
おじさん
今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうなの作品を知りたいな。
ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト3の作品を知りたいな。
- 1 ONE PIECE・ワノ国編超佳境!桜舞う中で凛々しいルフィが表紙【少年ジャンプ18号感想2021】
- 2 少年ジャンプ2021年18号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
- 2.1 ONE PIECE 1009話‥表紙&巻頭カラー【感想】
- 2.2 逃げ上手の若君 11話【感想】
- 2.3 ブラッククローバー 288話【感想】
- 2.4 Dr.STONE 191話【感想】
- 2.5 ウィッチウォッチ 9話【感想】
- 2.6 夜桜さんちの大作戦 77話‥センターカラー【感想】
- 2.7 マッシュル-MASHLE- 57話【感想】
- 2.8 プーコラ保護区‼︎ 特別読切【感想】
- 2.9 2.5次元の誘惑 読切‥ジャンプ+出張掲載センターカラー【感想】
- 2.10 僕とロボコ 36話【感想】
- 2.11 SAKAMOTO DAYS 18話‥センターカラー【感想】
- 2.12 アンデッドアンラック 58話【感想】
- 2.13 破壊神マグちゃん 38話【感想】
- 2.14 クーロンズ・ボール・パレード 8話【感想】
- 2.15 高校生家族 33話【感想】
- 2.16 アイテルシー 10話【感想】
- 2.17 あやかしトライアングル 39話【感想】
- 2.18 灼熱のニライカナイ 37話【感想】
- 2.19 きょうせいキノコ 読切‥ジャンプ・ショート・フロンティア【感想】
- 2.20 仄見える少年 30話‥最終回【感想】
- 2.21 BUILD KING 19話【感想】
- 3 まとめ【今週の個人的ベスト3・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
ONE PIECE・ワノ国編超佳境!桜舞う中で凛々しいルフィが表紙【少年ジャンプ18号感想2021】
今週の表紙&巻頭カラーは『ONE PIECE』!!
桜の花びらが舞う中で颯爽としたルフィが印象的な表紙です。
もう数え切れないほど少年ジャンプの表紙を飾ってきた『ONE PIECE』ですが、やはり少年ジャンプの表紙にはルフィが一番しっくりきますね。

ワノ国編も超佳境!!


少年ジャンプ2021年18号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
ONE PIECE 1009話‥表紙&巻頭カラー【感想】
見開き扉絵は全員冬の衣装!ジンベエも入れて10人揃ったメンバーとお玉が微笑ましい。
本編は錦えもん達、赤鞘たちが生きていたオロチを瞬殺することから始まる。てか、せっかくオロチ生きてたのに退場早っ(笑)
一方、ルフィ達はカイドウとビッグマムの連携技「覇海」で全滅に危機に。ところがゾロがそれを受け、止めてる間に全員回避!でもルフィだけは違ってそのままカイドウに反撃するという。
これはゾロの強さを信じてるルフィだけが出来る行動って感じでカッコよすぎた。
一人カイドウと戦うルフィと、ビッグマムを連携でカイドウから引き離すべく戦うゾロ、ロー、キッド、キラー。それぞれが必殺技を駆使して戦う姿は見応えありすぎ。
果たして海に落としてビッグマム脱落なるか?ってところで次週かぁ。もしこれで倒せなければ、どうやって倒すんだろ(笑)?
