
おじさん
今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうなのはどの作品かな。
ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト5はどの作品かな。
- 1 アンデッドアンラック1周年表紙!キャラ人気投票も開催!【少年ジャンプ12号感想2021】
- 2 少年ジャンプ2021年12号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
- 2.1 アンデッドアンラック 52話‥表紙&巻頭カラー【感想】
- 2.2 僕のヒーローアカデミア 302話【感想】
- 2.3 呪術廻戦 139話‥センターカラー【感想】
- 2.4 逃げ上手の若君 5話【感想】
- 2.5 僕とロボコ 30話【感想】
- 2.6 クーロンズ・ボール・パレード 2話‥センターカラー【感想】
- 2.7 マッシュル-MASHLE- 51話‥センターカラー【感想】
- 2.8 アイテルシー 4話‥大増ページ【感想】
- 2.9 Dr.STONE 186話‥センターカラー【感想】
- 2.10 ウィッチウォッチ 3話‥大増ページ【感想】
- 2.11 ブラッククローバー 283話【感想】
- 2.12 超能力者いのうさん。 読切‥センターカラー【感想】
- 2.13 夜桜さんちの大作戦 71話【感想】
- 2.14 SAKAMOTO DAYS 12話‥センターカラー【感想】
- 2.15 あやかしトライアングル 33話【感想】
- 2.16 破壊神マグちゃん 32話【感想】
- 2.17 高校生家族 27話【感想】
- 2.18 仄見える少年 24話【感想】
- 2.19 灼熱のニライカナイ 31話【感想】
- 2.20 BUILD KING 13話【感想】
- 3 まとめ【今週の個人的ベスト5・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
アンデッドアンラック1周年表紙!キャラ人気投票も開催!【少年ジャンプ12号感想2021】
ついに来ました『アンデッドアンラック』1周年!戸塚先生おめでとうございます!!
始まった頃は決して長くは続かない(失礼ですみません)と思って読んでましたが、ターニングポイントは8話のジーナの死ですね。
あれで完全にこの漫画はちょっと他と違うと思ったんですよね。
それ以降は本当に怒涛の展開で普通にコミックス20巻分くらいはある内容なのに5巻までしか出てないという‥マジで長いようで短い一年でした。

『アンデッドアンラック』は漫画ファンからの指示がすごいよね!
「次にくるマンガ大賞コミック部門第1位」は伊達じゃない!


少年ジャンプ2021年12号連載作品を掲載順に感想書く!【読切の感想も】
アンデッドアンラック 52話‥表紙&巻頭カラー【感想】
1周年おめでとうございます!
アンデッドアンラックは1話目で安野雲が描いた漫画「君に伝われ」を風子が読み終わるところから始まり、それ自体が伏線となっていて、その1年後の今回で完璧な伏線回収をするという‥。
恐ろしく計算し尽くされた展開に鳥肌が立ちました。
本編は安野雲の生い立ちについて語りながら、秋(オータム)捕獲に共闘するアンディと風子そしてリップ、ラトラ、バニーの姿とシンクロする形で描かれていきます。
リップによって再生能力を封じ、アンディのアンラックバレット(不運弾)からのラトラ、風子、バニーが秋(オータム)の核を抜き取って捕獲完了!
