こんにちは。
小学生の頃、放課後に広場でコウモリを網で捕まえようと必死になっていたツマコです。

あと他には学校の図書室にある本を借りるのが好きでした。

図書室でどんな本を借りたかって?(聞かれてない)

小さい頃は絵本、そして小学生にもなると、もう少し字を読みたくなるわけです。
なんかちょっと懐かしくなりましたわー。
今はどんな児童書があるんだろー。
というわけで
今回は人気の児童書「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」をチェックしたいとおもいます♪
こどもの本総選挙2020の4位にもランクインした『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』
駄菓子はおいしい、楽しいだけじゃない。間違った食べ方をすると…。ドキドキハラハラな物語です。
今ならボックス付きのセットも販売中です!
@ヤマダ電機テックランド札幌月寒店#ネットで書店巡り pic.twitter.com/ma3twqe5fw— ヤマダデンキ 書籍コーナー (@yamada_books) June 16, 2020
すごい!人気だからこのようにいろんな本屋さんで大々的に置かれてるところが多いようです!
しかもこちら、アニメにもなってるんですねー!
NHK Eテレ 10/03 09:20 アニメ ふしぎ駄菓子屋 銭天堂「型ぬき人魚グミ」 📱NHKプラスで同時配信予定💻 #nhketv #ふしぎ駄菓子屋銭天堂 https://t.co/DXv8T9233n
— NHK Eテレ(教育テレビ) (@NHK_ETV) October 3, 2020
ふしぎ駄菓子屋銭天堂のアニメはおもしろい!?大人も楽しめる不思議な世界!
こちらの児童書、実は6歳になる姪っ子が読んでいたんです。
絵本から卒業したての彼女は少し難しそうな顔で読んでいましたが、
私はなんともこの不思議な感じの表紙に惹かれました。
そもそも「駄菓子屋」というものを知らない姪っ子はお母さんに聞きながらも楽しそうに読み進めていました。
そ ん な と き
見つけたのよこのツイート
テレビアニメ「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」9月8日スタート #ふしぎ駄菓子屋 https://t.co/kxgsl6qFNA
— 映画.com (@eigacom) August 18, 2020

叔母、このアニメみてみるわ宣言キリリッ
さて一体どんなアニメなんでしょうか。
ふしぎ駄菓子屋銭天堂のオープニングテーマ!不思議な世界に引きずり込まれていく!
まず!とにかく!四の五の言わずにこのアニメのOPみてください!

この曲とこのイラストがしょっぱなからいきなりぐいぐいーーーーっと不思議ワールドに引っ張りこんでくるんです。
こちらの「奇想天外ふしぎをどうぞ」を歌っているのは野田愛美さん。
ミステリアスな雰囲気の中にも可愛らしい感じもあるこの方からでてくるあの声よ!!

もうほんとにこのOPにどはまりのお声!
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂のオープニングの野田愛美が急所に刺さりすぎる曲調
— 誠一(HN sei1)@そばとウドンと時々、麺類店主 (@sei1_so_bounty) October 8, 2020
Eテレでやってるアニメ「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」のOP、アニメ見た日は気がついたら歌ってて中毒性高い
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂|NHKアニメワールド NHK Eテレ 毎週火曜 午後6時45分(天てれアニメ枠) https://t.co/VtEMoPw4RR— 珈琲牛乳 (@ren_lotus_eve) October 10, 2020
ほんと中毒性のある歌!ロングバージョンとかで聞きたいなー♪
ちなみに野田さんの他の曲もYouTubeでみましたがどれも素敵でした♪
そしてその野田さんのミステリー感を醸し出す美声に合わせてさらにふしぎ駄菓子屋の世界に引きずりこんでくるイラスト!

宇治茶監督は、2020年8月から放送されていたTVドラマの「妖怪シェアハウス」で妖怪達の過去のシーンをこの不思議タッチのイラストで描かれていました。
宇治茶監督についてはこちらの記事にもう少し詳しく書いております!
ツマコです。先日、旦那の財布から諭吉を抜こうとして見つかりました。ツマコです。 さて・・・こちらの記事を書いているのは8月のど真夏・・・ 毎日ツマコを殺しにかかる暑さ・・・ 涼しくなりたい・・・・ 涼しくなりたい・・・・[…]
ゲキメーション・・・作画したものを紙人形のようにしてカメラの前で動かして撮影していくという・・・
なんっと!ほぼおひとりでイラストを描いたり撮影したり・・・
そのすごいお話や、撮影現場をお見せしてくれた動画がありました。
ちなみに宇治茶監督はOPだけでなくEDも作画もされています♪(やばかわいい!!)
最後にご紹介します♪
ふしぎ駄菓子屋銭天堂ってどんな話?怖い?面白い?為になる?
銭天堂とは…
幸運な人だけがたどりつける、ふしぎな駄菓子屋。
そこにはたくさんの魅惑の駄菓子が並ぶ。
女主人・紅子がすすめる駄菓子は、どれもその人にぴったりのもの。
でも、食べ方や使い方をまちがえると……。
はたしてその駄菓子は、幸福を呼ぶか? はたまた不幸をまねくか……?