逃げ上手の若君 11話【感想】
なんと掲載順2番目という人気ぶり。
本編は先週、時行に負けちゃった小笠原貞宗が懲りずに登場。てか貞宗メンタル強いな(笑)
今度は帝からの諏訪の領地を没収するという「綸旨(帝の命令書)」を持参して領地からの退去を迫るという。
対して諏訪頼重は「綸旨」を盗むという策に出る。そしてその策には一人の盗人を時行の仲間にして実行させるという‥てか頼重、子供になんてことさせるの(笑)でも面白いからヨシ。
その盗人の風間玄蕃(かざまげんぱ)は狐面をつけた少年で、盗みの仕事にいきなり大金を要求してくる一筋縄ではいかない感じのやつだけど、時行はお坊ちゃんなのでむしろお金で解決できることに喜んでしまうという(笑)
これだからボンボンは(笑)何気に風間玄蕃ともウマが合いそうな予感。
ブラッククローバー 288話【感想】
アスタのことを「結局先に行っちゃった」と言う、この人はフィンラルかな。多分。
フィンラルは空間魔法使えるのでスペード王国との戦いでも切り札になりそうだし、修行積んで強くなってたらかなり楽しみなキャラですな。てか急げよフィンラル(笑)
一方、ナハトを守るためにすっ飛んできたアスタはアツい。そしてナハトへかける言葉もアツい。
そして最上位悪魔ナヘマーとリリスと戦闘するアスタは、第3の剣「滅魔」をかざし2体の悪魔を無力化。からの「断魔」でナヘマーを一刀両断。
てかアスタめちゃ強!こんな強いの?
あと気になったのはリーベが2体の最上位悪魔を知ってたところ。リーベの強さの伏線に繋がりそうで、やっぱりリーベは特別な悪魔と見た。
Dr.STONE 191話【感想】
ドクターストーンの武力抗争は司との戦いや、宝島編でもあったけど、ここまで凄惨な戦いは初めて。
次々に銃で撃たれるアメリカ軍の捕虜となった科学王国の仲間達。
「死ななきゃ大丈夫」って言葉が出たけど、少なくとも先に戦ったコハク達は死んでることは間違いないので、それを救う手立てがあるのか見もの。
そしてついに発動する「メデューサ(石化装置)」!この発動のさせ方が凄すぎる。まさかジョエルのあれを使うとは。てか確かに伏線はあったので、めちゃくちゃ納得できる発動方法だけど、まさか声を出すのが奴だとは思わないよね。
さぁ、次週どうなるのか。テンション高すぎる展開で続きが気になりすぎるね。
ウィッチウォッチ 9話【感想】
天狗の風祭監志(かざまつりかんし)もニコの子供の頃の修行仲間ってことで幼馴染。
もともと鬼と天狗は仲が悪いってことでモリヒトにライバル心剥き出し。てか天狗が一方的に鬼を嫌ってる感じね。「鬼滅の刃」がなんで「天狗滅の刃」やないねん?ってどういう嫉妬(笑)?
推しキャラはもちろん「半天狗」って、ツッコミに回るモリヒトも相当鬼滅に詳しくて、全員読んでる感じがヤバい(笑)。
そしてついに災いがニコに襲いかかるけど、服が体を拘束するくだりでもしっかり笑わせるところがすごい(笑)
そして次週はセンターカラー!まだ始まって間もないのに、もうすっかり人気漫画になりつつあるね。
夜桜さんちの大作戦 77話‥センターカラー【感想】
またまたセンターカラーの夜桜さん。「夜桜前線編」は本当に面白いので納得。
本編はついに皮下までたどり着いた、太陽と凶一郎。同時にミズキとアイを足止め中の七悪(ななお)の戦いが描かれる。
生き物大好きで優しい七悪が「大神犬」遺伝子を埋め込まれたキメラ(合成生物)のアイと戦えるのか?とは思うけど、そこが感動を呼ぶ展開になってきそうで今からもう泣きそう。
そして七悪が開花発動!七悪だと「治癒」とかそんな癒し系の開花とかが似合いそうだけど、とにかく次週が楽しみ。
マッシュル-MASHLE- 57話【感想】
神覚者カルド・ゲヘナと異次元の「あっち向いてホイ」対決(笑)
「3秒間指差す方向を向いてなければ勝ち」ってもうルールからして力尽く感ハンパない(笑)こんな「あっち向いてホイ」嫌だなぁ。
しかも同時に複数の方向を指差すってダメだろ(笑)あと、名前がゲヘナだから暗黒の炎を操る剣を持ってるのは似合いすぎ。
最後のマッシュの避け方はもう人間技じゃないを通り越して、どうなってんの?状態(笑)
そしてゲヘナになんだかんだ認められたマッシュはマカロンとの一騎討ち開始。てかこれに勝てば神覚者ってこと?
