
おじさん
『でんぢゃらすじーさん』てどんな漫画?
『でんぢゃらすじーさん』のどこが面白いの?
でんぢゃらすじーさん・マツコ会議でも話題の件
こんにちはエイジです!
先日、何気なくテレビを見ていたら『マツコ会議』で芸人のフワちゃんが『でんぢゃらすじーさん』が大好きとのことで話題になっていました。


作者の曽山一寿さんも大喜びでツイートしてました!
昨日のマツコ会議で
マツコさんとフワちゃんが
じーさんを話題にしてくれました!
目、飛び出るかと思った!!
ありがとうございます!!! pic.twitter.com/5zaCRZDGKO— 曽山一寿 (@soyamanga) November 8, 2020


文字通りクソ展開だったね!



是非、最後まで読んでくださいねっ!
ちなみに『でんぢゃらすじーさん』のことを知らない人のために『でんぢゃらすじーさん』の大まかな内容を紹介しておきますね。
《でんぢゃらすじーさん概要》
世の中の危険から生き抜く方法を教えてくれる一人の老人の物語
《でんぢゃらすじーさん主な登場人物》
じーさん:漫画の主人公、どんなに危険な状況でも助かることができる方法を教えられるプロ(自称)
孫(まご):じーさんの孫、だいたい酷い目に会う(死ぬこともあります)、一応ツッコミ役
校長:孫の小学校の校長先生、自分を誰よりもエライと思っている、だいたい酷い目に会う(よく死にます)
ゲベ:じーさんのペット、外見は猫っぽいが実はヤバい生き物
最強さん:近所に住む最強の人(人かどうかは定かではない)
《でんぢゃらすじーさんの漫画について》
絶体絶命でんぢゃらすじーさん(ぜったいぜつめいでんじゃらすじーさん):1作目
でんぢゃらすじーさん邪(でんぢゃらすじーさんじゃ):内容はほぼ同じ(笑)の2作目
なんと!でんぢゃらすじーさん:3作目(現在連載中):内容はほぼ同じ(笑)の3作目
※本記事では総称して『でんぢゃらすじーさん』と表記しています。
でんぢゃらすじーさん・孫と校長が絶体絶命で腹筋崩壊した件
『マツコ会議』で『でんぢゃらすじーさん』の『うんこ回』が紹介されていて、テンションが上がったと同時に『でんぢゃらすじーさん』大好きなエイジは少しだけ物足りない気持ちになりました。

そうなんです。
『でんぢゃらすじーさん』の面白さは決して『うんこ』だけで会話する『うんこ回』だけじゃなく、他にも「マジで正気を疑いたくなるような(良い意味で)面白さ」にあるんです。

【オチが斜め上】
めちゃくちゃ良い話でまとまるかと思いきや、それをぶち壊すクズな展開が必ず待っています。小学生くらいの子供を対象にしたとは思えないほどの、くだらなさ。(※良い意味です)子供だけでなく大人にこそ読んでもらいたい。そんな漫画です。
【キャラクターがクソ】
とにかく、まともなキャラは出てきません。レギュラーのじーさん、校長はもちろんペットのゲベ、最強さんをはじめクソキャラの宝庫です。(※マジで良い意味です)ちなみに脇役は高い確率でその話以降は出ませんし下手すれば1ページで死ぬキャラもいます(笑)
【唐突な死亡展開】
単行本を読んでいると、じーさん、孫、校長は何回死んだか分からないくらいよく死にます。死に様はいろいろですが死んだ後はだいたい空から笑顔で微笑みかける感じか、文句をぶちまけています。だいたいすぐ生き返るので鬱展開じゃありませんよ(笑)
【無駄に名言が出る】
じーさんは人生経験豊富?なだけあって結構それなりに良いことを時々言います。そんな時、良いことを言ったじーさんもそれを聞いていた孫も一瞬素敵な空気に包まれますが、だいたい次のページでそれを台無しにするくらいクソなオチ(※良い意味です)が待っています。たまりませんね(笑)
【無駄に泣ける】
特に長編読切や大長編シリーズに多いのですが、新キャラが登場して最後そのキャラとの別れのシーンの時など切ない演出にグッときて無駄に泣けます。一度本当に涙がこぼれるほど感動し、次のページの急激なクソ展開で腹筋崩壊し情緒がぶっ壊れるかと思いました(笑)


子供向けの雑誌・月刊コロコロコミックで連載されてて大丈夫なの?



