助がルフィの心を代弁して味方の士気を上げるシーンで、麦わらの一味ではないキッドがちょっと嬉しそうなのいいな。
そしてカイドウと対峙するのはヤマト!ついに親子対決勃発!!
でも流石にヤマトじゃカイドウに勝てないだろ。何か秘策はあるのか?次週も気になる。
呪術廻戦 151話【感想】
禅院直哉、わりと強かったのね(笑)
まぁ順当行けば次期当主になるはずだったわけだから強いのは当たり前だけど。
それにしても直哉、子供の頃から弱者の情けない姿を見ることにワクワクするって、筋金入りのひねくれ加減に笑ったー。
でもなんだかんだ直哉も甚爾の強さは理解してて、むしろリスペクトしてるってことか。
けどもはや真希が直哉に負けるわけがないって思ってたから安心して見てられたー(笑)
いやぁ最後マジでスッキリ!!
これで真依との約束通り禅院家のやばい人たち「全部壊した」のかな。
僕のヒーローアカデミア 315話【感想】
ナガン姉さん、治崎(オーバーホール)の使い方そういう感じなの?
でも全く躊躇なく治崎を助けるために歴代たちの能力をフル使って飛び込むデク。そりゃかっこいいわ。ナガン姉さんの心も溶けるよね。
で、この展開かぁ‥。呆然‥。
でも、まぁそうだよね。オールフォーワンはこれくらいの事するよねって納得。
せめてナガン姉さんの命だけは助かってほしいなと切に願ってしまう。
マッシュル-MASHLE- 65話‥センターカラー【感想】
一人の偉大な魔法使いアダム。
神に匹敵する力を持った闇魔法使いって何かダークなイメージなんだけど‥。その一番弟子がウォールバーグとイノセント・ゼロってことね。
イノセント・ゼロって名前なの?とか一番弟子のシルエットはもう一人いそうだけど、とか気になることはあるけど、とりあえずウォールバーグとイノセント・ゼロの戦いが気になる。
で、イノセント・ゼロの顔がのっぺらぼうで、人であることをやめた、というくだりの時点でウォールバーグの負けフラグが強すぎて辛い。
その緊張感に反してマッシュとセル・ウォーの戦いは和むなぁ。
炭素の槍の上を走ってビンタ一発で、親父にもぶたれたことない風なセル・ウォーがアムロを彷彿とさせる(笑)。
マッシュの魔法を物理的な攻撃でどうにかするスタイル、まいど面白すぎるな。
アメノフル 7話【感想】
単なる足を引っ張るだけかと思った局長の息子が、まさかの強キャラ!
からの髪をポニテにするツムギさん。
そして「金ぺい糖」の説明を忘れている入江先輩。『アメノフル』テンポ良すぎて好きになる要素しかないな(笑)。
さらに試験中に必ず「敵」の強襲を受けるというジャンプ的な「基本」もしっかり抑える。
まさに回を重ねるごとに面白くなる感じで、少年ジャンプの鏡とも言える漫画なので人気が出る予感がする。‥みんな読むべし。
SAKAMOTO DAYS 26話【感想】
ORDERの強さについて語りながら、いきなり落とし穴に落ちる元ORDERの坂本っち‥説得力ないだろ(笑)
と思ってたら現役ORDERの神々廻と大佛がラボの幹部を瞬殺して、その恐るべき実力を見せるという形でばっちり強さを担保してくるという、基本をおろそかにしない漫画『サカモトデイズ』。
てかラボの殺し屋たちのボスはスラーじゃないのか‥。ってことはそのさらに上のボスがスラーってことかいな?
そして坂本が天井から落っこちてきて三つ巴の展開。
神々廻が坂本に挨拶するの、なんかかわいいな(笑)意外と先輩後輩の関係大事にするタイプか(笑)
ちなみに次週はなんと表紙&巻頭カラー!たった26話での快挙おめでとうございます!!
1巻の感想記事は以下です。良かったらこちらも読んでみてください。
こんにちはアイコです! 先日、テーブルにこの漫画がそっっっと置いてありました。 SAKAMOTO DAYS 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) アイコ ・・・・・危ない武器を持った安西先生・[…]
アオのハコ 8話【感想】
大喜くん、まさかの針生先輩とダブルスコンビに!しかも大喜が千夏を好きだということもバレてしまうとは‥。
ぶっちゃけ針生先輩はそこまでイケメンじゃないし(失礼)、そんなにストーリーに絡んでこないと思ってたけど意外な展開。
先輩として意地悪だけど普通にいい人だし、厳しいのも期待の表れという‥。しかも彼女持ちで安パイ(流石に少年誌で浮気、寝取られ的なエグい展開はないでしょ)ということもわかり針生先輩の株が爆上がりした‥。
単純ですいません(笑)
でも針猪(ハリイノ)コンビって覆面系ノイズ思い出すな。いやあれはイノハリか‥(笑)
高校生家族 41話‥センターカラー【感想】
ライバル校バレー部の梅澤くんのモノローグ面白っ!