そして最後は見えないはずの安野雲に拳を差し出すアンディとそれに答える安野雲で締めくくる。同時に安野雲はアンノウン(不明)の否定者であることも判明。
こりゃすごすぎて何も言えねーわ!アンデラまだ52話なのに、すでに神漫画説ありますね。
僕のヒーローアカデミア 302話【感想】
轟家のお母さん冷(れい)さん登場で語られる燈矢(荼毘)の過去。
エンデヴァーであり父である轟炎司にヒーローの夢を否定された燈矢の気持ちが辛すぎる。
でもこれは確かに冷さんのいう通りエンデヴァーだけじゃなく家族の問題だと思った。
最後、泣き崩れるエンデヴァーに手を差し伸べる包帯だらけの焦凍がとても良かった。焦凍が雄英で学んだのは戦いの強さだけじゃなく、心の強さも学んでいたということだね。
その様子を見届けるホークスとベストジーニストも少しは安心できたかな。
呪術廻戦 139話‥センターカラー【感想】
虎杖悠仁はかつての敵であり、実は兄弟だった腸相と行動を共にし呪霊を狩り続けていた。
知ってたけどこの二人メチャ強い。虎杖に至ってはワンパンで巨大な呪霊を消し去るほど。
腸相の言う「額の傷」ってのは偽夏油にもあった縫い目のことかな?つまり虎杖の父親にも加茂憲倫が入り込んでいると腸相が仮定して縫い目があったことを確認してるってことか。
細かいやりとりにも伏線が張られていて油断できませんね(笑)
そしてそこへ禅院直哉が到着。さらに虎杖の死刑執行人である乙骨憂太も登場。
もう乙骨パイセン、完全に顔が怖い(笑)けど次号が気になって仕方ない。
逃げ上手の若君 5話【感想】
足利尊氏は戦の強さはもちろん、北条家へのクーデターを成功させた智力も半端ない。
そんな恐ろしい智力の持ち主が天皇の座を脅かさないわけがない。一気に行かずに、自分の郎党を使ってじわりと侵食していくやり方が怖いな。
目が複眼のようになる描写も怖いし、尊氏の郎党、高師直(こうのもろなお)もかなり強そう。
一方、北条時行陣営も有能な郎党を集めていく王道漫画のような展開を目指す、という諏訪頼重の言葉は面白い。確かに戦国の武将は如何に強いものを見方につけるかで戦局は大きく変わりますからね。
雫に弧次郎と亜弥子は忠義の厚い頼もしい郎党になってくれそうだけど、戦国モノだから途中で殺されないか心配になっちゃいますね。
そして巨大な猪のような獣の牛鬼・牡丹は仲間になるのか?って流石にそれはないのか?
個人的にはアリかと思うけど(笑)
僕とロボコ 30話【感想】
猫の日が近いからなのか、まさかのニョンタ回だった(笑)
ロボコのダメっぷりを全てカバーしていたのは実はニョンタだったという事実。しかもニョンタ的にはロボコは妹的な位置付けだったとは(笑)
ロボコのLINEウザいなぁ(笑)こういう絡み方してくる知り合い必ず一人はいるよね。
今回パロディはフィンガーフレアボムズと鱗滝さんくらいで控えめだったけど、ニョンタが力を欲した結果、ガチでリアルなライオンになったのはシュールすぎて笑った。
まさかこれからずっとこの姿ってことは無いよね。
クーロンズ・ボール・パレード 2話‥センターカラー【感想】
注目の2話目は通学とか学力とか学校探しが簡単じゃないとか、わりと現実的な感じなので驚く。
タイトル的に、もっとぶっ飛んだ感じの野球漫画なのかなと思ってたので。
とは言えスポーツ漫画でリアリティを求めるのは嫌いじゃないし、大人も楽しめる本格野球漫画だと思って良いのかな?
と思ってたら黒龍山高校の理事長の娘で野球部の強化部長を名乗るヒロイン登場!
なかなか振り幅が広いな(笑)
始まったばかりなのでじっくり読んでいこうと思います。
マッシュル-MASHLE- 51話‥センターカラー【感想】
「僕より強い人見たことないんですけど」と言い放つマッシュだけど、悪気はないから強さの意味を考えて自分で「強さって何?」と尋ねるマッシュがカオスすぎる。
そして次なる試験は「命の水晶」というチーム戦。
この時点で9人に絞られてるんだけど、何気に展開早いね。
で、マッシュのチームはドットとフィンの仲良しチームだけどランスとは別れてしまった。これはランスとの再戦があるのか気になるところ。
てか、いきなり自分の水晶を落として割っちゃうマッシュとドット、ポンコツすぎでしょ(笑)相変わらずサクサク読める漫画で楽しい。
小難しい設定の多い漫画が増えたジャンプ連載の中で『マッシュル』の分かりやすさは貴重ですね。
アイテルシー 4話‥大増ページ【感想】
まさかの温泉回。
だけど特にお色気はないだろうと思ってたらやっぱりなかった(笑)てか全編ほとんど何か食べてる印象(笑)
新キャラで小説家を名乗る加賀美あたるも交えて和やかな一時。主人公・相生りさは、面白キャラすぎて、もはやミステリアス感ゼロ(笑)だけどこれいいのか?
