
おじさん
今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうなの作品を知りたいな。
ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト5の作品を知りたいな。
- 1 ブラクロ映画化!連載6周年突破!ユナイトしたアスタが表紙【少年ジャンプ17号感想2021】
- 2 少年ジャンプ2021年17号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
- 2.1 ブラッククローバー 287話‥表紙&巻頭カラー【感想】
- 2.2 ONE PIECE 1008話【感想】
- 2.3 呪術廻戦 144話【感想】
- 2.4 僕のヒーローアカデミア 307話【感想】
- 2.5 破壊神マグちゃん 37話【感想】
- 2.6 逃げ上手の若君 10話‥センターカラー【感想】
- 2.7 僕とロボコ 35話【感想】
- 2.8 ウィッチウォッチ 8話【感想】
- 2.9 夜桜さんちの大作戦 76話【感想】
- 2.10 アイテルシー 9話【感想】
- 2.11 マッシュル-MASHLE- 56話‥センターカラー【感想】
- 2.12 クーロンズ・ボール・パレード 7話‥大増ページ【感想】
- 2.13 高校生家族 32話【感想】
- 2.14 SAKAMOTO DAYS 17話【感想】
- 2.15 アンデッドアンラック 57話【感想】
- 2.16 灼熱のニライカナイ 36話【感想】
- 2.17 品出しのゆうれい 読切‥ジャンプ・ショート・フロンティア【感想】
- 2.18 あやかしトライアングル 38話【感想】
- 2.19 BUILD KING 18話【感想】
- 2.20 仄見える少年 29話【感想】
- 3 まとめ【今週の個人的ベスト5・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
ブラクロ映画化!連載6周年突破!ユナイトしたアスタが表紙【少年ジャンプ17号感想2021】
今週は『ブラッククローバー』が表紙&巻頭カラー!!
何と映画化の発表と連載6周年ということで、おめでとうございます!!
映画化はオリジナルストーリーなのか原作に添った内容なのか気になりますね!

表紙のユナイト(悪魔同化)したアスタも絶好調で本編にも登場するよ!!


少年ジャンプ2021年17号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
ブラッククローバー 287話‥表紙&巻頭カラー【感想】
映画化楽しみ!重大発表が掲載誌移籍とかじゃなくて本当に良かった(安堵)
書き下ろし両面ポスター→アスタとユノの最強形態ツーショット最高!アスタ成長記録イラストもレアですな。
本編はナハトが2体の悪魔とユナイト(悪魔同化)して副団長としての意地を見せるかと思いきや、全く通じず絶体絶命のピンチに。
「今ここで限界を超える」からのあの流れで何とかして欲しかったけど最上位悪魔チートすぎる。
ところでアスタが契約してるリーベのレベルはどれくらいなのか気になった。最上位悪魔ってことはないように思えるけど、もしかしたら最上位ってこともあるのかな。
あとは最上位悪魔ルキフグスの存在も気になる。過去の伏線からナハトが契約するかと思ってたけど、どうなるかな。
ナハト絶体絶命のピンチに現れたアスタはお約束すぎるけど、5分しかアスタのユナイトはもたないので、その間にナハトがルキフグスと契約するっていう展開はどうだろう。
何にしても目が離せない展開ですな!
ONE PIECE 1008話【感想】
おでんの正体はやっぱりカン十郎の絵だった!
