先日、Twitterで流れてきたこのツイート。
さらに、2021年1月には体験版「モンスターハンターライズ DEMO」を配信致します!
大注目のモンハンシリーズ最新作を一足先に体験できるチャンス!詳しい配信日や体験内容は、続報をお待ちください!
公式サイト⇒https://t.co/YJcFmrUTBe#モンハンライズ pic.twitter.com/SIV5BfyRld
— モンスターハンターライズ公式 (@MH_Rise_JP) December 26, 2020

・・・あ、
※注意※
今回のブログは、
玄人ハンターの皆様にとって、それはそれはクソつまらない退屈な内容となっている恐れがあり
というか読む価値皆無でしょう。
【追記】
記事を書き終えたあと、やはり役にたたないなと思いましたです。へぇ。
引き返すならいまです。
モンスターハンターライズの体験版をやったニワカ者の感想!
まず体験版の感想を書いてみたいと思います。
1月8日モンスタハンターライズの体験版が配信になりました。
発売は3月26日。
まず素直に映像相変わらずきれーだなーと思いました。
これはほんとに昔のシリーズから思っていました。
そしてゲームボーイ時代を思い出しては、ここまでゲームを進化させた人類の功績を称えます。
ありがとうそしてありがとう。
この投稿をInstagramで見る

続いて操作性。ぶっちゃけよくわからん。(役立たず)
モンハンワールドもやっていましたが、なんせエセハンターなものでオタオタしてしまいました。(役立たず)
その後、旦那エイジが体験しましたが、操作性は大きく変わらないかなーとのこと。
ただ、今回から新しく導入されたアクションたち、
▼狩猟に新風を巻き起こす「翔蟲」を使ったアクション
【疾翔け】翔蟲を使った空中への移動も可能なすばやい移動。
【壁走り】壁に向かって疾翔けを行うことで可能なアクション。険しい崖も徐々に消費するスタミナが尽きるまで、走って翔け上がれる。https://t.co/YJcFmrUTBe #モンハンライズ pic.twitter.com/AxF8IuzPGm— モンスターハンターライズ公式 (@MH_Rise_JP) December 26, 2020
本日紹介のあった新要素で、ハンターの皆さんが一番気になっている「操竜」に関しての操作指南動画を公開!
その名も「新アクション指南 操竜編」!
これを事前にチェックしておけば体験版で役に立つこと間違いなし! https://t.co/kra5h6Dmdn#モンハンライズ pic.twitter.com/iyMqur9OTL
— モンスターハンターライズ公式 (@MH_Rise_JP) January 7, 2021
えぇえぇ、ツマコはできませんでしたよ。(役立たず)
エイジ曰く、「めちゃいい!」そうです。
「ハンターが空を飛ぶ時代だ!」
だそうです。ふーん。
ツマコが良かったところを言っていいですか?

フィールド「水没林」をオトモガルクに搭乗して移動する様子がこちら!
「水没林」は鬱蒼と木々が生い茂る深緑の秘境。
常に水流が絶えることはなく、その大部分は水に浸されている。予約受付中!公式サイトは⇒https://t.co/YJcFmrUTBe #モンハンライズ pic.twitter.com/RDknmBSeq6
— モンスターハンターライズ公式 (@MH_Rise_JP) December 28
そうですよね。今までは猫派のみなさんはよかったけど、犬派のみなさんはモヤモヤしてましたよね。
ちなみにこのガルクにはすぐに乗れました。

上記の公式ツイートのように風をきって走る!走る!走る!
けれど、4人でマルチプレイしたとき、自分だけアイルーを連れて行ったらおいて行かれるパターン!?
(マルチプレイの時はアイルーかガルクどちらかしか連れていけません。下記のTwitterをどうぞ。)
【狩猟の導き書:オトモ①】
ハンターはオトモを2匹までクエストに連れていくことができます。アイルーとガルクの組み合わせは自由自在。
またハンターが2人以上でクエストに行く場合には、それぞれオトモを1匹ずつクエストに連れていくことができます。#モンハンライズ pic.twitter.com/xbcuXq11YP— モンスターハンターライズ公式 (@MH_Rise_JP) December 18, 2020
しかも一緒に戦闘もばっちりしてくれるしなんか強くない!?
この投稿をInstagramで見る
ー公式インスタグラムより。
やだ・・・こんな顔されたら・・・あんたを連れて行くにきまってん・・じゃん・・・!
えー私は鳥派なんだけど・・・とおっしゃる方、安心してください。
新たなペット「フクズク」
カムラの里で親しまれているフクズクは、愛嬌たっぷりで賢いペット。ハンターに様々なかたちで癒しを与えてくれる一方、いざクエストに向かえば、モンスターの位置を伝えてくれる頼もしい存在だ。公式サイトはこちら⇒https://t.co/YJcFmrUTBe #モンハンライズ pic.twitter.com/V9JkXD2oqZ
— モンスターハンターライズ公式 (@MH_Rise_JP) December 31, 2020
ペットにフクロウがいます。
オトモとして狩りにつれていけませんが。
【映像見聞録 17】
「フクズク」はカムラの里で親しまれているペットで、プレイヤーも里長から譲られて行動を共にすることになります。
アクションスライダーで腕にとまらせて、エサをあげたり着替えさせるなどのコミュニケーションが可能です。https://t.co/YJcFmrDiJG#モンハンライズ映像見聞録 pic.twitter.com/7ZpH1aJJif— モンスターハンターライズ公式 (@MH_Rise_JP) December 15, 2020
かわいいな・・・・。
以前はプーギーという子豚のマスコットがいましたが、今回からフクロウに変わったのだろうか。
さて、では今回の体験版で戦えるモンスターですが、この二頭でした。
初心者向けとして、
鎌鼬竜 オサイズチ
鎌状に発達した尾で攻撃を仕掛けてくる、別名「鎌鼬竜(れんゆうりゅう)」と呼ばれている鳥竜。ひとたび獲物を見つければ、三位一体の巧みな連携攻撃を浴びせてくる。
現在配信中の体験版にも登場!
その他のモンスターの情報は⇒https://t.co/ehNlRUFfMA #モンハンライズ pic.twitter.com/GZViCMKQhv
— モンスターハンターライズ公式 (@MH_Rise_JP) January 11, 2021
上級者向けとして
泡狐竜 タマミツネ
『モンスターハンタークロス』で初登場の海竜種「タマミツネ」が、満を持して解禁!
特殊な分泌液から泡を生み出し、身を滑らせて獲物を襲う。その姿は恐ろしくも、舞いのように美しい。https://t.co/YJcFmrUTBe #モンハンライズ pic.twitter.com/TROhctPVzV— モンスターハンターライズ公式 (@MH_Rise_JP) January 9, 2021
お察しの通りワタクシ上級者用では秒でやられました。(恐ろしく役立たず)
その後、上級者用モンスターのタマミツネを倒したエイジにドヤ顔されたのはいうまでもありません。
悔しかったです。
ふぅ。
このように体験版だけでも色んな情報てんこもりでした!



世界観が和風で美しく、新モンスターもなまはげのような天狗のようなこれまた和風モチーフモンスターで海外ウケもよさそうですし、
なんといっても新しいアクション追加で疾走感や爽快感がはんぱない!
はっきりいってめちゃくちゃ本編が楽しみです!

まとめ
さぁ初心者に毛が生えた主婦ハンターですが、結局あんたはそのレベルで楽しかったんか?というと、
楽しかったですよ!
なかなかうまくならないので悔しいですが。

この投稿をInstagramで見る