まぁ確実にシリアスな展開になっていかざるを得ない漫画なので、ギャップや落差を強調する意味では間違ってない気もする。‥と思ってたらラストに殺人事件勃発!
相生りさに振り下ろされたノコギリ。そして「4人でお茶をする」ことが永遠に実現しないというナレーション。これ誰か死ぬのかな?
もしそれが主要キャラの一人だったらヤバいですね。これは次週ぜったい見逃せないやつ。
Dr.STONE 186話‥センターカラー【感想】
敵を助けたばっかりにスタンリー一行に見つかってしまったスイカ。
「フリーズ」の言葉の意味も分からず逃げ出す彼女に銃が向けられ絶体絶命。その時、フランソワの機転で松風にナイフが渡り、銀狼の縄を切ることに成功し、自由になった銀狼が遂に男を見せる!
と思いきや速攻でスタンリーの銃弾を浴び無力化されてしまうが、スタンリーは敢えて人を傷つけるようなことはせず銀狼は無傷。
これまでのスタンリーの行動からフランソワはスタンリーたち一行は殺人鬼ではないと判断し自分たちは民間人だと偽り投降。命は取られないものの捕縛されてしまう。
しかしフランソワが捕まる間際に放った電波が千空たちに届き、先に千空たちがスタンリーの位置情報を獲得。
今回はフランソワの活躍と銀狼の頑張りがステキでした。
しかしぶっちゃけスタンリーも全然嫌いになれない。てかもう仲間になって欲しい(笑)
ちなみに今回はセンターカラー扉絵はスタンリー上半身裸の肉体美が見れやすぜ。ぐへへ(笑)
ウィッチウォッチ 3話‥大増ページ【感想】
ニコとモリヒト、二人揃って同じ高校へ進学し、お約束で同じにクラスになりました。
てか何気に高校一年生から始まる漫画が珍しく感じた。学園モノってわりと高校二年生から始まるパターンが多い気がするんだけどそう感じてるの私だけ(笑)?
ニコ視点でニコの見たこと感じたことが、ときどき出てくるのがウザ可愛いな(笑)
あと担任の先生もかなりイケる感じで、心の突っ込み担当としてこれからバッチリ役に立ちそうですな(笑)
ゴン・フリークスからの契約と制約のくだりが面白すぎる。モリヒトの中二病、ニコの魔女即バレと言う事態だけど、これは回避できませんね。
ニコがアホすぎる(笑)モリヒト頑張れ(笑)
ブラッククローバー 283話【感想】
魔人を両断したアスタの悪魔同化(ユナイト)!!
しかし時間切れでアスタとリーベは分離。そこへ駆け付けたのは頼もしき仲間たち、ノエルたちクローバーの軍勢だった。
ノエルたちはいずれ合流すると思ってたけど、多分一人ずつ見せ場を作って駆けつける展開と思いきや、いやぁ一気に来ましたか!
これは意外でした。
勢いに乗っていよいよ総力戦って感じですね。来週も楽しみ。
超能力者いのうさん。 読切‥センターカラー【感想】
「いのうさん」が可愛い超能力ラブコメ。
いのうさん、確かに可愛い。だが見る人によっては波動くんも十分可愛いかもしれない(笑)
てか波動くんほぼベジータだね(笑)いのうさん何で好きになったんだろう?
家柄が良いとかそんな理由じゃなくて、もっとピュアなやつだよね。きっと(笑)
まぁもし二人に子供が生まれたらすごい超能力者になりそうだけど、それはまた別のお話し(笑)まぁそれも含めてなかなか面白かったので続きが読みたいですね。
昨年末からいくつか連載獲得のための読切が続いてたけど、この作品もその一環ということで良いのかな。
夜桜さんちの大作戦 71話【感想】
二刃(ふたば)余裕の勝利で、テキパキと情報を兄弟たちに伝えるのさすが、長女。
四怨(しおん)も少ない手がかりから、いろいろ引き出したりすぐ全員に指示出したりすごいな。そう言えばこの家族、殺し屋じゃなくてスパイだった(笑)
そして七悪(ななお)と嫌五(けんご)は冷気を操るアオヌマと遭遇。七悪(ななお)と嫌五(けんご)をセットで戦わせるということは、二人の能力は相性が良いのかもしれない。
そして三男の辛三(しんぞう)はクロサワと対峙。こっちの戦闘の方が先にやりそうですね。
クロサワは元死刑囚で有機金属で構成された体以上に性格もヤバそう。迎え撃つ優しい性格の辛三とは真逆なので、どんな戦いになるか楽しみ。
てか辛三も開花できるんかな?