まだ生きてたのか、カン十郎。マジでしつこいぞカン十郎。そして何故かオロチも生きていた。ってことは恐らくはあの時、カイドウに殺されたオロチもカン十郎の絵であった可能性が高い。
この二人が、生きてたといいうことは、モモの助と直接対決あり得るな。
モモの助は離れているルフィのことが分かったり見聞色に目覚めてる感じもあるし、龍に変身するカイドウと似た能力もあるしで、モモの助は実はファイナルウェポンの可能性あるので、父・おでんを騙したオロチとカン十郎を倒すのはモモの助というアツい展開に期待。
一方、ルフィたちとカイドウ&ビッグマム戦もどうなるか楽しみ。ONE PIECEはいつも見所多すぎてヤバい。
呪術廻戦 144話【感想】
「死滅回游」という事態を収拾させるために、五条悟の封印の解き方、加茂憲倫の情報を得るために天元に接触するという展開に。
「オマエの力が必要だ」という恵の言葉はやっぱり虎杖のことをよく分かっていて、なんだかんだ尊い関係。でも釘崎はやっぱりダメだったのか‥。でもハッキリ死んだという結果を見せ付けられるまでは、まだ分からないと思いたい私。なんせ乙骨先輩も的じゃなかったし、「死力」を「ベスト」と読ませる漫画なので(笑)
でも真希さん生きてて良かった。そして九十九由基とも合流。
てか腸相兄さん普通に馴染んでる(笑)そして虎杖に「兄貴」と呼ばれて嬉しそう(笑)
でも腸相は呪胎九相図の兄貴ってことで、もしも本当に虎杖の兄貴だとしたら虎杖は実は人間ではない説あるな。もともと宿儺の器として設計して作られた呪骸とか‥。
まぁそれはさておき、ついに天元のお出ましで果たしてどうなるのか‥てか天元って普通に呪いみたいな外見だけど人間じゃないの?
僕のヒーローアカデミア 307話【感想】
傑物学園高校の真堂揺(しんどうよう)と中瓶畳(なかがめたたみ)が久々の登場。それぞれグランドとタートルネックというヒーロー名で活動。
タートルネックは普通にかわいいしコスもエロカッコいい(笑)
脱獄したヴィランは「ダツゴク」って呼ばれてるのね。分かりやすい。
壊滅した街のなかで籠城する住民たちに、彼らが避難を呼びかけるも応じず。こうしたヒーローへの不信感は各地で見られるんだろうな。
そこへ現れた「ダツゴク」のマスキュラーは相変わらずの戦闘狂な感じ。迎え撃つグランド。しかしグランドの「震伝動地(しんでんどうち)」もマスキュラーの「筋繊維装甲」には通じず万事休す。
そこへ駆け付けたのは雄英高校を去ったデク。かつてデクに叩きのめされたマスキュラーは再戦に目を輝かせる。
てかグランドお姫様抱っこで救出って(笑)
顔を隠して戦うデクは何を思うのか?恐らくはマスキュラー程度なら今のデクの敵ではなさそう。マスキュラーも単独行動っぽいけど何か策はあるのかな。
仲間と離れ単身で戦うデクは悲しいけど、ワンフォーオールの力をフル活用して、とんでもない強さを身に付けてそう。次週どんな戦いになるのか楽しみ。
破壊神マグちゃん 37話【感想】
花見の席取りで揉める邪神たちがセコい(笑)マグちゃんとナプターク、上位存在なのにやってることのレベルの低さよ(笑)
そんなお花見の席にミュスカーが流々に急接近。上位存在と人間が一緒にいることの釣り合わないさを説明するけど、全く流々と会話が噛み合わないカオスが(笑)
てかミュスカー、流々に名前すら覚えされてないって、これはコメディー要員確定か?
「ミュスカー自身の運命が狂い始めた」って本当それ。
「どちらかというとツッコミ」って確かにそうね(笑)ミュスカーの今後の絡みに期待しちゃうな。
ミュスカー登場でマジな内容になっちゃうかと思ってビビってたけど、ほのぼの感が損なわれないどころかむしろ面白くなって最高!