こちらのアニメは10分ほどのショートアニメ。
その短い時間に「怖い」も「面白い」も「為になる」も詰まっています。
とりあえず、「面白い」場面をだしておきましょうか。
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
今回の駄菓子は「カリスマボンボン」
努力はきらいだが有名になりたい美容師の北島(CV: #木村昴 )は、銭天堂で『カリスマボンボン』という駄菓子を買って食べる。
すると、あっという間に日本一有名な美容師に!#銭天堂
Eテレ 6(火) 午後6:45https://t.co/eNCL4uqBZ6 pic.twitter.com/HHQPCdZGjR— NHKアニメ (@nhk_animeworld) October 5, 2020
ナニゴトなの!?
はい見たくなりましたねー気になりますねー何なのあの頭ーーーー
上記のツイートのイラストのように児童書のアニメといっても、でてくる「駄菓子屋のお客様」は大人もいるんです。
なので大人もはっとさせられるような学びもあり、お子様と一緒に楽しめたりします。

そんな駄菓子屋の女主人の紅子さんの声は池谷のぶえさん!
ドキドキとワクワクです。
たくさんの方々に、楽しんでいただけますように。東映まんがまつり「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」女主人・紅子役は池谷のぶえ – コミックナタリー https://t.co/8tXk7aYhAA
— 池谷のぶえ (@iketaninobue) March 12, 2020
上品かつしゃべり方に特徴のある紅子!!!すごくあっててステキ♪
紅子さんが出してくる不思議な駄菓子たち・・・・
さしずめドラえもんの不思議道具のように、毎回どんな駄菓子がでてくるんだろうとわくわくします。
みなさんはどんな駄菓子がほしいですか?

一口食べたら、しわ、シミが消えて若返れる不思議きなこ棒!!

・・・不幸を招くパターンの大人たちのようです。
【追記】
なんとこの不思議駄菓子レシピ動画が公開されていました♪

ふしぎ駄菓子屋銭天堂のエンディングテーマ!!怖い気持ちも消えるかわいい猫たち!!
とりあえず大人しく見てください!

もう可愛すぎて可愛すぎて可愛すぎてくぅわぁいすぅぎてぇぇぇ
イラストも激カワでございますが、この「はにゃ〇満点、銭天堂。」を歌ってらっしゃるKOCHOさん、お声がたまらなく可愛い!
無知なツマコ・・・この方はアニメやドラマなど、すごーく幅広く活躍されてるかただと今回知りましたすみません!
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 雰囲気が好きだしOPもEDもとても良いm(__)m と思ったらEDがKOCHOさんだった👀❗️
— 未知琉*みちこる (@michicle0909) October 10, 2020
銭天堂のED可愛いからみんな見て!https://t.co/MOTdC3UJ74
— らむね (@ramune_sz) October 11, 2020
ほんと人気ですねー♪
歌も絵もカワイイ・・・耳と目が喜んでおる・・・♪
そしてこのイラストの招き猫たち・・・

ちょーっぴり怖くもあるこのアニメをみた最後にこのエンディングが流れたら、怖さふっとびます!
猫好き狂なもんで、もっかい載せておきましょうかね。
そう、こちらの激カワイラスト(ゲキメーション)、先ほど書きました宇治茶監督が担当されています♪
はぁぁぁぁしかし宇治茶監督様・・・・猫たちを可愛くみせるのがとてもお上手でいらっしゃる・・・・・
【追記】
この金色のにゃんこはアニメ第5話「クッキングツリー」の最後に登場しました♪
駄菓子が幸せをもたらした時、その駄菓子を買ったときの小銭が猫ちゃんになり地下の工場のようなところでお菓子作りをはじめてました♪

まとまらない余談なまとめ

おーーー!!!!すごい!!!
なんと日本だけではなく海外にも人気は広がっているようです♪
台湾にある、誠品書店信義店での「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズの展開写真が届きました! 偕成社の社員旅行でも訪れた、すてきな書店さんです。まるで本物のお店のようなディスプレイですね🌟 台湾にも、「銭天堂」ブームが来ているようです!🙌 pic.twitter.com/QkShiem4x0
— 偕成社 (@kaiseisha_PR) October 8, 2020

そして最後は余談を・・・
人気の児童書「わかったさん」!お菓子作りの可愛いロングセラー本♪

はじめに私も児童書を読んでたといいましたが、私が大好きだった児童書は・・・(聞かれてない)

「わかったさん」シリーズ!!どやぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
「わかったわかった」が口癖のわかったさんが不思議な出来事に巻き込まれ不思議な世界に入っていく・・・
その世界でお菓子作りのヒントを得ていくんですが・・・
そんな不思議な話も大好きだったし、イラストも可愛いし、描かれてるお菓子が何よりおいしそうだった!
お菓子のレシピも載ってたの♪

そこは幼いころからだったか・・
調べててびっくりしたのが、「わかったさん」シリーズはとても人気のロングセラーだったので、少し前に30周年記念で新作もだされていたようです♪

そしてお菓子食べたくなった!

こんな自由な記事を読んでいただきありがとうございました!