こんにちは!アイコ(元ツマコ)です。
漫画を読まない日はありません。幸せの極致です。
そんな日々を過ごせるのは、昔から漫画を愛して漫画を描き続けてくれた方たちがいたからだと信じております!
それを強く思わせてくれたこの漫画、
薔薇はシュラバで生まれる―70年代少女漫画アシスタント奮闘記―

自分が生まれる前の漫画事情なんて!!

「薔薇はシュラバで生まれる」はどんな内容?
著者 笹生 那実(さそう なみ)先生(@sasounami)
高3の時「笹尾なおこ」名でデビュー。
その後アシスト生活をしながら「笹生那実」或いは「さそう・なみ」として作品発表。
30代で漫画家引退後、40代から20年ほど同人誌活動していたら、お声掛けいただきこのほど32年ぶりの出版となりました。ー「薔薇はシュラバで生まれる」カバーより

#二十歳の自分に言っても信じないこと 32歳あたりで漫画家引退するよ、って言ったら信じるだろうけど、40過ぎで同人誌始めて、60過ぎてからスカウトされて、64歳で商業出版するって言ったら、絶対に信じない!
(ついでに宣伝。『薔薇はシュラバで生まれる』2月12日発売です。 #薔薇シュラ) pic.twitter.com/qQRp1CuHzY— 笹生那実『薔薇はシュラバで生まれる』このマンガがすごい第3位を受けて6刷決定! (@sasounami) January 14, 2020

その結果がこれです。
色んな賞にもノミネート。
ありがとうございます❣️
酒井美羽ファンの皆さん、
「薔薇シュラ」には美羽ちゃんも出演してますよ! https://t.co/2VjW7g8jTj— 笹生那実『薔薇はシュラバで生まれる』このマンガがすごい第3位を受けて6刷決定! (@sasounami) February 26, 2021
文化庁メディア芸術祭マンガ部門
大賞の羽海野チカ先生『3月のライオン』はじめ受賞者の皆さま方、おめでとうございます❣️🎉そして審査委員会推薦作品のすごい作品の数々の中に『薔薇はシュラバで生まれる』を混ぜていただきました〜🙌ありがとうございます❣️https://t.co/dSdqmjovVd
— 笹生那実『薔薇はシュラバで生まれる』このマンガがすごい第3位を受けて6刷決定! (@sasounami) March 12, 2021
そんな笹生先生の32年ぶりの漫画の内容はというと・・・
「薔薇はシュラバで生まれる」はどんなお話?みどころは?
(我が家の漫画の裏表紙)
シュラバ。
ーそれは、締め切り前の
漫画家とアシたちが、夜も昼もなく、
作画作業に追われる漫画制作の現場。
と同時に、薔薇のような名作が生まれる現場なのです。美内すずえ、くらもちふさこ、樹村みのり、三原順、山岸 凉子etc・・・。
数々の名作を生み出してきた
レジェンドたちーの元で、
かつてアシスタントをしていた著者の、
とんでもなく貴重な体験を綴るエッセイ漫画。ー「薔薇はシュラバで生まれる」裏表紙より
正直申しますと、名前を聞いたことがある「レジェンドの先生たち」というのはわかるのですが、ほぼ作品を読んだことはありませんごめんなさいっっ!
「ガラスの仮面」は母がずっと読んでおり、私と同世代の安達祐実さんが主人公でドラマもやっていたので知っていました。(故・野際陽子さんの月影先生は漫画からでてきたようにそっくり!)
ここで逆に原作に近過ぎる極めて稀なパターンを見てみましょうw
月影先生fromガラスの仮面#ゴッドマーズよりも原作に遠い選手権 pic.twitter.com/wuA2ykggsy— chaglle (@chaglle) August 7, 2018
(懐かしい!!!)

実家の漫画も既刊は全部読みました!
すごく面白くて、一気に読んでしまいました。止まらないんですよ。
その著者、美内すずえ先生も帯でコメントを書いてらっしゃいます。
これってすごくないですか!?
完全な裏事情のお話なんですよね!
漫画家さんがものすごく大変というのは、知り合いの漫画家さんが
「ま・・・・漫画家は・・・短命よ・・・・」と青白い顔で言ったのを覚えています。
(締め切り直前だったのかな)
この「薔薇はシュラバで生まれる」は、時代は違えど、短命にもなりそうな「シュラバ」が描かれています。
徹夜なんてあたりまえ。
ご飯の存在も忘れるほど。
おしゃれってなに?


ザ・少女マンガ 忠津陽子の世界 購入❣️もう懐かしくて楽しくて可愛くて綺麗で✨一気に読みました🥰
中1の時、この「ハトとタカ」が大好きだったよのね。「キャシーの初恋」もずっと切り抜き持ってた❤️
お嬢さんの絵理さんのインタビューも凄い!小学生の時からなんと見る目があることか! pic.twitter.com/Ximz9GBt7g— 笹生那実『薔薇はシュラバで生まれる』このマンガがすごい第3位を受けて6刷決定! (@sasounami) February 13, 2021



先生方の画風を意識してお姿を描きましたが、描いていて違和感はありませんでしたね。皆さん、ご自身の作品のキャラクターにどこか雰囲気が似ているんですよ。

まとめ

