
ピッコロさん
『怪獣8号』ってぶっちゃけ面白いの?
『怪獣8号』を無料で読む方法ってあるの?
怪獣8号をネタバレ少なめでどんなお話しか紹介・最速3000万閲覧数も記録!




実は「怪獣8号」まだ1巻しか出ていないのに、すでにアニメ化が期待されるほどの人気!!

それもたった15話の時点で!

たった15話で3000万閲覧数は凄まじいな‥。
怪獣8号読了!めっっっちゃ面白かった!日比野さんと市川くんのコンビめちゃくちゃ好きww
次巻が楽しみすぎる!日比野さん怪獣の力手に入れてなかったらって考えると防衛隊になるの結構辛いって思った。まだ試験結果出てないけど
とにかくこれだけは言える…..めちゃめちゃ面白かった! pic.twitter.com/ag9hjifgTl— ほっぺた (@cf829YwVARSO5S1) December 12, 2020
最近読んだ作品で一番面白かった。
私が読み終えた本”怪獣8号 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)”(松本直也 著)を読んでみてください: https://t.co/LKfQx6Lcqb pic.twitter.com/cdly1Cw8I9
— theworst (@theworst7) December 11, 2020
怪獣8号って漫画がめっちゃ面白い!!!!!
保科副隊長カッコよすぎる✨推し✨#怪獣8号 #保科副隊長 pic.twitter.com/l6Bic4A6ZA— れいくん (@rei_kun26) December 11, 2020
少年ジャンプ+で連載中のマンガ「怪獣8号」。子供に言われて1巻を読んだけどメチャメチャ面白い。呪術廻戦のアニメも好きだが、ここにきて2020年のトップかも。これアニメ化決まってるのかなぁ。決まってたら音楽やりたいなあ。先が凄く楽しみな作品。#怪獣8号#松本直也#ジャンププラス pic.twitter.com/xqbxfPQF5A
— Warashina(藁科知之) (@twarashina) December 12, 2020
さすがにネット界隈は広まるのが早い、と思っていたら普通にリアルの店頭でも売り切れてるお店が続出しているそうな‥。
ちなみにエイジは4つめの本屋でやっと買えました!
いやぁ『怪獣8号』の人気、甘く見てたわ。予約しとけばよかった。

怪獣発生率が世界屈指の日本。
この国は、容赦なく怪獣が日常を侵していた。
かつて防衛隊員を目指していたが、今は怪獣専門清掃業で働く日比野カフカ。
ある日カフカは、謎の生物によって、身体が怪獣化、怪獣討伐を担う日本防衛隊からコードネーム「怪獣8号」と呼ばれる存在になる。
※少年ジャンプ公式サイトより


怪獣8号・1巻をネタバレ少なめで感想書いたら珍獣8号になった件【無料閲覧方法も】
ここからは『怪獣8号』第1巻を読んだ感想を綴っていきたいと思います。

ヒヤッハー!!!

そんなわけで未読の方も読んで頂ける内容なのでご安心ください。


1、王道すぎて懐かしさすら感じる
2、会話のテンポが良くキャラが立っている
3、絵がカッコ良くて見やすい
4、置き換えがうまくて分かりやすい
5、先が気になる『引き』が半端ない
1の「王道すぎて懐かしさすら感じる」は人々を守る力を持つヒーローでありながら、人間の正義の名の下では排除される対象であるがために、正体を隠して人知れず戦うという点。







「ジャンプ+」で最新話が更新されるたびに読んでしまう!




てか、なかなか力の入ってる映像ですな。

なかなか『怪獣8号』の行方が気になるじゃないの!

ネタバレ無しじゃなくて全てをぶちまけてしまいたい!!

てか怪獣というより珍獣?まさか『珍獣8号』なのか?

私のように珍獣化する前に『怪獣8号』が気になる人は、「ジャンプ+」で1話〜3話まで無料で読めるのでまずはそこから試してね。
まとめ
「怪獣8号をネタバレ少なめで感想書いたら珍獣8号になった件【無料閲覧方法も】」を読んでいただき、ありがとうございました!
読者の皆様に『怪獣8号』の面白さが少しでも伝われば良いと思って記事を書きました。
今まさに話題沸騰中の『怪獣8号』!気になる方はこの機会に是非読んでみてくださいね。

『珍獣8号』と間違わないようにね!

漫画好きな 青少年 『怪獣8号・2巻』のネタバレ感想は? 『怪獣8号・2巻』の内容や見所はどんな感じ? 『怪獣8号・3巻』以降の展開はどんな感じになりそう? 本記事はそのような疑問にお答えするためにがアラフ[…]
禰豆子ふうな 着物女子 2021年にアニメ化の決定を期待してるんだけど巻数の少ない漫画を知りたいな。 巻数少めで集められそうな面白い漫画を知りたい。 これからさらに面白くなりそうな『ヲタヨリ。』の推し漫画を知りたい。[…]
ツマコ、本当に漫画もアニメも大好きなんです。 しかし、私より10年ほど長く生きている旦那エイジの方が詳しいんです・・・ ある日エイジが持ってきました・・・この漫画を・・・ [itemlink post_[…]