展開早すぎて、もはやありがたい。これが今のジャンプの人気漫画のスピード感(笑)
プーコラ保護区‼︎ 特別読切【感想】
ヒロアカ休載による代原。
まぁそこそこ面白かったけど、爆笑はしなかったという感じ。
不良っぽいウルトラマン的な巨大ヒーローが可愛すぎる怪獣を倒しにくくて苦戦すると言うお話し。
怪獣に羽が生えたのは良かったけどもっと予想の斜め上の展開が欲しかったし、怪獣が「可愛い」という設定だとパンチが弱いかなぁ。
ギャグ漫画大好きなのでギャグ漫画家の新人先生には頑張って欲しいので個人的にはめちゃ応援してます。
2.5次元の誘惑 読切‥ジャンプ+出張掲載センターカラー【感想】
ジャンプ+で人気の高い「2.5次元の誘惑」、初見なのでドキドキしながら読んだ。
一言で言うとオタキャラのコスプレハーレムコメディって感じでしょうか。
なるほど、コスプレは3次元の人間が2次元キャラになりきるから2.5次元ってことね。
分かりやすいけど、この漫画のキャラも2次元だから、そのキャラが2次元コスプレしても2次元じゃないの?と言うカオスな思考になってしまった(笑)
でもちょいちょい入るオタクギャグやパロディは笑えるし、女の子もかわいくテンポもいいので確かに人気出そうな漫画だなって思った。
これはアニメ化もありそうな感じですな。
僕とロボコ 36話【感想】
ガチゴリラが好きなアカネちゃんが、ガチゴリラとボンドを誘って家で宿題をやるお話し。
普段、ツッコミ役のボンドがこう言うシチュエーションだとボケに回ってアカネがツッコミ役になるの新鮮。
アカネのツッコミがかわいいので、今回はそこまで爆笑って感じではなかったけど「もっと近ぇー‼︎」には笑った。
アカネのツンデレはかなり破壊力ありそうなので今後も期待したいっす。
SAKAMOTO DAYS 18話‥センターカラー【感想】
サカモトデイズまたもセンターカラーで人気を再確認。これはコミックス1巻もすぐ重版かかりそうですな。
本編はサバゲーで同じチームなのに坂本の正体を知ったマシモヘイスケが敵対し本気で命を狙ってくるという。
射撃だけを極めたマシモヘイスケが凄腕すぎる。「3連跳弾」カッコよすぎだろ。
でも一度は仲間になって坂本もシンのことも完全に嫌いになれないマシモさんが良い。泣きながら戦うマシモと、その腕前を認める坂本。
戦い終わってやっぱり泣くマシモヘイスケ。これは仲間になってレギュラー確定する流れだな(笑)
とりあえずコミックス1巻は売り切れる前に買っときます。
アンデッドアンラック 58話【感想】
武道大会に挑む幼き日のシェンの記憶。戦いには敗れたが、師匠と兄弟子との出会ったシェン。
始まり方がもう何らかの伏線に繋がってるという期待しかないので、思わずざわついた気持ちで読んでしまうな。
シェンの我儘によって二転してサマーのフェーズ2はアンディと風子が、ファンはシェンが戦うことに決定。
ファンのアーティファクト(古代遺物)「死亡遊戯」は自分が殺した物を珠に入れて使役する能力。そしてやっぱり冒頭に登場した兄弟子を使役してた。
そんな兄弟子を瞬殺するシェン。そして兄弟子を使役できるほど強いファン。てかラストの見開きカッコよすぎるだろ。
あとファンの顔が未だに出てきてないのが気になりすぎる。まさか師匠?それか妹のメイってことはないよね?とにかくシェンが死なないか心配。
破壊神マグちゃん 38話【感想】
藤沢家のバイトで頼りにされないことでふてくされたナプタークが家出。
唯歌やキョーちゃん、イズマ、流々の家を転々とするお話し。
人の言うことにいちいち傷ついたり、パチンコで全財産溶かしたり人間臭すぎるナプターク。邪神の中で一番ナイーブで人間社会に馴染もうと努力してる(笑)
