こんにちはツマコです!
さぁ、愛する「図書館の大魔術師」。

こ、ここここんにちはツマコです。今日も変なテンションツマコです。 前回は2巻のネタバレ感想をお送りいたしました! [sitecard subtitle=関連記事 url=https://wotayori.com/2021/02/[…]

さぁ、現在(2021年2月)既刊されてるなかで一番新しい4巻!

「図書館の大魔術師」4巻の内容は!?
目次
【第十五話】 大陸は狭く飛ぶよセラーノ
【第十六話】 貴族来たりて血を垂らす
【第十七話】 限りなく透明に近い未来
【第十八話】 老師は偉ぶる圕の王
【第十九話】 アフツァックで再会を

今後も漢字でしょうー。
「図書館の大魔術師」4巻のあらすじ
【第十五話】大陸は狭く飛ぶよセラーノ
第二章は、違法をした図書館を取り締まる司書(カフナ)達の場面からはじまります。
「取り締まれる側」からしたら面白くはありません。

責任ある仕事をしてる司書たち。そろった時はなかなか壮観でした!
そして、シオは空も飛べるセラーノ族のヨウィーの背で快適に移動中。
いろんな場所の見学をしながらアフツァックに向かっています。
さぁそしてアフツァックについて、同期と初対面です。

もちろん初めましての人たちもたくさんでこれまた濃い人たちばかり!

オウガは相変わらずノリノリの人差し指ポーズで気分上々だね!(3巻ネタバレ記事参照)
また、女性ばかりの見習い司書たちの中で、男司書がいるー!と喜んでいるメンズ新キャラもいました!
しかし、その端でこれまたもめ事を起こしている新キャラ達・・・・

【第十六話】 貴族来たりて血を垂らす
さぁ前話からの続きでまだもめてましたよ~。

この話では大体の見習い同期や先生たちを把握することができます。


シオの一年という長いような短いような見習い期間が始まった!

【第十七話】 限りなく透明に近い未来
いきなりのテスト、時間内に解くことができなかったシオは今後自分が同期の足を引っ張ってしまうのではと恐れ、落ち込んでしまう。
そんな時に行われた意識調査。
正式な司書になるにあたってどこの室に所属したいかを記入するもの。
中央圕は地方図書館と違い業務が12の分野にわけられている。
みんなは自分が行きたい室がすでに決まっている模様。
一方、シオだけはどの室も必要で大事だと思っており、自分がどの室で頑張っていけるかを見つけられないでいる。
そんなシオに主担任イシュトア先生は、成績上位3名だけが希望の室に行けることを伝え、第一希望のみが決まったら教えにきなさいという。

それを聞いたシオはその上位3名の座を勝ち取るべくやる気が戻ったんだね!
【第十八話】 老師は偉ぶる圕の王
シオはセドナに出会ったときに借りた本のことを考えていました。
内容は嘘か本当かわからない、ただ、この本は世に出回っていない本。そして、

そして入館式がはじまるよー!

中央圕のみんな勢ぞろい!!
シオを送ってくれたセラーノ族のヨウィーさんもいらっしゃる!
おーーー精霊さんも迫力あるぅ!!

そして街中でシオと出会ったおばあさん、「図書館の大魔術師」ことコマコ=カウリケの挨拶がはじまります。
はっきりいってかっこよかったですおばあさん!!!
今一度みんながやるべきことがよくわかりました。
その後、12の各室の室長「十二賢者」の紹介。

そして一番左にセドナの姿を見つけたシオ。あんなにすごい人だったのかと感嘆のため息。
式も終わり、退出して移動する途中、風を感じ振り向くシオ。
そこにはセドナの姿が!

【第十九話】 アフツァックで再会を
7年ぶりのセドナ!!

相変わらずのかっこつけで安心します。セドナと久々に会話をするシオの顔が幸せそう♪
もちろん成長した姿も見せます。
シオはセドナに借りた本を返そうと思いましたが、セドナに本の感想を聞かれます。
シオは答えます。その本がどれだけ危険な本かということを・・・。
結局、本は「君が持っていたまえ」とのこと。
それからシオは約束します。
そして4巻もとうとう終わります・・・
この終わりに・・・・・え・・・・!!??