逃げ上手の若君 10話‥センターカラー【感想】
大人気ということでセンターカラーめでたい!!まだ10話なのにめちゃ面白いし。
逃げながら攻撃するの時行っぽくて良い。「パルティアンショット」って戦国モノでその必殺技名称が意外すぎてびっくり。
小笠原貞宗をとりあえず撃破したけど、目玉が飛び出たナイスなキャラなので今後も何かと関わってきそう。「胃液とかも目から出せる」って異常体質すぎる(笑)
諏訪で頼重が時行をどんな人物に開花させるのか成長した姿も見てみたい。今でもすでに美少年なのでどんな容姿になるかも楽しみ。
僕とロボコ 35話【感想】
ルリちゃん漫画家デビューでロボコがクソみたいな嫉妬してて笑う。
ルリちゃんも「ロボコ君」って呼んでて既に先生気分(笑)
ロボコの漫画も今度は「ブラッククロウバァ(苦労婆)」ってまたもパクリ(笑)主人公のお婆ちゃん、訛ってて自分のこと「アタス」って呼ぶのダメでしょ(笑)
担当が許可とるの大変って(笑)あと藤本タツキ先生のセンス舐めんな(笑)
そして「じゅじゅじゅパイセン」で腹筋崩壊。笑いすぎて死ぬかと思った(笑)てかロボコって17歳なの?
ウィッチウォッチ 8話【感想】
ニコとモリヒトが雨の日に二人でようかんを買いにお出かけ。
「これは告られる」ってニコさん今回も脳味噌お花畑ね(笑)モリヒトがニコを災いから守ろうとする緊張感とのギャップがすごい(笑)
そして今度は天狗で「カラスの使い魔」を名乗る風祭監志(かざまつりかんし)登場!ニコとは顔見知りのようでモリヒトと同じく「ニコを守るために来た」ということで、これはモリヒトの強力なライバルになりそう。
オラオラキャラってところもモリヒトとはソリが合わなそうだし、ニコに向ける視線とのギャップもすごいので今後の展開が気になりますね。
ところで「迷子犬と雨のビート」ってサブタイトル、アジカンの曲のタイトルと同じだけど篠原先生好きなのかな?ちなみに私はアジカン大好きですが、別にどうでもいいですね(笑)
夜桜さんちの大作戦 76話【感想】
四怨(しおん)と嫌五(けんご)vsチャチャとアオヌマのタッグバトルクライマックス!!
嫌五の開花「同化」でアオヌマを四怨の開花「解析」でチャチャ、それぞれを各個撃破。
しかしそれぞれの敵キャラの過去を戦いの中でしっかり見せながらキャラ造形をきちんと読者に掴ませて、それぞれの戦いを2話ずつで完結させる作者の構成力すげぇな。
夜桜さんのバトル展開面白すぎる。つい先週の二連続センタカラーからの次回もセンタカラーってことで絶好調!
いよいよ次週は皮下と百お父さんとの因縁の対峙かな。これは目が離せない。
アイテルシー 9話【感想】
意外と面白い明(あきらか)課長さん。
相生りさを殺しに来たかと思いきや、まさかのお母さんキャラ発動からの、りさと左近の上司になってしまうという展開に驚きを禁じ得ない(笑)
てか登場人物紹介欄に普通の「主婦」入れてきて笑った。何気にツッコミが面白い浜口ジャクソン課長も嫌いじゃない。
そして「捜査i課」立ち上げ初任務で相生りさが銀行立てこもり事件の現場で人殺し?というとんでも展開。
なんだかんだ見ちゃう漫画「アイテルシー」。リアル基準がどこにあるかいまだに定まらないけど、そこが良いのか?