ちなみに「狂乱」の能力って咆哮を食わらせた相手を意のままに操るらしいけど、その設定完全に忘れてたな(笑)
どうでもいいけど流々のエプロン姿が普通にかわいい。今日も癒され漫画全開で良かった。
クーロンズ・ボール・パレード 8話【感想】
次なる勧誘対象は守備の要のショート(遊撃手)。
性格に難ありの椿凛之丞(つばきりんのじょう)はプレイこそ天才的で華麗だけど、思ったことをつい口に出してしまうらしく審判に食ってかかり退場処分ばかりの問題児。
そんなわけでスカウトから一向に声のかからなかった椿は、かりんちゃんの勧誘で即オーケー(笑)で入部決定。でもスラッガーの剣は真面目な性格なので、自分本位の椿とはかなり相性悪そう。
で、椿のシニアの試合に小豆田たち黒龍野球部の面々は騙されて無理やり参加させられる展開に。
なんだかんだ試合は面白そうだし、黒龍メンツの腕試しにもなりそうだし、椿の実力も見れるので楽しみ。これまで野球シーンはとても見応えがあったので期待しちゃいますね。
高校生家族 33話【感想】
光太郎のラブコメ展開が青春すぎだけど勘違いが激しくて笑った。
クラスメイトの弓木さんの部活、テニス部かと思ったら吹奏楽って(笑)確かにカバンの形は似てるけど気付けよ(笑)
てかギャグ漫画なのに仲間先生の描く女の子かわいいんだよな。弓木さんもちゃんとかわいいので、光太郎のことを意識し始める感じが伝わってきて、不覚にもキュンとした(笑)
高校生家族、ラブコメ路線でも面白いのは反則(笑)
アイテルシー 10話【感想】
今週からは相生りさが犯人の意思を尊重するのではなく逮捕に方向転換。
でも犯人を愛する気持ちには変わりはなく、そのストーカー的なスキルを逮捕に向けると言う荒技。まぁ刑事なので当然といえば当然の展開だけど、相生さんがやると新鮮(笑)そして、かわいい(笑)
「逮捕してもいいですか‥?」はヤバい(笑)
ぶっちゃけ「アイテルシー」はリアルの基準をどこに持っていけば良いかわからない作品なので、どう評価して良いかも分からなくなりがちなんですが、単純に自分が面白いかどうかだけで判断すると「面白い」んだよなぁ。
あやかしトライアングル 39話【感想】
ラチカが暴走して氷のゴーレムを暴れさせるという事態を収束すべく、祭理とすずが共同で頑張るお話し。
祭理が強いのはわかってたけど、すずもなかなかやるってことがわかってちょっと見直した。しかもラチカの気持ちに寄り添うあたりも妖の王としての資質は十分ですな。
ラチカは普通に人気出そうで、今後も再登場しそう。
今回はもう普通にすずの〇〇出ちゃう感じでエロさ爆発(笑)微妙に描かないけど、ほぼ描いてる感じにむしろエロさ倍増(笑)
灼熱のニライカナイ 37話【感想】
オルフェウスが南風原で、神室が室伏。二人が警察の公安だった7年前の過去が明らかになる。
てかオルフェウスの人間バージョンなかなか男前でワイルドだけど、室伏は今より軟弱で弱そうなイメージ。
二人は公安の潜入捜査の一環として「海の教団」に信者として入団しており、そこで櫛灘八重(くしなだやえ)と出会う。教団での修行で次第に判断力を失っていく南風原と室伏は、八重を連れて教団からの脱走を実行するが、何故か教祖にバレており阻止されてしまう。
おそらくはこの八重がチャコの母親で、父親は室伏かなぁ‥もしくは教祖か。いずれにしても衝撃の事実が待っていそうなので、来週も心して読もうと思います。
きょうせいキノコ 読切‥ジャンプ・ショート・フロンティア【感想】
街に生きる人の養分を吸いながら、共生する巨大なキノコ。
そのキノコを排除するべきか?共存するべきか?