この再会がとんでもない再会であることを残して終わります。

早く5巻をぉぉぉぉぉ!!!
あーーやばい終わりかたでした!!
「図書館の大魔術師」4巻のネタバレの見どころ!

【第十五話】のネタバレの見どころ!
セラーノ族のヨウィーさんの背中で移動中、今までみることがなっかったニガヨモギの使者の傷跡である大陸の多くを覆う霧「灰白質の死」の世界を見れました。


なんだか風の谷のナウシカの腐海のイメージだなー!
【第十六話】のネタバレの見どころ!
さて前話の十五話は同期のみなさんとの初対面の回で、この回も引き続き同期の人たちのことがちょっとわかる回!
まず同期27人中メンズは3人!
このスモモ=カヴィシマフ君!こんなことを言っていました。
「母親なんてクソ怖ーぜー。 キレると背後に蛇のオーラが見えるんだ」



平伏しなさいとか言ってるけど、めっちゃテスト終わらずめっちゃ頭抱えてたよ。
1ページまるまる使って悩んでいたよ。
これは何か裏のある少女なのか・・・
ただの女王気取りだけどおべんきょできない子なだけなのか・・・・


はい!!漫画の表紙に書かれていますね!

【第十七話】のネタバレの見どころ!
意識調査が行われたこの回。
室への希望は第三希望まで記入できるものだったが、シオがまだ選べないといったときイシュトア先生はなんとシオの進路希望用紙をビリビリと破き始めた!
第一希望のみが記入できるように。

しかし己の限界を知ったあとは事実を受け入れ渋々生きていくのだ、と。

そしてそれが時代の流れを動かすことになるかもしれない。

【第十八話】のネタバレの見どころ!
コマコばあちゃんがかっこよかったっていうのはあらすじでお伝えしました。

©藤子不二雄|ドラえもん
ひとつのことでも表裏あり、見る人によって正義にも悪にもなる。
よってコマコばあちゃんは
「書を護る!その目的ただ一つ・・・!」
とはっきり示してくれました。

その言葉が載ったコマを再び載せます。

【第十九話】のネタバレの見どころ!
十八話の最後に、「ザンッ」って効果音とともに見開き2ページで紹介された12人の室長達がまーーーかっこよかったこと!!

そしてなんといってもセドナとの再会!!
いやね、普通に感動の再会かと思っていたんです。
けど、あらすじにも書いた通り最後の最後にとんでもないものをぶっこんで4巻が終わりましたよ。
それはこのシオとセドナの再会が、
「世界を護る英雄と世界を滅ぼす魔王」
との再会だっていうんだもの!!!
絵からして「世界を護る英雄」はシオで、
「世界を滅ぼす魔王」はセドナにあたると思うんだけど…衝撃的でした・・・・!!!

なにこの反対の設定!!!二人は敵同士になるの!?とか思っちゃう・・・
「図書館の大魔術師」4巻の気になる謎なところ!

【第十五話】の気になる謎なところ!
「腸起源」は、大陸に住む民族は一匹の小動物から別々の形に変化したという考え方だが、セラーノ族は人が生まれるはるか昔から大陸に住む民族という伝説もある。
なので人とセラーノ族はまったくの別種。
まったくの別種なもんだからヨウィーさんはこんなのことを・・・・。
「これは人の問題だから」

しかし、まだヨウィーさんは話している途中のようですし、この後に余分な小さなコマがあるので、もしかしたらこの続きもシオと話しているのかもせれませんね。
でも・・・この霧のことを「人の問題」とは・・・「ニガヨモギの使者」とは一体・・・!?
【第十六話】の気になる謎なところ!
まず、最初の気になるところは、
ココパ族のペペリコちゃんが同期初対面の場所で仕入れた情報、
「今期の見習いの中で図書館の大魔術師の二代目候補がいる」




原作 「風のカフナ」
著 ソフィ=シュイム
訳 濱田 泰斗
しかし奥付(巻末に著者名、発行所など色々書かれている場所)には、
著者 泉光
のみ!