マッシュル-MASHLE- 56話‥センターカラー【感想】
神覚者カルド・ゲヘナは糸目の敬語キャラで人気が出そう。これで関西弁なら市丸ぎん隊長と被ったのに惜しい(笑)。そんなゲヘナさんが常に所持してる剣がかっこいいしセンターカラーの扉絵独占。
そんなゲヘナとマカロンとの戦いを前に「あっち向いてホイ」対決をすることになったマッシュ。あっち向いてホイのために指の運動するマッシュの手の動きが普通じゃない(笑)
マッシュの筋トレに対しての思い「そこにダンベルがあるから」とかレモンの「そこに好きな人がいるから」とか全くストーリーに関係ないけど、こういうアホなノリがバトルとのギャップを生み出していて絶妙なんだよね。
好きな漫画です。
クーロンズ・ボール・パレード 7話‥大増ページ【感想】
幻のスラッガー剣義鷹(つるぎよしたか)、ついに黒龍野球部入部決定。でも守備のポジションはサードなのは意外。長身だからファーストかと思った。サードは熱血ポジションだから別のキャラに振り分けるかと思ったんだが(笑)
それはさておき、まさかの剣の実家をみんなで手伝う展開からの、剣のお父さんが頑張っておもちゃ屋の仕事に復帰する流れまでやるとは丁寧すぎる(笑)
そしてお次は守備の要・ショート(遊撃手)の勧誘。すごいショートの椿凛之丞(つばきりんのじょう)は性格に難ありということで、なかなか手強そう。
ちょっと思ったのはここでショート出しちゃうのは早いかなと。超重要なポジションからやるとだんだんテンション落ちてきちゃうんじゃないかと心配なんだけど、どうだろう。例えばライトとかどんな感じでテンションを維持するんだろうか。
今のところ普通に面白いし、とりあえず見守りましょうか。
高校生家族 32話【感想】
まさかのお父さん・一郎の仕事時代の同僚が訪ねてくるというカオス(笑)
人事部ってことで一郎は惜しい人材だったってことか‥。お父さん何気に仕事できる人だったんだな。
お父さんの学校での周囲からの呼ばれ方!そんでそれをポジティブに受け止めすぎで笑う。「おっさん」はあだ名じゃないだろ(笑)
拉致られたお父さんを助ける洲崎くん、躊躇なく蹴り入れるところ怖いけどカッコいい(笑)お父さんサーフボードみたいな持ち方されてるんですけど(笑)
本当にお父さんネタは神レベルに面白い。
SAKAMOTO DAYS 17話【感想】
坂本を殺しにきたけど、太った坂本を本人だと気づけないマヌケな殺し屋マシモヘイスケ登場。
賞金目当てにサバゲー大会に出場した坂本とシンと何故か同じチームで戦うことに。
大会の開始早々、敵を数人瞬殺するなどマシモヘイスケの射撃の腕は本物っぽい。坂本とシンのことをただのサバゲーオタクと思ってるマシモだったけど、ルーが坂本の正体をバラしたことで一気に緊張が走る。
最後の見開きカットはメチャかっこいい。いつもながらセンス抜群すぎて反則。
私の予想だとマシモは良いキャラしてるので最終的に坂本の仲間になりそうだけどどうかな〜。
アンデッドアンラック 57話【感想】
シェンの過去から始まるサマー討伐編。
妹のメイと貧しかった日々の記憶‥。こういうのを見せられるとシェンが死ぬ伏線に思えて不安になるのは私だけでしょうか。それかムイちゃんか。
シェンが「アントルゥース(不真実)」の能力でムイちゃんに罰を与えるの自虐的すぎて笑うけど、「アントルゥース(不真実)」発動条件には何か裏がありそう。
そしてサマーを肩に乗せて手名付けている様子のアンダーのファンの存在も気になる。ファンは風子を狙っているので間違いなく何か仕掛けてくるだろうし。
「サマー討伐編」嫌な予感しかしないんだが‥。
灼熱のニライカナイ 36話【感想】
でっかい左腕の「海神の断片(ポセイトラコン)」現る。
てかオルフェウスの右腕って「海神の断片(ポセイトラコン)」だったの初めて気づいた(笑)そういえば「海を鎮める右腕」とか言われていたような‥。
で今回はオルフェウスがチャコを取り返すために神室と激突!異次元の戦いを繰り広げる。
オルフェウスは神室を「室伏」と呼び、神室はオルフェウスを「南風原」と呼美、二人は警察学校からの付き合いで同期という因縁。
次回は数々の謎が明かされそうで楽しみ。まさか室伏とチャコは親子なの?気になりすぎる。
品出しのゆうれい 読切‥ジャンプ・ショート・フロンティア【感想】
怖い話に見せてコメディか恋愛物のオチになるかと思いきや、普通に怖い話だった。
果たしてアヤメさんの右腕はどこを指差したのか?その先に何があったのか?気になりすぎて想像力を掻き立てられる。こういう漫画好き。
たった15ページだけど完成度高い。ショートフロンティア、レベル高いなぁ。
これまででどれが一番か?と問われると先週の屋宜先生の作品も良かったし甲乙付け難くなった。
ショートフロンティアいつまでの企画かわからないけど、このレベルの漫画読めるならずっと続けて欲しい。
あやかしトライアングル 38話【感想】
ラチカと雲外鏡に鏡界へ引きずり込まれた祭理とすずたちは、そこで雪合戦で決着をつけることに。
そして祭理に負けたことで雲外鏡にポンコツ扱いされたラチカは氷のゴーレムを作り出し妖気を使い果たすほどの暴走。てかゴーレムのデザインがチョッパーの暴走モードっぽいのわざとか(笑)?