SAKAMOTO DAYS 12話‥センターカラー【感想】
坂本VSボイル戦クライマックス!
ボイルのことを思い出した坂本がついに本気モード。
一方、ルーと黒帯の戦いも面白い。なんだかんだルーの酔拳がヒットしてて、さらに笑い上戸でさらに強くなるって(笑)
そして坂本はボイルを圧倒的な力でねじ伏せていく。この戦いのシーンがほんとカッコイイ!
バトルシーンの見せ方ほんとにすごいんなだよな。最後の見開きがもうヤバイ!
ボロボロなボイルが「最高にハードボイルド‥だぜ‥!」って言いながらタバコに火を付ける演出とか‥映画のワンシーンを見てるカッコよさなんだよね。
好きだなぁこの漫画。
あやかしトライアングル 33話【感想】
前世のすずに恋していた画楽をライバル視するようになった祭理は、すずを画楽に近づけまいと必死。
妖と人間と妖巫女の謎な三角関係(笑)
一方、すずは、祭理が女の姿になっていることで心も女になっていることを心配し、男のニノ曲(にのくる)先輩との仲を疑い始める。
こちらはこちらで、男同士の恋愛に発展しないように、すずが割って入るという三角関係の構図。
なんじゃこりゃ!よくぞここまでややこしい三角関係を作り上げたもんです(笑)
今回は祭理のお着替えで程々のお色気で、満足でした!
しかし改めて矢吹先生の女の子描く画力すごいな。なんだかんだマジカルキョーコ(衣装だけ)出すのも良いですね。
破壊神マグちゃん 32話【感想】
邪神たちが囲む宴、闇鍋という設定だけでももう面白い(笑)
『破滅』のマグ=メヌエク(マグちゃん)は第一柱(だいいっちゅう)ってことで一番偉いんかな。それとも柱は同列なのかちょっと気になった。鬼滅の柱的な(笑)感じで同列なのか微妙にランク付なのか‥?
で以前に出てきた無位のゾンゼ=ゲとグ=ラは柱になって順位がつくと最高位の邪神の仲間入りができるってことか。
なんとなくだけど理解できると、今回のお話は理解しやすいね。
闇鍋しながらウーネラスの言葉で少しずつ陰謀的な存在が浮かび上がってくる感じも良い。会話の内容から推測すると同じ邪神の柱でウーネラスが嫌うほどのヤバい奴がいるらしいけど、どんな奴か気になる。
まだ出てきてない第二柱、第三柱のどっちかってことかな。
ちなみに闇鍋は最終的に破綻します(笑)期待通りのオチで今回も最高だった。
高校生家族 27話【感想】
猫のゴメス回でゴメスが食べすぎて太っちゃうお話。やっぱり猫の日が近いからか(笑)
いつの間にか食べ物を与えすぎて太らせてしまうのは飼い猫あるあるだけど、クラス規模でそれやったらそりゃ太るわ(笑)
まぁでも太っても可愛い(笑)
そしてゴメスダイエットで、自分の姿を鏡で見てウケるゴメス。動画見て楽しむゴメス。ゴメスの魅力をいかんなく発揮するゴメスファンにはたまらないサービスカット連発(笑)
最終的には元に戻りますが、帰巣本能で帰ってくるゴメスの旅路も漫画してもらいたい(笑)
なんだかんだゴメスかわいいナーン。
仄見える少年 24話【感想】
体を小さくされてしまった伊織と哀別さんの前に人形遣いの本体(たぶん)エミリアが現れる。
体が小さく、術も使えない伊織は霊媒師を恨む人形の穢れを浴びてしまい瀕死状態に。
絶体絶命のピンチに研真の天狗が哀別さんが捕らえられていた人形を連れ去り、哀別さん救出に成功。でも哀別さんの体が元に戻った描写はないので、まだ小さいままなのかな。
そして研真&近藤コンビとエミリアの戦いへ。
研真さん主人公の伊織以上に活躍してるけど、主人公チェンジってことじゃないよね(笑)
なんにしても天狗使いと人形遣いの戦いは面白そうですね!個人的には近藤さんの活躍にも期待してます。
灼熱のニライカナイ 31話【感想】
「海神の断片(ポセイトラコン)」をの適合者、奥菜由香理と対峙する海機捜のメンバー、櫂、松濠、マルユッカ。
沖浦にラケシスと呼ばれる奥菜。そして奥菜が沖浦をクロトと呼んでいることから、おそらくは「運命の三女神」と関係してる感じですね。だとするとアトロポスの存在も気になりますね。誰だろう?