共存したいと考えている人が操られているのでは?という疑いを持ちながら読むと、主人公の取る行動を応援したくなるけど、意外な結末が待っているという。
個人的にはそこそこ楽しめたけど、もうちょっと面白くできたかもしれないというモヤモヤも感じた。あと、同居人の女性がどうして倒壊に巻き込まれなかったのか?とかもちょっと説明不足かな。街を出てけと言われて素直に出ていくキャラにも見えないし。
とはいえショートフロンティア、なかなかレベル高いので次週も楽しみ。
仄見える少年 30話‥最終回【感想】
あぁ‥。ついに最終回かぁ‥。めちゃくちゃ残念だけど仕方ない。
てか赤間さん助けに来るって予想してたけど、全然来なかったなぁ(笑)
いわゆる「俺たたエンド」だけど、本編は人形遣いを倒した伊織と哀別さんのその後が丁寧に描かれつつ、研真たち他の霊媒師にもサラッと触れていて好感が持てた。
終わり方も余韻を残しつつカッコいいし、改めて実力のある作者さんだと思いました。ジャンプ本誌じゃなければ間違いなく連載は続いてただろうに本当に惜しい‥。
何にせよ次回作を楽しみにして待つとしましょう。後藤先生、松浦先生、お疲れ様でした!
BUILD KING 19話【感想】
いきなり見開きで扉絵やるのびっくり。巻頭カラーかと思った(笑)
そして本編もサタンヒルズの住人を迎え撃つビルダーたちの技の応酬でなかなか派手な展開。
そんな中、ハカに狙われている、とんかちのゴールドビガーは「進化」の恒常性を持つビガーであることが判明。そしてとんかちの弟・レンガも特赦なブラックビガー(闇の活力)の持ち主であることが判明。
次から次へと出てくる新事実からの、何やらレンガの不穏な響きのブラックビガーで物語が一気に動き出しそうな予感。てか、とんかちとレンガは敵対することになっちゃう感じなのかな。
掲載順位が低迷している状況なので、とにかく急いでる感じで超展開を連発してるけど、果たしてどうなるのか?バトルは見応えあるのでそろそろ掲載順も浮上しそうなんだけどなぁ‥。
まとめ【今週の個人的ベスト3・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
2021年少年ジャンプ18号掲載の全21作品について感想を書かせていただきました!
アニメ化に関しては今、一番近そうなのは『夜桜さんちの大作戦』だと思います。掲載順位も高いし、センタカラーも多いし話数も100話に近づいてきたので、年内には発表があるかもしれないと勝手に妄想しています。
打切りに関しては今週『仄見える少年』が最終回を迎えましたが、来週から新連載作品が続くので、もう1作品終了する可能性が高いです。もし来週終わるとすれば『ビルドキング』かなぁ。もう少し時間的猶予があるなら『灼熱のニライカナイ』もあり得るという感じでしょうか。
どちらも面白い作品なので終わって欲しくないですし、どこかに移籍してでも続きが読みたいところです。ぶっちゃけ『仄見え』もめちゃくちゃレベルの高い作品だったので残念すぎますが、ジャンプ本誌なのでどうしようもないと思うしかありません。
さて今週、エイジが個人的に面白いと思った作品ベスト3は以下です。
1位・アンデッドアンラック→シェンがカッコよすぎた
2位・Dr.STONE→石化装置の起動が予想外すぎた
3位・高校生家族→光太郎の勘違いと弓木さんの反応が可愛かった
次点1・SAKAMOTO DAYS→スナイパーのマシモとの対決が面白かった
次点2・ONE PIECE→ルフィとゾロがカッコよい
皆さんのベスト3はどの作品でしたか?



おかっぱ おじさん 週刊少年ジャンプ17・2021年4月12日号の感想を読みたいな。 今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうなの作品を知りたいな。 ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト5の作品を知りたいな。[…]