せっかくなのでいくつか紹介しておこう!
名言1

じーさん
困ったときは、ワシを信じろとな‥。
『絶体絶命でんぢゃらすじーさん』コミックス1巻『おつかいにいくのじゃっ!』より。
孫が万引きして店員に捕まり、それを助けるために言った名言。
まぁ実際はじーさんが孫に無理やり万引きさせたりしたのでクソみたいなセリフなんですが(笑)
名言2

じーさん
『絶体絶命でんぢゃらすじーさん』コミックス1巻『校長にゴメンなさいじゃっ!』より。
素直に校長に謝罪するじーさん。この言葉を聞いて孫は「ごめんなさい」と素直に謝罪するその一言が何よりも大切だということを悟ります。
校長はそっとじーさんの肩を叩き、全てを許したような笑顔。その場は和やかな空気に包まれじーさんと孫は幸せな笑顔で帰宅しますが、この後クソすぎるオチが待っています(笑)
名言3

じーさん
孫よ‥。強く生きろ。タンポポのように‥!
『絶体絶命でんぢゃらすじーさん』コミックス1巻『サイフを落としたのじゃっ!』より。
孫がサイフを落として一緒に探している時にじーさんが孫に言った名言。この後、まるで最後のお別れのようにカッコよく去っていくじーさんですが、サイフ探しは全く解決しませんでした(笑)
名言4

じーさん
それが「男」じゃあっ!!
『絶体絶命でんぢゃらすじーさん』コミックス2巻『クソふんじゃったのじゃっ!』より。
うんこを踏んだ足を「どかさない」と決めてその意思を貫くためにじーさんが言った名言。この後ひたすらにクソな展開が待ってます。うんこだけに(笑)
名言5

じーさん
「愛情」を持って育てれば、どんな生き物もかわいくなる。
それがペットじゃよ。
『絶体絶命でんぢゃらすじーさん』コミックス2巻『ゲベゲベじゃっ!』より。
拾ってきた猫(ゲベ)を「変な猫」呼ばわりする孫に対してじーさんが言った名言で、孫はこのセリフで生き物を育てる大切さを知りますが、やっぱりクソなオチが待ってます(笑)
まだまだありますが、とりあえず巻数の若いコミックスからいくつか紹介してみました。


まぁオチは高確率でじーさんや孫、校長が絶体絶命になることは間違いなし♡だけど、面白ければそれで良いよネッ!

ぜひ皆さんも読んでみてね!

とはいえクソすぎる漫画(褒め言葉)ではあるので、一気に全巻買うとかせずに最初は三冊くらい読んでみることをオススメしますわ。
まとめ
『でんぢゃらすじーさん』の記事はいかがでしたか?
何はともあれ最後まで読んでいただき感謝です!
最後に『でんぢゃらすじーさん』がどんな人にオススメかまとめてみますよ!
・危険から身を守る方法を知りたい人
・日常に疲れている人
・物事を深く考えない人
・『ポプテピピック』や『カッコかわいい宣言』などの不条理漫画が好きな人
・「うんこ」が好きな人


禰豆子好き 女子 劇場版・鬼滅の刃は面白い?感動するの? 劇場版・鬼滅の刃はどんな内容?ネタバレなしで教えて欲しいな。 劇場版・鬼滅の刃のグッズ情報を知りたいな。 この記事はそのような疑問・要望について極力ネタバレ[…]
♬どっきりどっきりDON DON!! 不思議なチカラがわいたら どーしよ? オタク夫婦 どーする!? もうほんっと~~~~~~に良アニメ!!!!狂おしいほど良きぃぃぃ!!!!! 1999年にはじまって、その時に[…]