「あんな完全な中年男性‥全国にいるわけない」ってそりゃそうだろ。
でもお父さん痛めた腰のせいで、大会は客席で応援(笑)‥ところで年齢制限は大丈夫なのだろうか。
てか、お父さんの扱いに比べて光太郎の扱い少なっ(笑)でも弓木さんは脈あるし、もっと光太郎のラブコメが見たい(笑)
でなんだかんだ家谷家の面々の活躍を見せつつ夏へ‥家谷家イメージビデオっぽい感じにジワりました(笑)
タタラシドー 読切‥センターカラー【感想】
物語としての完成度高くてしっかり面白かったし即連載レベルの技量でした!!
キャラも魅力的で、多々良くんが獅道くんのことで怒って「青1グランプリ」に出ようと言い出すまでの展開もアツくて良い。
お笑い芸人の漫画と言えば「べしゃり暮らし」を思い出すけど、こういう漫画で一人でもお笑いの面白さを理解して芸人を目指す若者が増えると良いなと思う。
でもね、実はお笑いモノを漫画にするのメチャ難しいんじゃないかと思う。だって作中に出てくるギャグが面白くないと一気に冷めるからね。
このネタでこんなにウケないでしょ?とか考え始めるとダメなんだよなぁ。
お笑いをテーマにしたストーリー漫画はハードルが高いとマジで思う。
あやかしトライアングル 47話‥センターカラー【感想】
復活した3体の妖のうちの一体、日照り神・魃(バツ)を倒す任務に向かう祭理たち。
真面目にバトルなのでエッチなシーンは少なめかと思いきや、祓忍装束・水着モード発動で「水着回」になりました(笑)
どんな状況でも、そっちのネタを必ず挟んでくるって尊敬に値する(笑)ほんとに矢吹先生は天才すぎるな。
ちなみに祓うべき妖は日照り神ってことで「暑いから脱ぐ」という素直な展開は次週も期待できます(笑)
そりゃTwitterのフォロワーも増えるわ(笑)
ツイッターはじめました! pic.twitter.com/XCAwQfKXai
— 矢吹健太朗 Info (@yabuki_info) May 26, 2021
逃げ上手の若君 19話【感想】
敵の強襲を迎え撃つ村の防衛戦。
「征蟻党(せいぎとう)」の面々があまりにも凶悪そうだったので時行サイドの誰かが死ぬのではないかと心配したけど滑り出し順調。
てか吹雪くんの戦略が冴えまくってて我が社に欲しい人材(笑)時行の郎党の軍師ポジションはバッチリ空いてるので仲間になること期待しちゃうね。
そんで亜弥子が無茶すると、ついソワソワしてしまう私。これは推しの始まりなのか‥(笑)
鎧武者の厄介なところとか思わず「なるほど」と唸りつつも、外道な征蟻党大将といたいけな少年・時行くんとの一騎打ち。どんな戦いになるか楽しみでしょうがない。
夜桜さんちの大作戦 85話【感想】
夜桜百お父さんと対峙する万おじいちゃん。
百お父さん皮下に加勢することせずただ傍観して自分だけ逃げるってどんだけよ。
いろいろ理由はあるにせよ、これが六美たちの父親とは到底思えない。こういう身内で暴挙に出る人って、わりと漫画の定番だけど、なんで家族に何の説明もせずに敵対するのかいつも理解できないんだよなぁ(笑)
まぁ万が下手に戦って返り討ちにあうパターンじゃなくて良かった。
ところでスパイ活動の報告書って六美が作ってるのか。さすが夜桜家当主、出来る子だね。
多分次週より新展開っぽいけどどうなるのかな?
破壊神マグちゃん 46話‥センターカラー【感想】
ミュスカー率いる混沌教団の団員だけど一応先生の閼伽村奏(あかむらかなで)。
めっちゃ悪者に見えるけど言ってることは先生として正論(笑)
イズマのボケに錬のツッコミというコンビ嫌いじゃない。好きな女子を尊敬してるって言われたら、そいつのことを嫌いになることはできないという心理も共感。
『マグちゃん』は何気に学びも多い漫画なんだよなぁ。
でも個人的には好きなのは閼伽村先生。メガネイケメン先生がいろいろ狂ってるのは無条件で面白い(笑)
僕とロボコ 44話‥センターカラー【感想】
ボンドのお母さん普通に可愛いけど自分の実の母親のコスプレはやっぱキツいのか(笑)
誕生日のお母さんを喜ばせるためにボンドとロボコがサプライズ頑張るやつだけど、お祝い作戦の順番が完全にエヴァって(笑)
ロボコが作った歌、いつもながら普通に面白いな。ボンドはママに抱きつく良いシーンでもきちんとツッコミを入れる真面目さ(笑)
そして謎な中田くんのプレゼント。今回も自分がボンドになったつもりでツッコミまくりながら読みました(笑)
ウィッチウォッチ 17話【感想】
女子に告白されるモリヒト。
真面目に真摯にはっきり断るところがモリヒトらしい。
そして大切な人を思い浮かべたモリヒトの心音を聞いたニコ。モリヒトが自分の気持ちに気づかないことすら敢えてオブラートに包む表現好きっす。
カンシのアシストも最高で、二人で弁当を食べるラストのコマにほっこりした。ニコとモリヒト、二人の恋愛に関してはじっくり見守る感じで描かれるわけね。
コミックス1巻も発売されて今後ますます楽しみですな。
アンデッドアンラック 66話【感想】
シェンムイがついにファン撃破!!