でラチカの暴走を止めるたまに、すずも妖の王として祭理と力を合わせて戦うことに。
ちなみに今回はエロなしですが、雲外鏡も自分のことを昔はもっとかっこよかったと言ってるし、自分を「アタイ」と呼んでるので多分、女の姿になって近々頑張ってくれると思います(何を?)
BUILD KING 18話【感想】
ハカとの戦いでとんかちが「ゴールドビガー」に目覚め、レンガを助けるべくコネチカが鬼具を発動し敵を撃破。
サタンヒルズの戦闘住宅・ビルドソルジャー強襲!一気に物語が動き出した感じです。
元カーペンターズ二代目棟梁のビル・カーペンターもラスボス感すごい。てか眉毛がフェニックスのようだ(笑)
ちなみに、とんかちの師匠のシャベルはカーペンターズの三代目棟梁ということで一員ということで、シャベルがストーリーにどう絡んでくるかも気になる。
仄見える少年 29話【感想】
隠形鬼(おんぎょうき)ただ召喚するのではなく、自分に纏わせて戦うことを選んだ伊織。
てか隠形鬼モードの伊織、メチャかっこいいな。絵がカッコ良すぎて一護の卍解「天鎖斬月」思い出した。
そして助け出された哀別さんたち。からの哀別さんまさかの死んだふりで分霊結界発動させてるのすごい。
「僕だけじゃこの道を選べなかった」というキーワードは度々出てくるけど、もはやこの漫画の合言葉になりつつあるほど馴染んできた。
次号最終局面大増ページってことでメチャ楽しみ。でもまさかこんな面白い漫画が最終回ってことはないよね(汗)
まとめ【今週の個人的ベスト5・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
2021年少年ジャンプ17号掲載の全20作品について感想を書かせていただきました!
アニメ化予想はだいぶ先になりそうだけど年内で発表がありそうなのは『夜桜さんちの大作戦』かな。
打ち切りに関してはそろそろ出てきそうで『仄見える少年』、『ビルドキング』は危ない気がしますね。どちらもメチャ面白いので終わって欲しくないですが。
さて今週、エイジが個人的に面白いと思った作品ベスト5は以下。
1位・逃げ上手の若君→まさかのパルティアンショット
2位・僕のヒーローアカデミア→マスキュラーとの再戦がアツい
3位・アンデッドアンラック→シェンの過去とサマー討伐戦
4位・仄見える少年→隠形鬼纏いの伊織がかっこいい
5位・夜桜さんちの大作戦→四怨と嫌五タッグマッチ戦決着
皆さんのベスト5はどの作品でしたか?



目隠し おじさん 週刊少年ジャンプ16・2021年4月5日号の感想を読みたいな。 今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうなの作品を知りたいな。 ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト5の作品を知りたいな。 […]