そしてチャコに海神(ポセイドン)が降臨し、幼女の姿から大人の姿?に成長。奥菜と海機捜の戦いに割って入ります。
敵なのか味方なのか気になるところですが、海神(ポセイドン)ということと言葉の内容から察するに、「海神の断片(ポセイトラコン)」はもともと海神(ポセイドン)の一部でそれらが集まることで、海神(ポセイドン)の体を形成するのではないかと推測。
ちなみに海神(ポセイドン)が復活することで世界は海に覆われる(多分)ので、この場合はそれを阻止する意味でいわゆる人類の敵ということになるのかな。
だいぶ進行に急ぎ足感がある感じなので結末は近いのかも。
BUILD KING 13話【感想】
ビルオン本部の天守閣にビルオンのトップである大棟梁ドヤネン・スープレックス登場!いやこれどう見てもマツコデラックスでしょ(笑)
そしてビルオン幹部のクララも言われるがままに同じことを報告する感じがツボ。真面目キャラってイイよね(笑)
以前出てきた家獣のツーバイフォーはだいぶヤバい存在らしく、それに入ったことがあるとんかちやレンガがお尋ね者っぽくなってる。てか一緒に乗ってたナナさんは、そこまでヤバい存在であるツーバイフォーに気づかなかったのかな?
そしてクララとドヤネンが乗り込んで操縦するのか、6号棟と10号棟というメダロットっぽいロボも登場!デザイン的には10号棟の方がカッコ良くて好きかな。
この世界での本格的なバトルは描かれてないけど、もしかしたら自分が作った家(ロボ)で戦うって感じになっていくのかな。それならそれで新しいかも。
そして試験の方は2次試験で橋造りに挑む感じ。でも少年漫画で「インフラ整備」って言われてもピンとこない人多いだろうな(笑)ちなみに個人的には嫌いじゃないです。
まとめ【今週の個人的ベスト5・アニメ化作品と打ち切り作品予想】
今週も、ご覧いただきありがとうございました!
2021年少年ジャンプ11号掲載の全20作品について感想を書かせていただきました!
アニメ化は『マッシュル』、『夜桜さんちの大作戦』、『アンデッドアンラック』のどれかから年内に発表があると予想してます。あと個人的には『SAKAMOTO DAYS』もまだ単行本出てないけどいずれアニメ化されそう。
打ち切りに関してはあと2ヶ月くらいは無そうですが、次の新連載ラッシュに向けて終わる作品は出てきそうですね。
そんな中で最終回が近いと感じるのは最近展開の早さを感じる『灼熱のニライカナイ』ですね。チャコの覚醒は流石に設定的にも最後の方で使うやつだと思うので。
そして今週のエイジが個人的に面白いと思った作品ベスト5は以下です!
1位・アンデッドアンラック→1話目の伏線を回収する最高の100話だった
2位・SAKAMOTO DAYS→作者のセンスが強すぎる個人的次にくるマンガ1位
3位・呪術廻戦→乙骨登場の続きが気になりすぎて選ばずにはいられない
4位・破壊神マグちゃん→わりと核心に迫るお話しを闇鍋で煮込むセンス(笑)
5位・ウィッチウォッチ→ゴン・フリークスには笑うしかなかった(笑)
皆さんのベスト5はどの作品でしたか?



目隠し厨二病 おじさん 領域展開しながら週刊少年ジャンプ11・2021年3月1日号の感想を読みたいよ。 今年アニメ化されそうな作品と打ち切りになりそうなのはどの作品かな。 ブログ「ヲタヨリ。」で選ぶ今週号ベスト5はど[…]