でもまだファンは息絶えたわけじゃないし、否定者であることも否定できない(ややこしい)のでまだ安心できないのが『アンデラ』の怖いところ(笑)
それはさておき本来の目的であるサマーの討伐が始まる。トップここで出てくるかぁ。しかもチカラくんまで一緒に。そしてタチアナも。
シェンが普通にムイのアントゥルースをアポカリプスに使いこなしてるの笑った。
しかし背中に人を背負いながら戦うスタイル、アンデラで完全に主流になりつつあるな(笑)
灼熱のニライカナイ 45話【感想】
神室がポセイトラコンの力で島を飲み込むほどの大津波発動。
そして巨大な波をクジラの背中に乗りながらラストバトル。海や魚たちの描写キレイだし、すげぇ迫力。
からのオルフェウスの右手が鮫島に託されている展開はシビれた。確かに数話前のオルフェウスが死んで右手だけになった時、鮫島はオルフェウスの右手を掴んでいたけど、ここへきて同化ってアツすぎるでしょ!
敢えて鮫島の背中アングルから神室の左手を打ち砕く一撃!!
こんなに面白いのに‥最終回が近いことを意識せざるを得ないのは悲しす。
宇宙カケル忍 読切‥ジャンプ・ショート・フロンティア【感想】
『たくあんとバツ』の作者さん、女の子を描く技術さらに上がっててビビる。
しかも尻の描写に対しての執念も変わっていない(笑)の素敵すぎる。
どんな行動をしてもヒロインの尻が見えるというのもオツなものです(笑)ただ難点は尻のインパクトに霞んでストーリーが頭に入ってこないところ。
狙うべきところは、少年ジャンプのエッチなラブコメ枠ってことになるんだろうけど、そこは矢吹健太朗先生という神様がいるからなぁ‥。
嫌いじゃないんだけど‥ねぇ?
アイテルシー 18話【感想】
マーの正体も犯行動機もちゃんと分かりやすいし、まだ捕まるわけにはいかないというマーが相生りさに銃口を向けて引き金を引くって展開もとても納得できた。
でもこの漫画にそういうセオリーはもはや求めていない自分がいる(笑)
初回の砂浜で追いかけっこするみたいに犯人を無邪気に追う相生りさちゃんのようにガツンと来るインパクトを期待しちゃうね。
クーロンズ・ボール・パレード 16話【感想】
黒龍高校に入学したクーロンズたち。
ようやく野球部として甲子園へと続く西東京大会に出場!
って結構モブみたいな人たちで部員埋まっちゃった(笑)この人たちがクーロンズなの?マジで?人数も10人だし1人多いじゃん!ってツッコんだのは私だけじゃないはず。それともあと2名の猛者はこれから入るのかな?
普通に面白かったのでブレずにやって欲しいなっ。
まとめ【今週の個人的ベスト3・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今週も2021年少年ジャンプ27号掲載の全22作品について感想を書かせていただきました!
いつものアニメ化予想はやっぱり『マッシュル』。次いで『夜桜さんちの大作戦』、『アンデッドアンラック』あたりかなぁ。個人的には『サカモトデイズ』もアニメ映え抜群なので期待してます。
打切りの危険ゾーンは巻末掲載が続く『アイテルシー』、『クーロンズ・ボール・パレード』。とはいえ実は現在大人気の『呪術廻戦』も連載当初は人気が低迷気味だったので、ここから神展開を見せれば人気漫画として定着する可能性もあるため頑張って欲しいところですね。
そして今週、エイジが個人的に面白いと思った作品ベスト3は以下です。
1位・呪術廻戦→禅院直哉くんさようなら?
2位・僕のヒーローアカデミア→ナガンさん推そうと思ったら即死?
3位・ウイッチウォッチ→モリヒトとニコの関係にほっこり
次点1・灼熱のニライカナイ→神室との戦いに決着!
次点2・マッシュル-MASHLE-→頂上決戦とマッシュル対セル戦の温度差
皆さんのベスト3はどの作品でしたか?



来週もお楽しみに!
封印中の おじさん 週刊少年ジャンプ26・2021年6月14日号の感想を読みたい。 今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうなの作品を知りたい。 ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト3の作品を知りたい。 […]