泉光先生(@izumimitsu1102)
原作「風のカフナ」だから明らかにセドナをさしてそうですよね。
「風のカフナ」冒頭の言葉



【第十七話】の気になる謎なところ!
この回で気になるところはただひとつ!
このシーンは主担任のイシュトア先生が話しているシーンなんだけど、

金色の目
額の二本の角

【第十八話】の気になる謎なところ!
セドナから借りた本、世界を滅ぼす力がある本に触れているところ。
「これは一人の少女が見た世界をえがいた物語」

こう書かれてあるということを1巻の2話でセドナが話してくれています。
さらに、3巻のはじめにも
「書を護ること
それ即ち
世界を護ること也
ー帰らなかった者の言葉ー
名もなき本にて」
と書かれていました。



魔術学園の御三家とどっちが上なのか・・・」

【第十九話】の気になる謎なところ!
いやーーこの回は、「ネタバレの見どころ」で書いた、
「世界を護る英雄と世界を滅ぼす魔王」
これがただひたすら気になる。
シンプルに気になる。
とにかく気になる。
早く5巻が読みたくてはげそう。
ということで、各話の気になるところをかいてきましたが、最後にシオの同期たちの気になるところがでてきたので、それを書きたいと思います。
シオの同期の見習いたち!
メンズ三人よ・・・・女子の中でもまれるがいい・・・!!


まずこの子達よ。ラコタ族の娘たち。


カナ=ミドリィ
ユキ=チャイロゥ
チセ=レッドウ(副主任)
ミサキ=ヴェルドー(ミサキとシンジはセドナの補佐)
シンジ=ヴェルドー(ヴェルドー色?ボルドーでなく?)
セドナだけ日本っぽくない名前だな。

さてお次は、

紹介文では見にくいけど、この手のポーズしてるねー。



©スタートレック
(親指が若干違うなー)
そしてお次、
うん。この子たちはあまり友達になりたくないタイプの人たち。
はい、お次は・・・
この子達・・・図の上の方に「両手の火傷」って書いてあったから、
ん?手を焼く?ってこと?って思ってたら、紹介文に全員「手を焼いている」って入ってた(笑)

ミホナに関しては「自分に手を焼いている」って(笑)

ここでは見習い服だけど、サラ=セイ=ソンの私服は着物だよねー。
そこは日本が入ってるねー。
そしてここで最大の謎な人物・・・。「第十六話の気になる謎なところ」でも触れた、
「訳合っていない1名」の後ろ姿が・・・!!

重要人物なんだろうねー!



まとめと余談
さぁ今(2021年2月)でている4巻までのネタバレ記事を書いてまいりました!
いやーーーー書きながらもどんどん気になることが増えるし、
これまた読み返した時また泣いちゃうし、いそがしかったわーーーー!
ほんっとうに続きが気になるし、世界中の人に読んでほしい!!素晴らしい漫画です!!
そして余談というか、表紙のカラーで気になるところを書いて終わりにしたいと思います。
まず、今回の記事でカドー族の特徴は
金色の目
額の二本の角

(アップにしたら下のほうはちゃんと金・・か・・・?)
大きな耳たぶ



こんにちはツマコです。 少し前に、これまた表紙に惚れて即買いしたこちらの漫画。 図書館の大魔術師(1) (アフタヌーンコミックス) もうなんかすごくないですか!? めちゃくちゃきれいで、すごそうな物[…]
こんにちはツマコです! さて、前回はネタバレ少なめで「図書館の大魔術師」を紹介させていただきました。 胸熱で。 旦那エイジ 本のカバーの秘密は、ワシ、テンションあがったー! […]
連日、「図書館の大魔術師」を読み返しては感動しているツマコですこんにちは。 前回は1巻のネタバレ感想を書かせていだだきました! [sitecard subtitle=関連記事 url=https://wotayori.com/2[…]
こ、ここここんにちはツマコです。今日も変なテンションツマコです。 前回は2巻のネタバレ感想をお送りいたしました! [sitecard subtitle=関連記事 url=https://wotayori.com/2021/02/[…]